5/9(木)アフタースクールの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
アフタースクールでは、学習ボランティアの先生が丁寧に教えてくれます。「わかった!」という喜びを味わっていることでしょう。
初日でしたので、学習後玄関に集合し、改めて開校式を行いました。

5/9アフタースクール開校

画像1 画像1 画像2 画像2
学習ボランティアの方々にご協力をいただいて、今年度もアフタースクールを開講することができました。今年度は昨年度よりも参加児童が多いです。実り多い時間になることでしょう。

5/9(木) 榛名愛育幼稚園からプレゼントをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名愛育幼稚園の皆さんが来校し、ヒマワリのたねとお守りをいただきました。
ヒマワリのたねはをたくさんいただいたので、夏にはヒマワリを楽しむことができると思います。ヒマワリは元気をもらえるお花ですね。またたくさんの種ができるでしょう。楽しみです。

5/9(木) 給食委員の様子

画像1 画像1
掃除の時間に校舎内を回っていると、給食のワゴンの所で作業をしている児童がいました。給食委員です。各学年から集まった残菜を当番の児童がビニール手袋をして1つにまとめています。さらに給食が入っていた入れ物をそれぞれのふたを外し種類ごとに分けてきれいに重ねていました。黙々と取り組んでいる様子に感心しました。

5/9(木) 5年生 バケツで米作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、総合の時間に「バケツ稲」〜バケツで米作り〜体験をしています。
水に漬けておいた「もみ」が発芽したので、ピンセットで一粒一粒つまみ、土に植え替えていました。これから、ぐんぐん大きくなってくれることでしょう。

5/9(木) 3年 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合の時間を使って、町探検に出かけました。
今回は、下室田小を出発し、大森神社〜群馬バス榛名営業所〜榛名支所方面に出かけました。自分の足で歩き、見て、後日下室田町の地図を作る計画です。
自分の小学校区に何があるのかを知る勉強です。

5/8(水) さわらの西京焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「さわらの西京焼き・切り干し大根の煮付け・豚汁・ごはん・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は鰆(さわら)についてです。
鰆はさかなへんに春と漢字で書きます。春が旬ですが、脂がのっておいしいのは冬と言われています。鰆は春になると日本の近海にやってくることから、私たちの食卓にも登場しやすくなります。鰆は鯖と同じ見た目で、青い色をしている魚で、血液の流れをよくしたり、記憶力をアップしてくれたりする働きがあります。やわらかくおいしいのも魅力的です。ごはんと一緒に食べて、体の働きをアップさせましょう。

■本日の豚汁は、7種類の野菜と豚肉が入っていました。具だくさんでとってもおいしかったです。口に入れるとごぼうの風味が口に広がりました。切り干し大根の煮付けは、1年生にも好評だったようです。味付けがちょうどよく、ごはんのお供になりました。鰆もおいしかったです。  校長

5/7(火)3年生図画工作

画像1 画像1
3年生の図工では、「うごいて楽しい わりピンワールド」の作品を作っています。
割ピンを使って、紙を重ねたり、つなげたりして紙が動く仕組みを利用し、立体的な作品を作っている児童もいました。
魚や車など、絵がくるくる回る作品ができそうです。完成が楽しみです。

5/7 1年生の廊下掃除

画像1 画像1
1年生の教室や廊下掃除は、6年生が手伝いに来ています。
6年生の掃除の仕方を1年生が見ながら同じように掃除をして学んでいます。小さい学年に優しく教えながら掃除をする6年生。立派ですね。

5/7(火)廊下掃除の様子

画像1 画像1
黙々と掃除をしてくれています。
床を雑巾で水拭きしている児童は、隅々までしっかり拭いていました。今日が特別ではなく、きっと日頃から「隅々までしっかり掃除をする」という習慣が身についているのだと思います。大変立派ですね。

5/2(木) 6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の時間に「スクランブルエッグ」を作りました。
家庭科担当の教諭だけでなく、栄養教諭も授業に参加をしました。
児童の感想を一部ですが、ご紹介します。
「少ない味付けでも、とてもおいしかった。」「こがさずふっくらできた。」「自分の菜箸の回し方で、スクランブルエッグの大きさが変わることがわかった。」
とてもよい香りが、家庭科室前の廊下にただよってきました。

わいわいタイム

画像1 画像1
今年度初めての「わいわいタイム」です。
全校児童で、おにごっこをしました。
青空のもと、元気よく遊んでいました。

5/2(木) 校庭の藤棚

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にある藤が満開になりました。
紫色のカーテンをくぐって遊ぶ児童もいました。
ちょうど見頃です。

地域等体験学習

画像1 画像1
4月28日(日)に実施した4年生以上の「地域等体験学習」の様子が、翌日4月29日(月)の上毛新聞に写真付きで掲載されました。まだご覧になっていない方は、そちらもぜひご覧ください。

4/28(日) 地域等体験学習2 4〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大字林での間伐作業の様子です。地域の方々に教えていただきながら、10m以上ものひのきの根元にのこぎりを入れ木を倒し、間伐の体験をしてきました。ひのきの木材はとてもよい香りがしました。自分たちで切り倒したひのきをさらにのこぎりで切り、お土産に持って帰りました。
地域や保護者のみなさま、大変お疲れ様でした。子ども達にとって貴重な体験をありがとうございました。この様子を『上毛新聞』の記者さんが取材に来てくださいました。新聞も楽しみにしていてください。

4/28(日) 地域等体験学習1 4〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生以上の地域等体験学習の様子です。
休憩や軽食タイムを入れながら、大字林まで登って行きました。大字林では地域の方々に教えていただきながら、間伐作業をしてきました。

4/28(日) 3年生 地域等体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
地域等体験学習の3年生の様子です。
榛名文化会館エコールまで行ってきました。
大変暑くなり心配しましたが、体調を崩すことなく頑張って活動をしてきました。

4/28(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域等体験学習の低学年の様子です。
1,2年生は、榛名中央グラウンドで昼食をとり、烏川公園に行ってきました。
気温が高く、体調を崩さないかと心配しましたが、元気に活動をしてきました。

4/26(金) カレーうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「かれーうどん・かむかむあげ・ミルクパン・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は『かむことの大切さ』についてです。
しっかりかんで食べることで満腹感を感じることが出来ます。そのことが食べ過ぎによる肥満を予防し、また肥満が引き金となる様々な生活習慣病の予防につながります。食べ過ぎによる肥満を防ぐためにもしっかりよくかんで食べるようにしましょう。今日のかむかむあげには、大豆、アーモンド、小魚と、かみごたえのある食べ物がたくさん入っています。

■かむかむあげは、大豆、アーモンド、小魚のほかに、さつまいもも小さな角切りにして入っていました。どれもカラッと揚げられていてごまも振られていました。とてもおいしくいただきました。カレーうどんは、児童からも好評です。大変おいしかったです。  校長

4/26(金) 2年生春をさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が学校北側に春をさがしに出かけていきました。
ウグイスや小鳥のさえずり、草のにおい、葉っぱの手触り。目、耳、鼻を使って、春をさがしてきました。途中、地域の方に掘ったばかりのたけのこを見せていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30