11月21日(木)5年生の校外学習
5年生がサンデンフォレストへバスで校外学習に出かけました。
自動販売機の工場見学と森林ウォークによる環境学習です。5年生は好奇心旺盛な子どもが多く、挨拶や返事も含めて学習態度がとても成長したことに感心しました。
天気も秋晴れで、森林の緑や紅葉、木漏れ日などすばらしい景色でした。
【できごと】 2024-11-21 16:46 up!
11月21日(木)雨上がりの朝
昨日からの雨が上がり、寒さも昨日よりはゆるいかなと思いました。
今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩いていきました。北門や踏切に立ってくださっている保護者の方々にお礼が言えました。交通指導員さんも常安寺前の車の誘導、子どもたちへの声かけ、毎日ありがとうございます。
【できごと】 2024-11-21 16:39 up!
11月20日(水)ウサギとのふれあい
1年生が獣医師を講師として、動物ふれあい教室を行いました。
生きているウサギに触ったり抱っこしたりする体験をしました。また、ウサギの心臓の音も聴診器で聞かせていただきました。人間よりずっと鼓動が速いことがよくわかり、子どもたちは興味津々の様子でした。
【できごと】 2024-11-20 16:06 up!
11月20日(水)2年生の国語
2年生の国語の授業を観に行きました。紙コップと輪ゴムで作る「ジャンプロケット」の作り方を文章を基に、写真でも理解し、実際に作るところまで活動しました。「大きく成長する2学期」をこの授業でも見ることができました。
【できごと】 2024-11-20 15:49 up!
11月20日(水)今日は12月の寒さ
朝の私の自動車の外気温計は5度でした。5度であると冬を感じます。
今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきました。子どもたちも冬装備です。
【できごと】 2024-11-20 15:44 up!
6年修学旅行2日目 多摩動物公園を後に
動物公園班別巡りが終わり,クラス写真を撮って,学校に向かいます。
【できごと】 2024-11-19 13:33 up!
6年修学旅行2日目 世界の動物巡り
とても見きれないほどの広い公園内で班別に動物を見たり、買い物をしたりしています。
【できごと】 2024-11-19 12:13 up!
6年修学旅行2日目 多摩動物公園に着きました。
渋滞のため,予定より遅れて多摩動物公園に着きました。ここから班別活動です。少し寒いですが、天気は最高です。
【できごと】 2024-11-19 11:07 up!
6年修学旅行2日目 ホテル出発
テクノタワーホテルの皆様には大変お世話になりました。
多摩動物公園に向かいバスで出発です。
【できごと】 2024-11-19 08:32 up!
6年修学旅行2日目 朝食
おはようございます。修学旅行2日目です。
昨夜は具合が悪い子どもが出ず、朝食もりもり食べられました。
【できごと】 2024-11-19 07:36 up!
6年修学旅行1日目 夜の自由時間
夕食後、入浴して1日のまとめをして,消灯まで自由時間です。とても楽しそうです。
【できごと】 2024-11-18 20:44 up!
修学旅行1日目 夕食
横浜テクノタワーホテルに着きました。
お楽しみのビュッフェ形式の夕食です。
【できごと】 2024-11-18 18:14 up!
6年修学旅行1日目 高徳院
【できごと】 2024-11-18 15:11 up!
6年修学旅行1日目 長谷寺入口
【できごと】 2024-11-18 14:32 up!
11月18日の給食
きようのこんだて
さつまいもごはん 鶏肉のチーズやき ゴロゴロだるま汁 りんご ぎゅうにゅう
きょうはだるまランチです。だるまランチは、地域の小中学校が同じメニューを食べます。きょうは、ゴロゴロだるま汁です。中学生のお兄さんお姉さんがいる人は、ゴロゴロだるま汁をたべたか、聞いて見るのもいいですね。
【給食】 2024-11-18 14:08 up!
6年修学旅行1日目 江ノ電に乗って
小町通りは楽しかったようです。この後は江ノ電に乗って長谷駅です。なんとか全員乗れました。
【できごと】 2024-11-18 13:59 up!
6年修学旅行1日目 小町通り
【できごと】 2024-11-18 12:50 up!
6年修学旅行1日目 鶴岡八幡宮
班別活動の二つ目、鶴岡八幡宮です。石段、大銀杏、舞殿など見どころ満載です。
【できごと】 2024-11-18 11:53 up!
6年修学旅行1日目 建長寺
【できごと】 2024-11-18 10:43 up!
6年修学旅行1日目 厚木パーキング
道路の混み具合でトイレ休憩場所が変更になりました。曇りで風が強いですが、鎌倉を歩くには問題ありません。
【できごと】 2024-11-18 09:21 up!