11月7日(木)の給食
・牛乳 ・秋のきのこペペロンチーノ ・チーズとナッツとじゃこのサラダ 20分休み:校長室で表彰
その朝礼で直接校長から賞状等を渡せなかった子供たちに、20分休み校長室に来室してもらいました。そして、校長から直接賞状等を渡しました。 4年生:授業風景 音楽「せんりつの重なりを感じとろう」
廊下掲示
読み取った事柄を順序立てながら絵に描いてまとめました。それを廊下に掲示してありました。 朝行事:運動
今日も5分間走を行いました。 3年生:校外学習1
朝行事:表彰集会
校舎内掲示
南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会
南八幡小学校からは、4年生の希望者20名が参加しました。 楽曲「世界に一つだけの花」を歌い、ダンス「青と夏」を披露し、大きな拍手を受けました。 観ている高齢者の方々のたくさんの笑顔が見られました。その笑顔や大きな拍手に触れた子供たちは、「人を喜ばせられること」や「人を楽しませられること」、「人に勇気を与えられること」などを実感できたようです。 小中奉仕作業
4年生:チキンライス完食
4年生は、チキンライスを完食していました。 11月1日(金)の給食
・牛乳 ・オムレツ ・クラムチャウダー 4年生:授業風景 理科「とじこめた空気と水」
一人一人が「とじこめた空気をおすとどうなるのだろうか」を実験するための道具を持って、自分でどうなるのかを手の感触で、目で見て調べていました。 朝行事:音楽集会
学校の生活指導担当から、学校内での生活の仕方について、特に玄関や玄関付近でボールを使ったり走り回ったりすることは大怪我に繋がってしまうので、気を付けるように話がありました。 音楽の秋、運動の秋が楽しく実りあるものになることを願っています。 10月30日(木)の給食
・牛乳 ・ソース焼きそば ・わかめスープ 職員研修
4年生:授業風景 音楽「せんりつの重なりを感じとろう」
音楽室に行ってみると「もみじ」の歌は終わり、楽曲「オーラ リー」をリコーダーで吹き始めました。 とても素敵な音色でした。 昼休み
そんな中、多くの子供たちが校庭で元気に遊んでいました。 2年生は、4校時にさつまいも掘りをしました。昼休み、取り残しがないかと土を掘り返している子もいました。 校内持久走大会に向けて、走っている子供たちもいました。 10月29日(火)の給食
・さんまの蒲焼き ・田舎汁 ・オレンジ 朝行事:運動
5分間走を行いました。 今日はやや肌寒かったです。 |
|
|||||||||||||||