持久走大会に向けての試走(中学年)
試走では、まず初めに体育主任から持久走についての話を聞き、全体で体操をしました。
その後、初めに中学年(3・4年生合同)が走りました。本番では、低学年→中学年→高学年となりますが、この日は、中学年からのスタートとなりました。 試走へのご協力、ありがとうございました!
11月15日(金)の3校時に、持久走大会に向けて全校児童による試走がありました。保護者の皆様にも、安全確保のために、道路上での交通整理をお手伝いしていただきました。
ご協力いただいた皆様、たいへんありがとうございました。 体育集会(持久走大会に向けてのコース確認)
11月15日(金)の朝行事は、持久走大会に向けてのコース確認でした。低学年、中学年、高学年ごとに、歩道を歩きながらコースの確認をしました。
1年生 図工(お話の絵)
1年生が読んだ本をもとに、「お話の絵」をかいていました。クレヨンや絵の具などを使って、自分なりにイメージを膨らませてかいていました。どんな絵が仕上がるかな。
3・4年生 図書の時間
11月14日の4校時、3・4年生が図書室で、本を返却し、新しい本を借りた後に、静かに椅子に座って本を読んでいました。読書の秋、色々な本をたくさん読んでほしいですね。
2年生 図工(お話の絵)
11月14日(木)に、2年生は図工で、読書感想画をかいていました。この日は、絵の具を使って色塗りの仕上げを頑張っていました。
5年生 総合的な学習の時間
11月13日の5年生の総合的な学習の時間は、「城山の環境について考えよう」という単元名のところの勉強でした。城山の自然について体験学習や調べ学習をしてきた内容をタブレットを活用してまとめ、グループの中で発表し合いました。
この日は、「話し方・聞き方ポイントを意識して発表し合い、友達が伝えたいことをしろう」というめあてで、学習が進んでいました。 4年生 算数(垂直・平行と四角形)NO.2
前時までの学習内容の復習が終わると、先生から本時の課題を聞いて取り組みました。どんな点に注目して四角形の仲間分けをするか、自力で解決する場面のあとに、自分の仲間分けを見せて、仲間分けした理由をグループでクイズ形式で考える場面もありました。みんな迚も真剣に考えていました。
4年生 算数(垂直・平行と四角形)NO.1
4年生の11月13日(水)の算数は、「○○に注目して四角形をなかまに分けよう」というめあての学習でした。今までに学習してきた内容で、みんなで復習し思い出してから、本時の課題に取り組みました。復習では、直線や三角形、四角形、辺、頂点、直角、長方形、正方形、直角三角形、二等辺三角形、正三角形などを定義をもとに、確認しました。
先生に質問されると、子どもたちは、元気に挙手して答えていました。 避難訓練(不審者対応)
11月12日の2校時に、不審者対応の避難訓練がありました。高崎警察署の方を講師にお招きして実施しました。
1年生の教室に不審者が入り、避難するという想定で行われましたが、1年生が事前指導をよく聞き、真剣に取り組む姿が見られました。1年生の教室では、かけつけた教職員がさすまたを使って不審者にどう対応するかも、丁寧に教えていただきました。 また、体育館では、不審者から逃げる方法を、6年生二人が代表となって、実技指導を受け、その様子を全校で見て学ぶ場面もありました。 万が一に備えての避難訓練でした。 学習発表会(4年生)
11月12日(水)の朝行事は、4年生の学習発表会でした。国語の授業で、全校児童にアンケートをお願いし、図書室のことや給食室に関することを調べてまとめました。そして、グループごとに、学級新聞を模造紙に書きました。一人一人が、タブレットを操作しながら、上手に発表していました。
6年生 英語
6年生がイングリッシュルームで、「学校行事について聞き取ろう」というめあてで学習していました。イレイサーゲームでは、ALTの先生が発音する学校行事に関する英語をよく聞き取り、楽しそうに活動していました。
1年生 国語(じどう車ずかんをつくろう)
11月11日(月)の1年生の国語は、「じどう車ずかんをつくろう」という単元の勉強でした。
自分が調べてみたい自動車の図鑑をつくるために、教室で学習内容を先生と確認してから、図書室に行きました。図書室では、図書館指導員の先生が、色々な車の本を用意してくれました。 子どもたちは、どんな車の図鑑を作るか本にある様々な車を見ながら、嬉しそうに考えている様子でした。 服務規律確保に向けた研修会
11月8日の放課後、服務規律確保に向けた教職員研修会を実施しました。
教職員が服務規律を遵守することは、子どもたちや保護者、地域からの信頼を得ながら教育に携わるために、とても大切なことです。このような理由から、今回研修会を実施しました。服務規律に関する本校職員の意識調査や知識調査などをもとに、いくつかの事例を取り上げてグループ協議したり、全体で検討したりする研修会を行いました。 本校は、今までも不祥事0でしたが、これからも不祥事0を目指します。 「すべては、子どもたちのために!」です。 5年生 国語(古典)
5年生が国語で、古文で書かれた「浦島太郎」を読んでいました。浦島太郎の物語はなじみ深いものですが、古文で書かれた文章は、今使われて文とは違い少し難しい様子でした。でも、先生との対話を通して、親しみをもちながら和やかに物語を読み進めながら、古典の勉強をしていました。
4年生 算数(垂直、平行と四角形)
4年生が11月8日に、算数の「垂直、平行と四角形」の学習で、教科書の問題に取り組んでいました。この日は、二本の直線が交わった部分の直角を三角定規をなどを使って見つけ、それをもとに平行な2つの直線を捜していました。
6年生 理科(てこのはたらき)
11月8日(金)の6年生の理科は、「てこのはたらき」の勉強でした。てこのはたらきの実験をもとに、てこのはたらきを利用した身近な道具について、支点、力点、作用点がどこにあるか友達と相談しながら考えて黒板に書いたり、みんなで確認したりしていました。
1年生 算数(かたちあそび)NO.2
自分達の箱を仲間分けした後に、分けた仲間の名前を特徴などをもとにどんな名前にしたらいいか考えて、先生と一緒に名前をつけていました。
その後、空き箱を触って仲間分けをするゲームをしました。仲間分けの理由などを言いながら学習内容を定着させる楽しい活動だったようです。ゲームの終了を先生が言うと、「もっとしたい。」という声が出ていました。 1年生 算数(かたちあそび)NO.1
11月7日(木)の1年生の算数は、「かたちあそび」でした。
前日、各家庭からもてきた空き箱などを使って色々な物を作った遊びを思い出し、仲間分けする学習でした。 最初に、先生が撮ってくれた写真や動画を見ながら、どんな風に形を分けたらいいか考えました。その後、一人ずつ前に出て分類した理由を発表しながら自分達の箱を分類していきました。 連合音楽祭 No.2
3〜6年生は連合音楽祭に出場し、「ペガサス」と「カントリーロード」という2曲を歌いました。とてもきれいな歌声が会場に響き渡りました。会場にお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。そして、3〜6生の皆さん、ご苦労様でした。
|
|