11/21(木) 3年生 算数「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の様子です。
「30センチメートルものさし」をはかりにして、つみきいくつ分なのかを量っていました。つり合うにはつみきをいくつコップに入れるのか、友達と協力をして量っていました。

11/21(木) わいわいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの「わいわいタイム」時間に、全校で「手つなぎ鬼」をしていました。
昨日は突然真冬の気温でしたが、本日は寒さが緩み走り回ると汗をかくほどでした。楽しみながらの体力づくりです。子どもたちのエネルギーはすごいです。

11/21(木) 4年生 図工の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工では、「ランタンづくり」をしていました。カッターを使い自分の思い描く模様を切り抜いていました。素敵な作品ができそうです。完成し飾るのが楽しみですね。

11/21(木) 1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の様子です。
「14−7」の計算の仕方を学習していました。タブレットを使って学習しています。

11/21(木) チキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「チキンカレー・麦ごはん・わかめとツナのサラダ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日はわかめとツナサラダのツナについてです。
ツナは、英語のTUNAからきていますが、マグロ類の魚を使ってできています。おもにマグロとカツオです。日本でよく使われるシーチキンは、はごろもフーズの商品名です。給食では、手軽に摂取できる魚として、サラダなどによく使用しています。今日の給食では、わかめ、キャベツ、きゅうり、にんじん、わかめと一緒にサラダにしました。
 
■子どものころから「学校のカレーはおいしい。」と思っていました。期待を裏切らないおいしさです。野菜もゴロゴロ入っていて、とてもおいしかったです。わかめとツナのサラダも栄養たっぷりですね。おいしかったです。子どもたちの中には毎日のメニューを覚えてくる子もいます。それほど給食が楽しみなのでしょうね。おいしい給食、ありがたいことです。  校長

11/20(水) 3年生万引き防止教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎北警察署からスクールサポーターにお越しいただき、「万引き防止教室」を行いました。スクールサポーターの方は、毎年「不審者対策の避難訓練」でもお世話になったいます。説明の後、授業の後半は、万引きを誘われた時の断り方を考え、役割練習をしました。

11/20(水) 油そば ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「油そば・トマト入り卵スープ・チンゲンサイのナムル・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は油そばについてです。
油そばは、スープの代わりに油やたれを麵と混ぜて食べるラーメンです。スープがないので、麺や具材の味をしっかり味わうことができます。今日の給食では、たれの中にしいたけ、ピーマン、にんじん、ねぎ、にんにく、しょうが、玉ねぎを炒めて入れました。麺に混ぜて、食べてください。
油そばが生まれたのは、東京の武蔵野市、また国立市のラーメン屋の2説あって、どちらが先か、よくわかりません。昭和30年代、今から70年ほど前のことです。伸びたラーメンをヒントにつくられ、学生たちに広まったということです。油そばに似ているまぜそばや台湾そばなどもあります。私たちの周りでは、やっぱりスープのあるラーメンのほうが人気が高いので、油そばは、なじみのない人も多いかもしれませんね。

■長いこと給食を食べていますが、油そばは初めてのメニューでした。一口で言えば、とってもおいしかったです。油そばという名前から、とても脂っこいのかと思いましたが、そのようなことはなく、味のついた、たくさんの野菜とひき肉が乗っていて混ぜて食べましたが、とろみがついていたので麺とよく絡み、食べやすくおいしかったです。トマト入り卵スープのトマトの酸味で、口の中の油がさっぱりとしました。トマト入り卵スープは、優しい味付けでこれもまたおいしかったです。  校長

11/19(火) 持久走大会の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた持久走大会の上位入賞者に表彰を行いました。
持久走大会に向けて、練習もそして本番もよく頑張っていました。
保護者の皆様、地域の皆様、榛名愛育幼稚園の皆様、応援ありがとうございました。

11/19(火) 6年生体育の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育は、バドミントンを頑張っています。
6年生になるとラリーも続きます。寒い日ですが、運動をすると体も温まりますね。

11/19(火)プリプリ中華炒め ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「プリプリ中華炒め・おこう汁・ごはん・葉っぱのおかず(ふりかけ)・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、19日、食育の日です。
毎月郷土料理を紹介していますが、今月は、京都の郷土料理です。
「プリプリ中華炒め」は、京都市の公立小学校の給食で、人気のメニューです。こんにゃくやウズラたまご、しいたけなどプリプリした触感が楽しめ、ごはんに合うメニューです。最後に酢を入れて味を占めて仕上げます。京都で人気のメニューを味わってください。おこう汁は、お寺の行事でのときにふるまわれた汁からついた名前で、地域の名産の大根が入るのが特徴です。今日の給食では、大根とかぶを混ぜて、みそ汁にしました。また、葉っぱのおかずは、かぶと大根の葉を入れて、ふりかけにしました。京都の家庭料理でも食べられています。今日は、紅葉も美しい京都の町を少し想像しながら食べてください。
よくかんで味わってくださいね。

