9月12日(木)みんな元気!
9月12日(木)連日の暑さで・・・
お子さんが「やっぱり学校は楽しい!」と笑顔で帰宅できていたらうれしく思います。心のケアもよろしくお願いします。 今日も、元気に「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。私が元気をこどもたちからもらっています。エネルギーチャージ! みんなありがとう! 9月12日(木)の給食
牛乳 じゃがいもと切昆布炒め とりだんご汁 今日のメイン料理であるじゃがいもと切昆布炒めは、使う具材や調味料はとてもシンプルですが、それぞれの具材がもつうま味が合わさっておいしくなる、みなさんや先生方にも人気のメニューです。栄養満点の昆布がおいしく食べられるので、栄養士としても万能なメニューのひとつです。今日はわかめごはんと一緒のお皿に盛り付けますが、わかめごはんとの相性もよいので、どちらもおいしく食べてほしいと思います。 9月11日(水)中学年合同体育
最後に決まったペアとなかよく手をつないで、リレーをしていました。思いやりの気持ちで、心をあわせて、頑張ってください。 9月11日(水)2年生外国語活動
9月11日(水)5年生の授業風景
9月11日(水)3年生算数
位どり表から気づいたことを意見交換していました。 やるベンチャーの活動
9月11日(水)楽しくダンス!
9月11日(水)猛暑日に
各教室はエアコンが効いて快適に学習ができます。休み時間の外遊びや体育の学習に配慮をして熱中症予防に万全を期していきます。しばらく残暑が厳しい日が続きます。しっかり休養・しっかり朝ご飯をとり、登校してください。帽子や日傘・水筒(塩水やスポーツドリンク可)・クールタオル・保冷剤等、登下校中の熱中症予防に努めてほしいと思います。 9月11日(水)の給食
牛乳 ナポリタン トマトとたまごのスープ 洋食メニューの定番、ナポリタンを作りました。給食で使うスパゲティーは、麺が少し太めなので、昔ながらの喫茶店の味に近いと思います。給食らしい具だくさんのナポリタンを、今日もおいしく食べてもらえるとうれしいです。トマトの酸味やうま味とふわふわたまごが合わさっておいしくなった給食定番スープも、残さずに食べましょう。 9月10日(火)大類中やるベンチャー
9月10日(火)校長室表彰
9月10日(火)1年生算数
9月10日(火)3・4年生合同体育
9月10日(火)登校の様子
明日も今日以上の暑さになるようです。35度を超えるとの予報。帽子や水筒はもちろん、タオルや着替え、日傘、クールタオル等、用意するといいと思います。 9月10日(火)の給食
牛乳 チンゲンサイとなすのピリカラ炒め 豚肉と大根のスープ オレンジ 献立表にも書きましたが、今月から、R(ルート)354ランチが始まります。R354ランチとは、京ケ島小・滝川小・大類小・岩鼻小・高南中・大類中・特別支援学校の近隣地域にある7つの小・中学校で、統一メニューを取り入れるという取り組みです。高崎野菜の「チンゲンサイ」をメインとしたメニューを、毎月取り入れていきます。9月は、まだまだ旬の野菜である「なす」を組み合わせたチンゲンサイとなすのピリカラ炒めを作りました。ひき肉を使って最後にかたくり粉でとろみをつけ、ごはんと一緒に食べやすくしました。チンゲンサイのシャキシャキ、トロっとしたなすのおいしさを味わって食べましょう。来月以降のR354ランチもお楽しみに♪ 9月9日(月)前期委員会まとめ
栽培委員会では、プランターの花の手入れと苗植えをしていました。給食委員会は、反省の後ワゴンプールの掃除をしていました。環境美化委員会では、環境ポスター(水・電気・掃除道具)を描いていました。 子供たちの力で、いい学校づくりを進めています。 9月9日(月)運動会に向けて1・2年
9月9日(月)5・6年生合同体育
|
|