観音山ファミリーパーク3(小学部5年生)
「ファミリーパーク」では、
遊びの時間を設けました。 子どもたちは、 ローラー滑り台やブランコを 楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(小学部2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市小・中学校2年目経験者研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異校種の学校の授業を参観して、幅広い識見を得ることを目的にしています。 子ども達の学習活動の様子を参観してもらいました。 体育館での学習参観のリハーサル参観では、一緒に子ども達と踊る場面もありました。 子ども達も大喜びでした。 算数 いろいろな形 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形、四角形、そして円(まる) 図形の仲間分けを学習 身の回りに、いろいろな形があるね 「食パンの形は」−「四角 「止まれの標識の形は」−「三角」 図形の仲間分けを友達と一緒に勉強したね 学習参観 小学部1、2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中、多くの保護者の皆様に来校していただきました。 子ども達の頑張る姿を参観していただくことができました。 ありがとうございました。 子ども達の発表は、本日の本番が一番上手だったと思います。 やはり、「お客さんに見てもらいたい」と張り切って頑張ったのでしょう。 帰宅したら、お子さんの頑張りをたくさん誉めてください。 体育の様子(小学部1年)
校庭での体育は、ボールを使った運動をしています。
ボールに慣れるために様々なボール運動に取り組んでいます。 学習の最後にはボールリレーをして、クラスのみんなでボールをつなぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観に向けて2(小学部5年生)
体育館での『学習参観』練習も
回を重ねるごとに上手になっています。 本番に向け、 期待がもてます。 子どもたちの「成長」に 驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観音山ファミリーパーク2(小学部5年生)
『ファミリーパーク』では、
「お弁当」を食べました。 子どもたちは とても美味しそうに 食べていました。 保護者の皆様には ご準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTと音楽の学習をしました。(小学部2年生)![]() ![]() スウィートポテトを作りました。
今年1学期に植えたサツマイモを10月に掘り、今週の調理実習でスウィートポテトにしました。皮を剥いたり材料を混ぜたりして、おいしく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 学習発表会の練習をしよう 中学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体表現で音楽に合わせた動きや、楽器を使った演奏をします。 音楽に合わせて、体を動かすことは楽しいよね。 気持ちが元気になります。 生徒たちが発表会に向けて一生懸命練習しています。 発表会当日が楽しみです。 小学部4年校外学習 観音山ファミリーパーク 11/21 その2
昼食後は、遊具で遊びました。
順番を守りながら、ブランコや滑り台に乗ることができました。 長い距離を滑ることができるローラー滑り台は、何度も何度も挑戦する児童が多くいました。 遠くにある街に向かって飛び出していくような、爽快な雰囲気を実感できるダイナミックな活動となりました。 青空の下で秋を感じながら、楽しい思い出を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年校外学習 観音山ファミリーパーク 11/21 その1
小学部4年生は、校外学習で観音山ファミリーパークに行きました。
事前学習では、持ち物や行き方、活動内容、約束事等を学習して、当日に臨みました。 到着して、大きな芝生の広場を皆で移動しました。 その後は班に分かれて「フェニックス自然の森」という散策コースを歩きました。 アップダウンのあるコースを皆で一生懸命歩くことができました。 散策しながら、落ち葉やドングリを見つけて、拾う姿がありました。 昼食はクラスごとにテラス席に座って食べました。 青空がとても気持ちいい中で、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観音山ファミリーパーク1(小学部5年生)
校外学習で
『観音山ファミリーパーク』に行きました。 ファミリーパークでは、 「秋をみつけよう」をテーマに 自然の森を歩き、 どんぐり等を拾いました。 子どもたちは、 一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 放送をよく聞いて、防災頭巾をかぶり、 体育館に避難することができました。 体育館に集まり、校長先生の話を最後まで聞くことができました。 火災避難訓練 11/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の避難訓練は、火災を想定した訓練です。 あいにく雨が降ってきたので、体育館への避難誘導に変更です。 いつも移動している体育館ですが、学校全体が一堂に会する機会は避難訓練しかありません。大勢の児童生徒が体育館に移動するのは、順番を守って静粛に避難することも重要です。 小学部、中学部のみなさん、先生の指示に従って、とても上手に避難訓練ができました。 それぞれの教室に戻り、避難訓練のまとめをしました。 担任の先生からも「よくできました」と誉めてもらえました。 帰宅したら「避難訓練だったね」と、ご家族からも話題にしてくださいね。 図工 折り染め遊びをしよう 小学部4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じわっと、和紙が色水を吸い取ります。 雑巾で軽く水気をとって、折りたたんだ紙をゆっくり開くと、 「わあっ」子ども達の歓声があがります。 素敵な模様ができあがりました。 「みんなはどの作品が好きですか」 今日仕上がった友達の作品を並べて、鑑賞もします。 どの作品も、個性がある素敵な作品が仕上がりましたね。 学校経営アドバイザー訪問 11/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年生の学習参観の練習の様子、中学部の作業学習の様子、そして小学部4年生の図工の授業を参観してもらいました。 「子ども達が落ち着いて、学習に取り組めていますね」 町田先生から本校の子ども達の学習に向かう姿をたくさん誉めてもらえました。 【小学部4年生】英語の学習がありました
本年度3回目の英語の学習がありました。
今回は、11月のお誕生日会も一緒に行われたので、 誕生日に関係ある英語を教えていただきました。 さらに、色についても英語での言い方を教わりました。 みんな、リエル先生に続いて大きな声で発音することができました。 ※本年度の英語の学習は、本日で最後となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【小学部4年生】コスモスの花が咲きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁面が一気に華やぎ、癒される作品が仕上がりました。 |
|