感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日から5月「皐月」の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本では「和風月名」と呼ばれる月の呼び名を使用しています。これは旧暦の季節や行事に合わせたもので、5月は「皐月(さつき)」です。
 皐月の「さ」には、稲作や田の神様という意味があり、田んぼに早苗(さなえ)を植える月なので「さつき」になったという説があります。
今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「煮込みハンバーグ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンバーグはドイツ発祥のお肉料理です。ひき肉とみじん切りにした野菜にパン粉を混ぜ、お塩や胡椒を加えて卵をつなぎとしてよくこねます。
 今日の給食は、お砂糖やお醤油、みりん、お酒、だしなどでコトコト煮込んだ和風ハンバーグです。いりこ菜めしや塩昆布漬け、田舎汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとう!

今日の給食は「田舎汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、いりこ菜めし、牛乳、煮込みハンバーグ、塩昆布漬け、田舎汁です。田舎汁は、生揚げが入った具だくさんのお味噌汁です。ごぼうやねぎ、きのこなど出汁がたくさん出る食材とその旨みが浸みこむお豆腐を使った逸品です。栄養豊富で風味豊かな味わいを堪能することができます。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「なぜ物語が必要なのかをテーマに学習しています。「なぜ物語が必要なのか」は、作家小川洋子さんによって書かれた随筆で、「人間は誰しも自分の物語を作りながら生きている。そうでなければ生きていけない」をテーマにした作品です。
 生徒たちは、教科書を読んだり、タブレット端末で内容を確認したりして、作者の思いや願い、作品の世界観などについて理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lesson1 〜USE Read〜本文を読もう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、英語文を音読したり、英文の内容を確認したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Go for Goal!(ゴールを目指せ)」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や学習プリント、タブレット端末などを活用して、アルファベットを書き入れながらゴールへ進むゲームを通して、みんなで楽しく英語科の授業に取り組んでいました。

今日は「図書館記念日」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日は「図書館記念日」です。1950年4月30日に日本図書館協会が図書館発展の基盤となった図書館法公布の日を記念して制定しました。
 図書館は子どもから大人までさまざまな人の知的活動や文化活動を支え、心の拠り所にもなる素敵な場所です。図書館の魅力がたっぷり伝わる小説や物語もたくさんありますね。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「春野菜のペペロンチーノ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、ペペロンチーノは爽やかな香りのオリーブオイルと食欲をそそるニンニクの風味、ピリッとしたアクセントの唐辛子が特徴です。
 今日の給食は、食物繊維たっぷりのエリンギやカラフルなパプリカ、今が旬のアスパラガスなど春野菜をたっぷり使ったペペロンチーノです。ソフトフランスやマーシャルビーンズ、ウィンナースープと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ソフトフランス」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食メニューは、ソフトフランス、マーシャルビーンズ、牛乳、春野菜のペペロンチーノ、ウィンナースープです。ソフトフランスは、外皮はパリッ、中身はもっちりとした食感が特徴のパンです。
 また、ウィンナースープは、パリッとしたウインナーにきのこの香りがパッと広がるコンソメ味のスープです。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「水中の物体に加わる力」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを使って実験方法を確認したり、グループごとに水槽を使った実験に取り組んだりして、「物体が水から受ける力にはどのような規則性があるのか」などについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、5月28日(火)に校内体育大会(郷中体育祭)を行います。体育大会では、ごちゃ混ぜリレーやバランスボールリレー、学年種目などたくさんの楽しい競技が予定されています。
 生徒たちは、保健体育科の授業の中で、ボールやフラフープ、ラケットなどを使って体育大会に向けた練習にみんなで楽しく取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。2年生の英語科の授業では、1年生で学習してきた内容を土台として、「未来形」や「不定詞」、「比較級・最上級」、「受動態」などたくさんの内容を学習します。
 生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末や電子黒板などを活用して、一人一人が高い目的意識をもって英語科の授業に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。技術科の授業では、これからの高度技術社会を生きるための資質・能力を身につけるために、「材料加工」や「エネルギー変換」、「生物育成」、「情報」の4分野について学習していきます。
 生徒たちは、教科書をはじめ、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、みんなで楽しく技術科の授業に取り組んでいます。

さわやかな朝を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(金)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝陽が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。空高くから鳥たちの鳴く声が聴こえています。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「たけのこご飯」」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこは、春を代表する食べ物です。たけのこには、グルタミン酸やアスパラギン酸などの旨味成分がたくさん含まれています。食物繊維も豊富に含まれているため、便秘や大腸がんの予防にも効果があります。
 今日の給食は、今が旬のたけのこを使った「たけのこご飯」です。ごま和えやこしね汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「こしね汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、たけのこご飯、牛乳、ごま和え、こしね汁です。群馬県は、温暖な気候であることからお肉や野菜などの農畜産物が美味しく育ち、多くの特産物を生産しています。今日のこしね汁は、群馬県や高崎産の新鮮なこんにゃくやしいたけ、ねぎをたっぷり使っています。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。手前にはまるで緑色のパッチワークのような美しい田園が広がり、遠くには赤城山や榛名山、それに妙義山や谷川連峰など群馬県を代表する名峰たちがその雄姿を現しています。青や緑、白の美しいコントラストに感動します。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ラジオ体操の実技に取り組んでいます。生徒たちは、音楽にあわせてラジオ体操をしたり、タブレット端末の録画機能を使ってお互いに撮影し、ラジオ体操の動きを確認したりして、みんなで楽しく保健体育科の授業に取り組んでいます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「乗法と除法の混じった計算」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って計算の約束について確認したり、問題集を使っていろいろな計算問題に挑戦したりして、乗法と除法の混じった計算について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「自分の興味あることから国を紹介しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末を使って、興味ある国について調べたり、班ごとに調べたことを発表しあったりして、世界の国々の特徴について理解を深めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン