【2年】図工
2年生の廊下には、絵本「ミリーのすてきなぼうし」の読書感想画が掲示されていました。子どもたちが想像を膨らませて描いた楽しい作品がたくさん見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 物語「きつねの窓」を読んで、めあては、「窓に映ったほしいのはどのようなものだろう」を設定して考えていました。 別の学級は、英語の授業でした。 めあては、「自分の生きたい国を伝えよう」です。考えを整理して、交流して会話をしていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「川のようすを比べよう」です。流れる水のはたらきについて学習していました。 別の学級は、算数の授業でした。 分数と小数、整数の関係について学習していました。積極的に発言し、頑張っている児童がいました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「かけ算やわり算の計算方法について考えよう」です。四則の計算について学習していました。少人数学級に分かれて学習していました。 別の学級は、理科の授業でした。 水の蒸発に関する実験をするための準備をしていました。今から実験が楽しみということでした。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
1組は、体育の授業でした。校庭でハードル走の練習をしていました。準備運動の大きな声が聞こえていました。
2組は、読書の授業でした。自分が読みたい本を集中して読んでいました。 3組は、音楽の授業でした。めあては、「旋律の音の上がり下がりに気を付けて聴こう」です。ベートーヴェン作曲のメヌエットについて、学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 説明文「サケが大きくなるまで」の文章を読んで、大きなまとまりごとに場面のまとめをして発表していました。 別の学級は、算数の授業でした。 2の段のかけ算九九の見直し問題に取り組んでいました。覚えるだけでなく、使えるようにしていきます。 ![]() ![]() 10/17【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
2学級が国語の漢字練習をしていました。3組は、「見、学、校」の漢字を2組は「出、山、雨」の漢字について学習していました。子どもたちは、「目」の漢字より先に「見」を学習することに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市陸上大会ー9
出場した5.6年生全員で記念撮影です。
今回は、市で幅跳び1位、100m女子2位、1000m3位、女子高跳び5位、女子ボール投げ5位、女子800m6位、女子50mH9位、男子リレー3位(六郷小での校内新記録)、女子リレー6位と上位入賞者が大勢いました。 このうち、12名が28日に実施される県大会へ出場します。更なる活躍を期待しています。 ![]() ![]() 【3年生】読書感想画の鑑賞![]() ![]() 【2年生】読み聞かせ![]() ![]() 市陸上大会ー8![]() ![]() ![]() ![]() 実力がしっかり出せた大会でした。子ども達のもっている力にとても驚きました。 【1年生】道徳の授業![]() ![]() 【4年生】バケツ稲の稲刈り![]() ![]() 【5年生】連合音楽祭に向けて![]() ![]() 市陸上大会ー7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() マーボー豆腐には、たくさんの野菜が使われています。みじん切りにしてあるのでわかりにくいですが、たけのこ、しいたけ、にんじん、ねぎ、にんにく、しょうがが入っています。 市陸上大会ー6![]() ![]() ![]() ![]() 市陸上大会ー5![]() ![]() ![]() ![]() また、男子幅跳びでは全体1位で県大会出場です。他にも男子1000m、女子50mハードルは県大会出場を決めました。おめでとうございます。 市陸上大会ー4![]() ![]() ![]() ![]() 市陸上大会ー3![]() ![]() |
|