林間学校 3
午後の活動、スプーン作りに入りました。
自分だけのオリジナルのスプーンが着々と出来上がっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 林間学校
榛名湖畔1周ウォークが無事終了し、林間学校に到着したと連絡が入りました。
昼食後から日が差してきて暑くなりましたが、けがもなく元気に歩ききったということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会「自然災害からくらしを守る
昭和22年に発生したカスリーン台風について学習しました。
その被害の大きさに、驚きの声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
動物や植物など、自分たちが調べたことについて発表します。
タブレットを使ってわかりやすくまとめ、発表の準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 林間学校
5年生が林間学校に出発しました。
2日間の日程で、榛名湖一周やキャンプファイヤー、スプーン作り、火起こし体験など、普段の学校生活ではできない様々な体験をします。出発式をして、元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「ミニトマトの観察」
赤い実がなりました。
うれしそうに実の数を数えながら、観察カードに記録しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「絵の具のつかいかた」
パレットや水いれの使い方や片付け方を学習しました。
あじさいを、とてもきれいに塗ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「リズムうちをしよう」
「白くまのジェンカ」の曲に合わせて、カスタネットでリズム打ちをしました。タン、とウンを考えながら、楽しくリズムを打ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真撮影 延期
撮影直前に雨が降ってきてしまいました。
3度目の延期です。教室で、クラス写真のみ撮影しました。 次の撮影日時については、また決まり次第お知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
創立150周年記念についての話をしました。
今日はこれから、全校児童で航空写真を撮ります。クリアファイルや記念写真として仕上がるので、楽しみにしていてください。 校長室で、創立100周年の時の記念誌を見つけました。当時の6年生が書いた作文を紹介しました。今の校舎や体育館がこの頃建てられたこと、全校児童が800名もいたことが書かれていました。 子供たちには、ぜひ150周年という記念の年を、思い出に残るよい年にしてほしいと話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
給食が終わると、子供たちが元気に校庭に出てきました。
4年生は、クラス全員でドッチボールをしています。2年生は、ミニトマトの水やりにやって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「大陸に学んだ国づくり」
聖徳太子の政治の特色を調べました。
大仏造営や国分寺の建立などを通して、天皇中心の国づくりを進めていった様子を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
英語で時間表を作りました。
各教科の英語の言い方を覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「水のかさ」
ペットボトルの水を、デシリットルますで測りました。
7デシリットルとちょっとになりました。今度は、この「ちょっと」をどうしたらよいかを考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「おって、たてて、つくろう」
画用紙を折って、はさみで形を切り取り、立てて動物や乗り物などを作っています。
集中して、楽しそうに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽「合奏」
ラバーズコンチェルトの合奏の練習をしています。
担当する楽器を決め、自分のパートを個人練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「0になるひきざん」
3こあるお菓子から3ことると0こになることを、ひきざんで学習しました。
自分の考えを友達同士で伝え合いながら、みんなで話し合って答えを出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「聖武天皇と大仏づくり」
天皇を中心とした政治が確立していった過程を学習しています。
聖武天皇、行基、大仏づくりに携わった民衆などの立場から、大仏づくりの意味を考え、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語「パネルディスカッション」
自分たちで話し合うテーマを決めて、パネルディスカッションをしました。司会者、パネリスト、フロアと立場を決めて話し合い、考えを深めていきました。この回のテーマは、「地球の未来を守る方法を考えよう。」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「小数のわり算」
倍を表す数が小数の場合について、考えました。買い物の場面で、どちらが割引率が高いかを計算しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|