11月1日(金)2年生 生活科
サツマイモの収穫です。つるの下を掘っていくと、丸々と大きく育ったイモがたくさんとれて、子どもたちはビックリしながら喜んでいました。おうちの人に美味しいお土産ができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)1年生 国語
カタカナの字を覚えて書けるようになってきた1年生。先生のアドバイスを生かして、さらに上手に書けるようにがんばっています。ノートの1文字1文字に気持ちがこもっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)2・3年生 音楽
楽しい祭り囃子のメロディが聞こえてきます。今日のめあては、「お祭りの音楽を、友達と協力してさらに面白くしよう」です。タブレットを使うと、フレーズを入れ替えたり、並べ替えたりも自由自在です。作った音楽をお互い聴き合いながら、もっと楽しくする工夫を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)4年生 算数
かけ算の性質を見つける学習です。かける数が10倍になると積も10倍になる性質などを確かめて、いろいろな計算問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)5・6年生 道徳
「親から子へ、そして孫へと」というお話を読んで、地域の伝統や文化を未来に伝えるためにできることについて考えました。子どもたちの身近にも、吉井祭りの御神輿や辛科神社のお祭り、仁叟寺の節分、どんど焼きなどがあり、教室でも話題になりました。できるだけ地域の行事に参加し、よさを味わっていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|