| 着衣泳5            腰を曲げると沈みやすくなってしまう体験もしていました。 着衣泳4            5秒間は結構長く感じられたようでした。実際、5秒間潜っていられたのは3分の1くらいだったと思います。 着衣泳3            その後、ゆっくりと水の中へ・・・。 着衣泳2        それでもみんな体育着を着終わり、プールサイドに整列したところです。 7月18日(木) 1学期最後の給食    着衣泳1            準備運動をした後は、シャワーを浴びて腰洗いそうに入り、体育着を着て着衣泳の準備をしました。 吹奏楽部の練習            7月21日のコンクールに向けて細かな微調整をしていました。 2年 数学の授業2            点に色をつけて見やすくするなど各自、工夫していました。 パソコン上で提出し、他と比較して、他のグラフと違っていると・・・。 タブレットを有効に使っていました。また、タブレットの操作もみんなよくできていました。 2年 数学の授業            グラフを描く時はタブレットを使っていました。 7月17日(水)の給食    水泳の授業        登校時の様子    社会の授業    今では考えられない授業もたくさんありました。100年先の授業は、どうなっているのか想像もつきません。どうなっているのやら・・・。 1年 書写の授業        「天地」という字を書いていました。手本を見ながら力強い字を書いていました。 7月16日(火)の給食    授業研究会7            タブレットを上手に使って意見をまとめたり比較したりしやすくする工夫があるなど、参考になるところもたくさんありました。そして、子どもたちの良さもたくさん見つけることができました。 最後に教育委員会の指導主事に指導・講評をいただきました。教職員も指導力向上に努めています。 授業研究会6            それどころか、とても良い雰囲気で授業が進んでいました。生徒たちもよくがんばりました! 美術部の活動2            7月26日(金)の下描き、27日(土)、28日(日)の壁画作成に向けて、準備を着々と進めています。 授業研究会5            この後の授業検討会でメモを活用して話し合いをします。 3年 新聞づくり(総合)3            |  |