4/17 縦割り班活動
縦割り班活動では6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
「ボール遊び」や「しっぽとり」「だるまさんが転んだ」などそれぞれの班で活動しました。低学年でもボールがとれるように優しく投げたり、追いかけっこでケガをしないように気を付けたり、相手のことを思いながら遊ぶ姿がうれしかったです。
4/17 1年生を迎える会
児童会が中心になり1年生を迎える会を行いました。
1年生も覚え始めた校歌をみんなで元気よく歌い、6年生から歓迎の言葉がありました。 1年生は全校の前で自分の名前や好きなものを大きな声で発表できました。
4/16 今日の給食
「6」がつく日は、カムカム献立の日です。 今月は、16、26日がカムカム献立の日です。 みなさんは食べるときにどのくらい噛んでから飲み込んでいますか。 噛むと体に良いことがたくさんあります。 30回を目標によく噛んで食べてください。 4/16 6年生学級活動
4/16 かがやき
4/16 4年生体育
4秒間でゴールするにはどこをスタートと地点にしたらいいか、それぞれ自分で決めて挑戦していました。 4/15 3年生 社会
4/15 図画工作図画工作
4/15 4年生国語
4/15 1年生音楽
4/15 今日の給食
4/15 給食準備
4/15 朝活動
昨日の暑さで体調をくずしている児童がちらほらいます。今週は暑くなりそうなので、ご家庭でも十分な休息やこまめな水分補給をお願いいたします。 4/12 今日の給食
今日の給食も、とってもおいしかったです。 子どもたちのことを思って作ってくださっている給食センターの皆さん、 いつもありがとうございます。 4/11 委員会活動
各委員会で集まり、組織や目標、活動内容について話し合いました。
児童会本部役員には4年生も2名参加しています。 どの委員会もしっかり取り組んでいる様子が伝わりました。 入小のみんなが過ごしやすいようにしっかり活動してください。
4/11 今日の給食
すいとんは北関東の名物料理です。上州すいとんには群馬県産の野菜がたくさん入っていておいしかったです。今日もたくさんの種類の食材が使われていて、ビタミンやミネラルなどの体の調子を整える野菜やきのこなどをきちんと食べることができました。 4/11 交通安全教室(1・2年生)
今年は2年生→1年生→2年生→1年生・・・という順番で歩き、2年生は1年生のとてもよいお手本となっていました。警察署の方からは「絶対に飛び出さないこと」先生からはグリーンベルトや横断歩道の渡り方など話をしていただきました。登下校中の交通事故がないように、ご家庭でも話し合いをお願いいたします。 4/10 2年生 生活科
4/10 3年生体育
4/10 昼休み
遊具で遊んだり、ボールで遊んだり、一輪車で遊んだり子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。 |
|