| 9月9日の給食    6年 算数(拡大図と縮図)
 三角形や四角形の拡大図や縮図をかく学習に真剣に取り組んでいました。         3・4年 体育(ソーラン節)
 4年生が3年生に教えていました。どちらも一生懸命に頑張っていました。今年も力強い踊りが期待できそうです。         4年 算数(わり算の筆算)
 2けたでわる筆算の仕方を学習していました。自分で見当を立てて計算を進められるように、練習問題にチャレンジしました。     2年 国語(夏休みのこと)
 夏休みに楽しかったことを伝える練習をしていました。大きな声でわかりやすく、相手を見ながら伝えられるように頑張っていました。     1年 国語(カタカナ)
 カタカナや漢字の学習が始まっています。なぞり書きを何度もして、上手に書けるように頑張っていました。         9月9日 全体練習
 運動会に向けた全体練習がスタートしました。開会式の流れを確認し、計画委員さんから運動会のスローガンが発表されました。             委員会 2
 それぞれの委員会が頑張ってくれていることで、楽しくて充実した学校生活を過ごすことができるのですね。              委員会 1
 各委員会で、これまでの取組を振り返ったり、担当の仕事に励んだり、運動会に向けて準備をしたりなど、とても熱心に取り組んでいました。             1・2年 運動会に向けて
 運動会のダンスの練習がスタートします。楽しみですね。     5・6年 体育(走り高跳び)
 暑さのため、体育館で行いました。ゴムを使ってチャレンジしました。とても上手に跳んでいました。子どもたちは自分が思っていたより高く跳べることに気づいたようです。体力づくりとして、陸上練習にも積極的に参加できるといいですね。         9月6日の給食    避難訓練(浸水・土砂)
 大雨などにより土砂災害の危険が高まったことを想定した避難訓練を実施しました。児童は防災頭巾をかぶり、水筒を持って少人数教室・5年教室に避難しました。その後、各教室で事後指導を行いました。             結団式
 9月28日に行われる運動会に向けて、結団式を行いました。団ごとに整列し、団役員やサポーターからのあいさつや担当の先生のあいさつがありました。楽しい運動会になるように、協力して頑張りましょう。         5年 英語の授業を見学
 楽しく英語の学習をしている5年生のところに、3年生が見学に来ました。5年生がALTの先生の発音をとてもよく聴いて、自分たちも堂々と発音して活動する様子を見て、3年生はとても勉強になったようです。     6年 書写(歩む)
 とめやはらいに気をつけながら、集中して真剣に書いていました。     2年 図工(楽しかったよ)
 楽しかったりドキドキしたりした時のことを絵に描きます。夏休みに楽しい思い出がたくさんできたようです。そのことを思い出して描いていました。     1年 図工(箱を開いた形から)
 段ボールを開いたところに絵を描いています。段ボールを開いた形から生き物を想像して描き始めたり、自分の好きなものをたくさん描いたりして、自由な発想で作品づくりをしていました。             3年 外国語活動(What do you like ?)
 好きな果物や食べ物をたずねたりこたえたりする英語表現に親しみました。ALTの先生の発音をよく聴いて言い方を覚えて、友達同士でも交流しました。         9月5日の給食    |  |