横浜マリンタワー
4組
6組
5組
3組
2組
1組
山下公園
横浜
三芳出発
三芳サービスエリア到着
出発
バスに移動し、横浜に向けて出発しました。 横浜校外学習
国語の授業 近代文学
「夏目漱石」「志賀直哉」「森鴎外」「太宰治」「芥川龍之介」・・・著者ごとに本が並べられていて、自分で興味をもった本を読んでいました。 高崎地区更生保護女性会
手作りのしおりからは、子どもたちの健全育成を願う温かい思いが伝わってきました。 朝早くからお越しいただき、ありがとうございました。 1年 英語の授業
教員がかぼちゃの服を着ていたり、魔法使いの帽子をかぶっていたり…。みんなよく声がでていました。 何月何日の授業の様子か分かりますか? かぼちゃや仮装姿から連想すれば、答えは簡単ではありませんか? 3年 理科の授業
「黄色(酸性)になっているBTB溶液に透明でうすい水酸化ナトリウム水溶液をたらしていくと・・・。 「今、何滴たらした?」「あれ、少し色が変わったけどよく混ぜたら、黄色にもどった!」「青くなった・・・。」などの声が聞こえてきました。 ※目標はBTB溶液を中性にして「緑色」にすることでした。 3年 集合写真
カメラマンの方は3階の窓から写真を撮っていました。 他学年の生徒も気になっていたようで、窓から様子を見ている生徒もたくさんいました。 3年 個人写真
生徒の人数が多いので3か所で撮影をしていました。 11月25日(月)
※「こまい(氷下魚)」は、北海道に生息している魚です。たらの仲間で、0度以下の寒い海でも凍らずに泳ぐことができる35cmくらいの魚です。 「こまい」は痛みが早いため、昔は北海道でしかたべられなかったそうですが、保冷技術や運搬などの流通技術が発達したため、内陸の群馬県でも食べられるようになりました。 |
|