| 林間学校17            林間学校16            1〜4年 水泳
 1・2年生は、小プールで顔をつける練習をしました。水の中で鼻から息をはいて、顔を出してパッと口から息をすいます。おうちでも練習できるといいですね。3・4年生は、大プールでバタ足やけのびの練習をしました。             4年 算数(小数のしくみ)
 新幹線の線路の幅は、1.435mなのだそうです。子どもたちは、この”1.435”という数について調べていました。     林間学校16        林間学校15        2日目がスタートしました。 林間学校14            林間学校13        林間学校12        林間学校11            林間学校10            さくら、かえで、うめ、の3種類の木の枝から好きなものを選んでスプーンを作りました。 7月2日の給食    林間学校9        林間学校8            1年 たなばたかざり
 先生の話をよく聞いて、たなばたかざりを上手に作っていました。             2年 図工(作品鑑賞)
 『ふしぎなたまご』が完成しました。それぞれとても楽しい作品になっています。友達の作品を鑑賞して記述するのに、国語の学習が生かされていました。     3年 理科(風やゴムの働き)
 風の強さを変えると物の動きがどうなるのかを確かめます。送風機で強さの違う風を車に当てて、動く距離を調べる実験をしていました。             1年 生活(なつをさがそう)
 校庭の西の草むらで虫とりをしていました。子どもたちは、虫のいそうな場所をよく知っています。バッタをつかまえることができたようです。タブレットで撮影していました。             林間学校7            2年 国語(うれしくなる言葉)
 1枚の絵を見て、絵をかいたお友達がうれしくなる言葉を考えていました。2年生は、ふだんからお互いにうれしくなる言葉をたくさん伝え合っています。         |  |