今日の給食は「ごまみそワンタン」です
ごまみそワンタンは、豚肉や白菜、青梗菜などの食材を炒めた後、お味噌やお醤油、中華だしなどを使って味付けしました。ねりごまを加えることで、豊かな香りと深いコクが増し、栄養の吸収もよくなります。
今日の給食は、群馬県産や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使ったごまみそワンタンです。アーモンド揚げパンやチキン和え、牛乳と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとうございます。
【できごと】 2024-11-01 13:14 up!
今日の給食は「チキン和え」です
群馬県では、豊かな自然環境のもとでたくさんの農畜産物が生産されています。鶏肉もそのひとつで、群馬県の鶏肉は高タンパク低脂質で、疲労感の軽減に効果があります。今日の給食は、やわらかくジューシーな鶏肉と新鮮な野菜をあわせたチキン和えです。上品で深い味わいを堪能してください。
【できごと】 2024-11-01 13:11 up!
給食調理員さんの思いや願い
揚げパンは当時、欠席した児童に届けてあげようと、小学校の給食調理員さんが揚げたパンに砂糖を絡めてつくったことが始まりと言われています。今日は、米粉を使ったパンにアーモンドの粉をまぶしたアーモンド揚げパンです。アーモンドの香ばしさとふわっともちっとしたパンの食感を楽しんでください。
【できごと】 2024-11-01 13:10 up!
今日の給食は「アーモンド揚げパン」です
今日の給食のメニューは、アーモンド揚げパン、牛乳、チキン和え、ごまみそワンタンです。アーモンドはバラ科サクラ属に分類される植物で、サクランボや桃、梅などに近いナッツです。アーモンドにはビタミンEや食物繊維、オレイン酸、ミネラルなどたくさんの栄養素が含まれており、美容効果や健康をサポートする働きがあります。
【できごと】 2024-11-01 13:07 up!
理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「ダニエル電池」をテーマに学習しています。生徒たちは、銅板と亜鉛版を使って電気を発生させる実験に取り組んだり、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して実験結果から考察を記述したりして、電池とイオンについて理解を深めています。
【できごと】 2024-11-01 11:07 up!
社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「アイスクリーム屋さんをつくろう」をテーマに学習しています。生徒たちは「友人とアイスクリームを販売する会社をつくる」という設定で、商品の企画を考えたり、株主総会や取締役会などを検討したりして、起業や経営などについて理解を深めています。
【できごと】 2024-11-01 11:01 up!
数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平行線と面積」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを使って平行線に挟まれた三角形の特徴や性質、作図のしかたを確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、平行線と面積について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-01 10:59 up!
保健体育科の授業風景
2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ソフトボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアになってキャッチボールに取り組んだり、チームにわかれてトスバッティングやゲーム形式の練習に取り組んだりして、みんなで楽しくソフトボールの授業に取り組んでいます。
【できごと】 2024-11-01 10:55 up!
数学科の授業風景
1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平面図形」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを使って平面図形の特徴や性質、作図のしかたについて調べたり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、平面図形について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-01 10:53 up!
国語科の授業風景
1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「故事成語」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、故事成語の種類や成り立ちについて調べたり、「矛盾」や「漁夫の利」「四面楚歌」などの故事成語を使った例文を作成したりして、故事成語について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-01 10:46 up!
11月の和風月名は「霜月」です
日本では、「和風月名」と呼ばれる月の和風の呼び名を使っています。これは旧暦の季節や行事に合わせたもので、風情ある素敵な表現です。
11月の和風月名は「霜月(しもつき)」。霜が降る月という意の「霜降月(しもふりつき)」の略で「霜月」となりました。冬の足音が聞こえてくる、そんな季節になりました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-11-01 08:48 up!
今日の給食は「鯖の味噌煮」です
日本で捕れる鯖は「まさば」と「ごまさば」があります。鯖の背が青いことから「魚」偏に「青」と書いて鯖(さば)と書きます。今日の鯖の味噌煮は、新鮮な鯖の切り身を風味豊かなお味噌で煮込んだ、日本の伝統と美味しさを味わうことができます。塩昆布漬けやさつま汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-10-31 13:21 up!
今日の給食は「塩昆布漬け」です
塩昆布は、角切りや千切りにした昆布をお塩やお醤油で煮た食品です。今日はキャベツやきゅうり、にんじん、しょうがなど群馬県産や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使い、塩昆布とともに漬け込み、熟成させることで風味豊かな逸品に仕上がりました。
【できごと】 2024-10-31 13:20 up!
今日の給食は「さつま汁」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、塩昆布漬け、さつま汁です。さつま汁は、鶏肉を使った具だくさんなお味噌汁で、鹿児島県の郷土料理です。今日は秋の味覚であるさつまいもをはじめ、鶏肉やごぼう、にんじん、大根、ねぎなどの食材をたっぷり使った「さつま汁」です。さつまいもの甘みと野菜のおいしさを堪能してください。
【できごと】 2024-10-31 13:18 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「和歌の調べ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、学習シートなどを活用して、万葉集や古今和歌集、新古今和歌集における和歌について考えることで、和歌がつくられた背景や世界観について理解を深めています。
【できごと】 2024-10-31 10:14 up!
保健体育科の授業風景
3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、個人やグループになってサーブやスパイクなどの練習に取り組んだり、チームにわかれてゲーム形式の試合に取り組んだりして、みんなで楽しくバレーボールの授業に取り組んでいます。
【できごと】 2024-10-31 10:12 up!
理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「昔の生活と今の生活」をテーマに学習しています。生徒たちからは、教科書やワークシートのイラストを比較することで、「電化製品が増えている」「自転車が車になっている」「暖房器具が変化している」などたくさんの意見や考え、気付きが出されていました。
【できごと】 2024-10-31 10:10 up!
数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平行四辺形になるための条件」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを使って、平行四辺形の定義や条件を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、平行四辺形になるための条件について理解を深めています。
【できごと】 2024-10-31 10:03 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「両刃のこぎりを用いて正しく安全に切断しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、さしがねを使ってけがきをしたり、材料を固定しのこぎりで切断したりして、みんなで楽しくものづくりの実習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-10-31 09:53 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「生鮮食品と加工食品について考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、生の生姜とチューブ入りの生姜の見た目の様子や色、香りなどを観察したり、調理に使用する際のよいところを考えたりして、生鮮食品と加工食品について理解を深めています。
【できごと】 2024-10-31 09:48 up!