感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

ローズマリーの花言葉は「思い出」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日の誕生花は「ローズマリー」です。ローズマリーは、葉に爽快で力強い香りが特徴の花で、古くから料理や香料、薬用として利用されています。ちなみに名前の由来は「海のしずく」です。
 ローズマリーの花言葉は「静かな力強さ」や「思い出」、そして「誠実」。古代ギリシャの時代からお祝いごとや結婚式にローズマリーが使われていたことに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「ソースカツ丼」です

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、ソースカツ丼、ブロッコリーのおかか和え、なめこ汁です。ブロッコリーは栄養価が高く、ビタミンや食物繊維を豊富に含む食品で「栄養宝石の冠」とも呼ばれています。
 今日の給食は、高崎産の新鮮なブロッコリーを使ったおかか和えです。麦ご飯やソースカツ丼、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lesson3 USE Read〜物語文を読もう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、英語で書かれた物語を読み込んだり、英作文に挑戦したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ダンスの実技に取り組んでいます。生徒たちは、グループごとにテーマにあったダンスの振り付けを考えたり、タブレット端末の音楽再生機能を使って、音楽にあわせてダンスを踊ったりして、みんなで楽しくダンスの授業に取り組んでいます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「神経系のつくりとはたらき」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、中枢神経と末梢神経のはたらきや意識的な反応と無意識の反応(反射)のちがいについて調べることで、神経系のつくりとはたらきについて理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理分野における「中国・四国地方」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、中国・四国地方の自然環境や産業などについて調べることで、日本の地域の特徴について理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。絵文字の制作に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、スケッチブックなどを使って、アイデアスケッチや描画を行ったり、それぞれのイメージにあわせて彩色などを行ったりして、みんなで楽しく絵文字の制作に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「課題を解決させるための設計を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、ワークシートなどを活用して、キャビネット図や等角図、第三角法などの図法を用いて、生活に役立つものの設計・制作に楽しく取り組んでいます。

ユーチャリスの花言葉は「気品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日の誕生花は「ユーチャリス」です。ユーチャリスは、甘く爽やかな香りをもち、清楚で爽やかな純白の花を咲かせます。別名「アマゾンリリー」とも呼ばれ、高貴なイメージをもつ花でもあります。
 そんなユーチャリスの花言葉は「気品」や「清らかな心」。ユーチャリスの純白の花弁と優雅な花姿からこれらの花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「ごま和え」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小松菜には、疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCなどがたくさん含まれています。また、骨や歯の健康に役立つカルシウムも豊富で、その量はほうれん草の約3倍で牛乳なみの量が含まれており、栄養満点の野菜です。今日は、高崎産の新鮮な小松菜をたくさん使ったごま和えです。鯖の塩焼きや、白玉汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「白玉汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白玉汁は、まんまるの白玉団子が入った具だくさんのけんちん汁です。お団子やにんじん、しいたけ、鶏肉、なるとなど具だくさんの美味しい汁に仕上げました。もちもちとしたお団子でお月見感も満点!お月見の汁物として、季節感あふれる美味しい椀物です。

今日の給食は「ごまご飯」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごまは、世界中に約3,000種類あるといわれていますが、私たちがよく見かけるごまには、大きく分けて「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類があります。白ごまは味と香りが控えめで、黒ごまは強い香りとコクがあります。また、金ごまは香ばしい香りが特徴です。今日の給食は、栄養素たっぷりのごまをたくさん使った「ごまご飯」や「ごま和え」です。

今日の給食は「鯖の塩焼き」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ごまご飯、牛乳、鯖の塩焼き、ごま和え、白玉汁です。鯖の塩焼きは、新鮮な鯖に浅く切り込みを入れて塩をふり、水気を軽く拭きとった後にグリルに入れ、強火で鯖を焼いて仕上げます。
 今日の給食は、DHAや鉄分、たんぱく質などの栄養素をたっぷり含んだ「鯖の塩焼き」です。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。ワークシートを使ったまとめの学習に取り組んでいます。2学期の国語の授業では、これまで「AIは哲学できるか」や「問いかける言葉」、「助詞のはたらき」などをテーマに学習してきました。生徒たちは、タブレット端末やワークシートなどを活用して、これまでに学習した内容について理解を深めています。 

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「なぜ参議院よりも衆議院の権原を強くいているのだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、二院制の仕組みや衆議院と参議院の任期、国民の意思の反映のしやすさなどの観点から話し合うことで、国会の重要な役割について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「二次関数のグラフ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、二次関数の特徴やグラフの描き方を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、二次関数のグラフについて理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「合同な図形」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って合同な図形の特徴や合同条件を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、合同な図形について理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「動物の感覚器官」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、鼓膜や耳小骨、うずまき管などの聴神経や骨と筋肉のつながりを示した感覚神経などを調べることで、動物の感覚器官について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「平家物語」をテーマに学習しています。「平家物語」は、鎌倉時代前半に京都の貴族社会の中で成立した文学作品です。生徒たちは、作品の中で使われている古語の意味や歴史的仮名遣い、表現技法などを調べることで、琵琶法師の「平家物語」の世界観について理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。マット運動の実技に取り組んでいます。生徒たちは、前転や開脚前転、後転、開脚後転などの基本的な運動に工夫して取り組むことで、技能が向上する喜びや楽しさを味わいながら、みんなで楽しくマット運動の授業に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン