技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「中学生の時期に必要な栄養」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、6つの基礎栄養群について調べたり、他の年代に比べて中学生時に多く摂る栄養素について話し合ったりすることで、必要な栄養素について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-12 09:54 up!
藍の花言葉は「美しい装い」
9月12日の誕生花は「藍(あい)」です。藍は日本で古くから藍染めに使われてきた植物で、葉を乾燥させ、発酵させた蒅(すくも)と呼ばれる染料を用います。美しい紺色は「ジャパンブルー」とも称されています。
そんな藍の花言葉は「美しい装い」。藍が美しい青色の染料として服や国旗の色として利用されていることが由来とされています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-09-12 07:30 up!
今日の給食は「鯵の塩糀焼き」です
塩糀は、麹やお塩、水を混ぜて発酵させた日本の伝統的な調味料です。塩糀に含まれている消化酵素の力で、お肉やお魚が柔らかくなります。また、塩糀にはビタミンなども豊富に含まれているのも特徴です。
今日の給食は、鯵を塩糀に漬けて焼いた「鯵の塩糀焼き」です。のり酢和えや鶏ちゃんこ汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-09-11 14:37 up!
今日の給食は「ちゃんこ汁」です
ちゃんこ汁は、だし汁や鶏ガラから作ったスープに、鶏肉や白菜、人参、ネギなどの野菜や油揚げ豆腐などを一緒に煮込んでつくります。味付けはお醤油やお味噌などがあります。今日の鶏ちゃんこ汁は、群馬県産のおいしい鶏肉や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使っていて、たいへん美味しく仕上がっています。
【できごと】 2024-09-11 14:34 up!
今日の給食は「のり酢和え」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、鯵の塩糀焼き、のり酢和え、鶏ちゃんこ汁です。のり酢和えは、野菜とツナを合わせ、お醤油とお酢で和えてつくります。野菜はしっかりと水気を切ること、ツナは油を切りすぎないことが美味しく作るコツです。のりの良い香りとさっぱりとした味付けで、野菜をおいしく食べることができます。
【できごと】 2024-09-11 14:32 up!
ありのままの自分でいられる学校へ
生徒会では、「Let's it go〜ありのままの自分でいられる学校へ〜」というスローガンのもと、空間にカラフルな傘を天井のように吊るす幻想的な風景をつくりたいという思いや願いから「アンブレラスカイ」の制作に取り組んでいます。この写真はアンブレラスカイと美術部さんが制作してくれた壁画との共演を撮影したものです。これからもみんなで明るく元気な長野郷中学校をつくっていきましょう。
【できごと】 2024-09-11 14:25 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「問いかける言葉」をテーマに学習しています。「問いかける言葉」は、周りに流されず自分で考えることの大切さやいろんな世界との出会いをテーマにした、国谷裕子さんによって書かれた説明文です。生徒たちは、話し合い活動などを通して、作者の思いや願い、それに作品の世界観について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-11 14:24 up!
英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「ボイスメッセージ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末、電子黒板などを活用して、教科書を読んだり、ALT(英語指導助手)の音読を聞いたりしながら、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-11 14:24 up!
美術科の授業風景
2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「遠近法を使って風景画を描こう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末で教室や廊下、階段など校舎内の風景を撮影したり、撮影した写真の見方や特徴をもとに、実際にアイデアスケッチや彩色をしたりして、遠近法を使った風景画の制作にみんなで楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-11 14:24 up!
音楽科の授業風景
2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。長野郷中学校では、10月22日(火)に文化祭を予定しています。文化祭では、合唱コンクールをはじめ、少年の主張や英語弁論、吹奏楽部の発表、それに生徒会による催しなどを予定しています。生徒たちは、授業や休み時間などを使って、一生懸命合唱の練習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-11 14:23 up!
社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理及び歴史分野における基本用語のチェックテストに取り組んでいます。社会科の授業では、これまで地理分野の「世界と日本の地域構成」や歴史分野の「ギリシャ・ローマの文明」などをテーマに学習してきました。生徒たちは、今日のチェックテストを通して、これまでに学習した内容について確認しています。
【できごと】 2024-09-11 13:20 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「課題を解決させるための設計を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、ものづくりにおける設計を考えたり、実物を見ながら実際に設計図を描いたりして、生活に役立つものの制作に楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-11 13:11 up!
さわやかな朝の風景
9月11日(水)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝陽が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青空が広がっています。体育館の屋根からは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-09-11 07:24 up!
ながのごう自然百景
9月10日(火)の夕暮れ時を撮影しました。手前にはまるでパッチワークのような美しい田園が広がり、遠くには妙義山や浅間山、榛名山などの名峰たちがその雄姿を現し、水彩画のような世界が広がっています。
学校の玄関に描かれた美術部さんの壁画と生徒会のみなさんが飾りつけたアンブレラスカイも共演し、素晴らしい時間と空間に感動を覚えます。
【できごと】 2024-09-10 17:48 up!
吹奏楽部の練習風景
吹奏楽部の練習風景を撮影しました。「オーメンズ・オブ・ラヴ」の演奏に取り組んでいます。「オーメンズ・オブ・ラヴ」は、キラキラしたファンファーレから始まる高揚感が特徴で、その美しいアレンジは世界中で演奏されています。吹奏楽部のみなさんは、演奏会や吹奏楽祭、それにコンサートに向けて、みんなで毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-10 17:41 up!
今日の給食は「バンズパン」です
また、バンズパンは、甘食のようなビスケット生地を使った和風メロンパンです。水あめや重曹など和菓子に使われる材料を使っていて、どこか懐かしい味がするパンで、給食でもたいへん高い人気を誇っています。
今日の給食は高崎市のソウルフードとも呼ばれているバンズパンです。黄金煮やウィンナースープ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-09-10 13:14 up!
今日の給食は「ウィンナースープ」です
厚揚げは、油抜きした後にお砂糖とお醤油で下味をつけます。そして、ひとくち大に切った野菜と一緒に煮込み、最後に片栗粉でとじて仕上げます。黄金煮は、肉じゃがの味付けにケチャップの酸味が加わり、ご飯のすすむおかずです。ちなみに、煮上りの色が黄色いことから「黄身煮」という名前がついたそうです。
【できごと】 2024-09-10 13:12 up!
今日の給食は「黄金煮」です
今日の給食は、バンスパン、牛乳、黄金煮、ウィンナースープです。黄金煮は、材料に薄く粉をまぶしてから卵黄をつけて煮た料理のことです。黄金煮は、昭和40年代にはじめて給食の献立に登場し、それから現在に至るまで学校給食の定番メニューとなっています。
【できごと】 2024-09-10 13:09 up!
社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「投票率が低いと何が問題なのだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、政治に対する関心が減り、選挙に参加しない人が増えていることについて話し合ったり、期日前投票や投票時間の延長など投票率の低下を防ぐための方策について考えたりして、投票率について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-10 10:41 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「async(アシンク)〜同期しないこと〜」をテーマに学習しています。「同期しないこと」は、自らの経験をもとに現代社会に課題を投げかけた坂本龍一さんの随筆です。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末を活用して、文章を読んだり、動画を視聴したりして、作品の世界観について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-10 10:36 up!