1年 JICA講演会 信頼で世界をつなぐ
マラウイ(アフリカ大陸)が抱える問題(安全、衛生、教育、労働、自然災害など)を少しでも改善できるよう実際に活動してきた人の話には説得力があり、いろいろと考えさせられました。自分にもできることがあるかもしれない・・・という思いも浮かんできたようです。 3年 合唱コンクール中間発表6
3年生はもう一度学年の中で発表会を行い、来週水曜日の当日まで練習を積み重ねるとのことです。 3年 合唱コンクール中間発表5
3年 合唱コンクール中間発表4
3年 合唱コンクール中間発表3
10月3日(木)
3年 合唱コンクール中間発表2
3年 合唱コンクール中間発表
最初は3年4組が「蒼鷺」を歌いました。 1年 家庭科の授業3
最後に、班の意見交換をして「なるほど!そういう考え方もあるんだ」など、人の考えを聞いて新たな視点を持つことができた生徒が発表していました。 1年 家庭科の授業2
子どもたちは落ち着いた態度で授業に臨んでいました。参観者がたくさんいても特に緊張していないように見えました。 10月2日(水)
1年 家庭科の授業
「安い方が・・・。」「無農の方が・・・。」「地産地消の方が・・・。」 「手作りの方が・・・。」「誕生日なら・・・。」「賞味期限が・・・。」 「原材料は・・・。」「見た目が・・・。」「美味しそうに・・・。」など 自分の考えをしっかり書けていました。 2年 合唱コンクール中間発表4
この発表では、〇組が・・・。10月9日の飛翔祭当日までに各クラスがどこまで仕上げてくるか楽しみです。 2年 合唱コンクール中間発表3
2年 合唱コンクール中間発表2
10月1日(火)
2年 合唱コンクール中間発表
最初は2年2組が「青葉の歌」を歌いました。 生徒会本部役員選挙 演説会8
各教室では、選挙管理委員の生徒が具体的な投票の仕方について説明し、その後、タブレットで投票が行われました。 投票と同時に集計をすることができました。 ※結果は、9月24日(火)に発表されました。 生徒会本部役員選挙 演説会7
資料を見ながらよく話を聴いていました。 生徒会本部役員選挙 演説会6
|
|