■プリプリ中華炒めは、京都の子どもたちの人気メニューだけあって、とてもおいしい一品でした。下室田小学校の子どもたちも、ウズラの卵を喜んでいました。葉っぱのおかずは、ふりかけでした。株と大根の葉、ごま、かつお節、しらすが入っていて、ごはんと混ぜて食べました。とってもおいしかったです。手作りふりかけは、味つけも丁度よく、職員室でも好評でした。  校長

11/18(月) ざぐり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立日本絹の里から2名の方にお越しいただき、4年生が「ざぐり体験」を行いました。座繰(ざぐり)は、繭から生糸をとるための道具だそうです。4年生は教室でお蚕を育てていました。お蚕から繭ができ、生糸ができるまでを学習しました。11月下旬に富岡製糸場を見学に行きます。

11/18(月) さつまいもごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「さつまいもごはん・卵焼き・こしね汁・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は朝ごはんについてです。
朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。それでは困りますね。しっかりとごはんを食べて登校しましょう。
今日のさつまいもご飯に入ったさつまいもは、下室田小近くの榛名愛育幼稚園様で収穫されたさつまいもをいただいたので給食に入れさせていただきました。味わって、感謝していただきましょう。

■さつまいもごはんは、少し塩味がついたごはんに甘いさつまいもが入って、とってもおいしかったです。児童からも好評でした。さつまいもは、榛名愛育幼稚園様からいただいたものです。ありがとうございました。こしね汁には、たくさんの野菜と豚肉が入っていて、豚汁のような味でした。これもとってもおいしかったです。卵焼きには、しいたけ、にんじん、ほうれん草が入っていて栄養満点ですね。  校長

11/15(金) お世話になりました

約1年間お世話になった事務主事の福田さんが、今日で退任されました。
今までお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

11/15(金) パンジー・ビオラを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの時間を使って、福祉委員会の児童が、花壇にパンジーやビオラを植えました。彩を考えた配置にしてくれました。
この冬、学校に彩を添えてくれますね。

11/15(金) お赤飯 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「赤飯・とりのから揚げ・かきたま汁・浅漬け・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、食べ残り調べの最終日になりました。よろしくお願いします。
今日の給食は、七五三のお祝い献立になっています。小1の皆さんおめでとうございます。七五三は、昔から伝わる日本の伝統行事です。平安時代のころから宮中で行われていた儀式がもとになっているようです。昔は、医療や衛生面が発達していなくて、子どもなくなることは多くありました。そこで、無事に大きく育ったお祝いに3歳、5歳、7歳とお祝いをします。健やかな成長と感謝の気もちをこめて、お祝いをします。明治時代には、「七五三」とよばれ、庶民にも広まり、大正時代には今のような形になったようです。今日の給食では、お祝いのお赤飯とみんなが好きだと思われるから揚げにしました。みんなのこれからのますますの健康と成長をねがって、今日の給食をいただきましょう。

■お赤飯を見て、「そっかぁ、七五三のお祝いだからかぁ。」と気づきました。日本の行事に合った献立を考えてくれる栄養教諭さんに感謝します。ごま塩も一人一人についていました。児童の中にはお赤飯を苦手としている人もいますが、食べることができたでしょうか。とりのから揚げは胸肉を使用していましたが、固くならず柔らかくおいしくいただきました。やはり子どもたちは大好きなようです。毎日おいしい給食を食べることができて、幸せです。  校長

11/14(木) 先生も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
校内研修の一環で、先生方の授業を見合っています。
本日は6年生の理科を皆で参観しました。「てこのはたらきとしくみ」の単元でした。てこが水平につり合う条件を予想を立てて調べ、再実験をしたり考察を話し合ったりして、てこが水平につり合うときの規則性を見いだすという授業でした。

11/14(木) 花壇が華やかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、4年生の花壇の様子です。

11/14(木) パンジー・ビオラを植えました。1年

画像1 画像1
1年生も頑張って植えました。

11/13(水) パンジー・ビオラを植えました。6年

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇が一気に華やかになりました。
6年生は、何やら考えながらパンジーやビオラを植えていました。

11/14(木) さんまのかば焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「さんまのかば焼き・ひじきと切り干し大根の煮物・ごはん・なめこのみそ汁・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、切干大根とひじきの話です。
切り干し大根は、その名のとおり大根を干して乾燥させたものです。カルシウムやビタミンB1,B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている栄養価の高い食材です。その栄養価は生の大根をはるかに上回ります。食物繊維も多く含まれているので、便秘がちな方は積極的に食べましょう。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日は、一緒に煮ものになりました。おなかの調子をよくしてくれる名コンビです。よくかんで味わって食べてください。

■さんまのかば焼きは、衣が薄くてサクサクしていました。その上にあまじょっぱいタレがかかっていて、とてもおいしい一品でした。ひじきと切り干し大根の煮物も食べやすく、ごはんとの相性も抜群です。なめこの味噌汁も大変おいしく、本日は和食を味わいました。栄養のバランスもよく、最後はジョアで締めくくりました。  校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30