| ホームメイキング部 生け花教室8            ほんの少し手直しをするだけで、高さや奥行き、そして色合いなどさらにバランスの良い作品になりました。 そして、華道の先生に褒めていただくと、みんな満足そうな顔をして自信を深めているようでした。子どもたちの様子を見ていると、とても良い体験ができたと思いました。 11月8日(金)    ホームメイキング部 生け花教室7            まるで華道の先生が生けているように感じるくらい真剣な眼差しでした。 ホームメイキング部 生け花教室6            ホームメイキング部 生け花教室5            ホームメイキング部 生け花教室4            11月7日(木)        ホームメイキング部 生け花教室3            「これはこの長さに切って・・・。」水の中に入れて剪定ばさみでイメージのとおりに長さの調整をしていきます。 ホームメイキング部 生け花教室2            ホームメイキング部 生け花教室1            2回目の生け花教室は、飛翔祭の前日に行い、当日、生けた花を展示しました。その時の様子を紹介します。 まずは、くじで番号を決めて、順番に自分が気に入った鉢を選びます。一つ一つ形が違っていて迷うところもありますが、真剣に選び、その鉢の前に並びます。そして、華道の先生の話を聴きました。 2年 国語の授業「矛盾」            「矛」と「盾」の話の勉強をしていました。自分の考えを発表しているところです。 ※授業は10月下旬に行われていたものです。 11月6日(水)    3年5組 飛翔祭記念撮影    3年1組 飛翔祭記念撮影    3年2組 飛翔祭記念撮影    3年6組 飛翔祭記念撮影    3年3組 飛翔祭記念撮影    各クラスとも何パターンかのポーズの写真を撮りました。 3年4組 飛翔祭記念撮影    卒業アルバム用として写真のプロも撮影しているため、ちゃんとした写真はその時までのお楽しみ・・・。ちょっと斜めから撮影し、文化祭の後のやり遂げた雰囲気等が伝われば幸いです。 3年 美術の作品12    コマ送りのような物語も表現しているようです。 3年 美術の作品11    |  |