感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

おいしい給食をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちなみに1月22日は「カレーの日」です。1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食のメニューとして提供を呼びかけたことが由来となっています。今日の給食は、ボリューム満点のポークカレーです。麦ごはんやチーズじゃこサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ポークカレー」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポークカレーは、角切りにした豚肉を油で炒めたあと、赤ワインをたっぷり加えて煮込みました。カレーパウダーとたまねぎを加えてしんなりするまでさらに炒め、たまねぎの甘みを引き出しました。じゃが芋やにんじんなどの野菜のおいしさとおろしりんごやケチャップ、ウスターソース、それにカレールーでつくった濃厚な味わいを楽しんでください。

今日の給食は「チーズじゃこサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、チーズじゃこサラダです。「じゃこ」とは、いわしの稚魚を水揚げしたあと、食塩水の釜で茹で上げ、天日に干して乾燥させたものをいいます。今日はチーズやキャベツ、きゅうり、にんじん、とうもろこしなどの群馬県産や高崎産の新鮮な食材をたっぷり使ったおいしいサラダに仕上げました。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「裁判員制度と司法制度改革」をテーマに学習しています。生徒たちはペアやグループ活動を通して、裁判員制度が導入された背景を考えたり、裁判員制度による裁判について調べたりすることで、司法制度改革について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「おくのほそ道旅程図」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して「おくのほそ道」の旅程図に書かれた俳句を詠み込んだり、俳句が作られた情景や作者の思いを想像したりして、松尾芭蕉が描いた「おくのほそ道」の世界観について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「直角三角形」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、直角三角形の特徴や説明のしかたを確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、直角三角形について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「随筆の味わい」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、「徒然草」や「枕草子」などの作品を読んだり、時代背景を考えたりすることで、随筆の味わいについて理解を深めています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。長野郷中学校では、10月22日(火)に文化祭を予定しています。文化祭では、合唱コンクールのほか、少年の主張や英語弁論、吹奏楽部の発表、生徒会による催し物などを予定しています。生徒たちは、音楽の授業や休み時間などを使って、一生懸命合唱の練習に取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「3人称の疑問文とその答え方」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、3人称の疑問文のつくり方を確認したり、お互いの考えを共有したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

ポットマムの花言葉は「清らかな愛」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日の誕生花は「ポットマム」です。ポットマムは赤やピンク、オレンジ、黄、白、緑など多彩な花色をもつほか、一重咲きや八重咲き、ポンポン咲きなどがあり、ガーデニングの花として人気があります。
 そんなポットマムの花言葉は「清らかな愛」。美しく愛らしいポットマムの花姿からこの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。

文化祭合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では10月22日(火)に文化祭を予定しています。文化祭では合唱コンクールをはじめ、少年の主張や英語弁論、吹奏楽部の発表、生徒会による催し物などを予定しています。この写真は1年生の合唱練習の様子を撮影したものです。1年生もはじめての文化祭合唱コンクールに向けて、みんなで一生懸命合唱練習に取り組んでいます。

今日の給食は「バンズパン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バンズパンは、ビスケット生地を使った和風メロンパンです。水あめや重曹など和菓子に使われる材料を使っていて、どこか懐かしい味がするパンで、給食でもたいへん高い人気を誇っています。今日の給食は、高崎市のソウルフードとも呼ばれているバンズパンです。ペンネのクリーム煮やイタリアンサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ペンネのクリーム煮」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペンネはイタリア語で「ペン」という意味があり、筒状の短いパスタを表しています。ペンネのクリーム煮は、鶏肉やにんじん、マカロニ、たまねぎ、グリーンピースなどの食材を手づくりのホワイトソースでじっくりと煮こみました。まろやかな味わいが口の中いっぱいに広がります。

今日の給食は「イタリアンサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イタリアンサラダには、サラミやチーズ、トマト、キャベツ、きゅうり、たまねぎなどたくさんの食材が入っています。お酢や油、お塩、胡椒(こしょう)、それにお砂糖でつくった手づくりのドレッシングには、隠し味としてみじん切りにしたたまねぎを入れました。今日のサラダには、群馬県産や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使った逸品に仕上げました。

地場産食材の積極的な活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、バンズパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、イタリアンサラダです。高崎市の学校給食では、平成8年から学校栄養士会が中心となって、地場産食材の学校給食への積極的な活用に取り組んでいます。これにより、トマトやにんじん、ほうれん草、青梗菜などの新鮮な食材が学校給食で利用できるようになりました。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(火)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。手前には黄金色に輝く美しい田園が広がり、稲刈りの様子も見られます。遠くには榛名山や妙義山、浅間山など群馬県や長野県を代表する名峰たちがその雄大な姿を現しています。水彩画のような美しい光景に心が和みます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「三角形の相似条件」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、三角形の相似条件を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、三角形の相似条件について理解を深めています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。長野郷中学校では、10月22日(火)に文化祭を予定しています。文化祭では、合唱コンクールのほか、少年の主張や英語弁論、吹奏楽部の発表、生徒会による催し物などを予定しています。生徒たちは、音楽の授業や休み時間などを使って、一生懸命合唱の練習に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。歴史分野における「元禄文化」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、元禄文化の特徴についてまとめたり、江戸時代の政治や産業・文化などについて調べたりすることで、元禄文化について理解を深めています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。オーロラクロックを用いたプログラミング実習に取り組んでいます。オーロラクロックとは、自分でプログラミングして、何色かの光を音楽に合わせた独自のアラームを作り出せる時計のことです。生徒たちは、オーロラクロックを活用して、みんなで楽しくプログラミング実習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン