11月8日(金)の給食
・牛乳 ・鯖の味噌煮 ・たぬき汁 ・オレンジ 20分休み
20分休みになると気温が上がり外遊ぶに適した天候になりました。多くの子供たちが校庭で遊んでいました。長縄跳びを楽しんでいる姿も見られました。 開校150周年記念行事等:クラス別集合写真
2校時と20分休みを挟み、3校時にクラス別集合写真を撮影しました。 開校150周年記念行事等:全体集合写真撮影
全体集合写真は、3階から撮影しました。 開校150周年記念行事等:航空写真3
ドローンの音が近づいてくると子供たちは、その音の方向を見て歓声を上げていました。 開校150周年記念行事等:航空写真2
校庭に出た後、決まられた場所に学級後に移動しました。 開校150周年記念行事等:航空写真1
その記念の年に当たり、開校150周年記念行事等を実施します。 本日、開校150周年記念行事等の一つとして、航空写真を撮影しました。 撮影する方は、早朝来校し校庭に航空写真のデザインになる校章を描いていました。 11月7日(木)の給食
・牛乳 ・秋のきのこペペロンチーノ ・チーズとナッツとじゃこのサラダ 20分休み:校長室で表彰
その朝礼で直接校長から賞状等を渡せなかった子供たちに、20分休み校長室に来室してもらいました。そして、校長から直接賞状等を渡しました。 4年生:授業風景 音楽「せんりつの重なりを感じとろう」
廊下掲示
読み取った事柄を順序立てながら絵に描いてまとめました。それを廊下に掲示してありました。 朝行事:運動
今日も5分間走を行いました。 3年生:校外学習1
朝行事:表彰集会
校舎内掲示
南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会
南八幡小学校からは、4年生の希望者20名が参加しました。 楽曲「世界に一つだけの花」を歌い、ダンス「青と夏」を披露し、大きな拍手を受けました。 観ている高齢者の方々のたくさんの笑顔が見られました。その笑顔や大きな拍手に触れた子供たちは、「人を喜ばせられること」や「人を楽しませられること」、「人に勇気を与えられること」などを実感できたようです。 小中奉仕作業
4年生:チキンライス完食
4年生は、チキンライスを完食していました。 11月1日(金)の給食
・牛乳 ・オムレツ ・クラムチャウダー 4年生:授業風景 理科「とじこめた空気と水」
一人一人が「とじこめた空気をおすとどうなるのだろうか」を実験するための道具を持って、自分でどうなるのかを手の感触で、目で見て調べていました。 |
|
||||||||||||||