1年生の学習の様子
2校時、3組は算数「ひき算」でした。引き方の再確認をしてから、テストを行いました。4校時、1組は学活「ソーシャルスキルトレーニング」でした。今、一番遊びたい遊具を伝え合う活動を通して、誰とでも話せる練習をしました。5校時、2組は音楽「どれみとなかよし」でした。メロディオンで「ひのまる」が演奏できるように練習をしました。
【1年生】 2024-12-02 14:00 up!
SWS長縄特練(12月2日)
今日から長縄特練が始まりました。今日は、朝と昼休みに行いました。練習は5年生と6年生に分かれて行っています。入りやすさを考えた回し方、回しやすさを考えた入り方等、相手意識を強くもつことも大事です。長縄の練習も日常の生活や学習も「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!
【SWS スポーツ】 2024-12-02 13:54 up!
12月2日の給食(4年生の給食)
本日のメニューは、ごはん、きんぴら入り和風ハンバーグ、切干大根の煮物、白菜のごまみそ汁、牛乳でした。和風ハンバーグは、真ん中に入っていたきんぴらがジューシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。4年生の給食の様子です。食べるのが速くなってきています。
【4年生】 2024-12-02 13:31 up!
4年生の学習の様子
3校時、1組は国語「ウミガメの命をつなぐ」でした。ウミガメについて調べたことをまとめました。4校時、2組は理科「物のあたたまり方」でした。金属は、どのように温まるのか実験をして調べました。
【4年生】 2024-12-02 13:22 up!
3年生の学習の様子
3校時、1組は道徳「たまちゃん大好き」でした。役割演技をしながら、友達について考えました。4校時、2組は音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」でした。旋律の特徴に気を付けながら「メヌエット」の鑑賞をしました。
【3年生】 2024-12-02 13:19 up!
2年生の学習の様子
2校時、1組は算数「かけ算」でした。九九の表を見ながら九九のきまりを振り返りました。2組は体育「なわとび」でした。駆け足跳びやケンケン跳びなどの練習をしました。4校時、3組は書写でした。文字の中心に気を付けて、漢字を書きました。
【2年生】 2024-12-02 13:16 up!
6年生の学習の様子
2校時、1組と3組は算数「比例と反比例」でした。1組は、プリントを使って練習問題に取り組みました。3組は、反比例の特徴と式について学習しました。2組は家庭科「生活を豊かにソーイング」でした。ミシンを使ってナップサック作りを進めました。
【6年生】 2024-12-02 11:35 up!
5年生の学習の様子
2校時、1組は国語「環境作文」でした。グラフや表を用いて、環境作文を書きました。2組は図工「ミラクル!ミラーワールド」でした。鏡の特性を生かした作品作りを進めました。
【5年生】 2024-12-02 11:32 up!
ゆうあいの学習の様子2
2校時、あさがお1組の教室では、算数と国語の学習を行いました。たんぽぽ・さくらの教室では、2校時に図工、3校時にお買い物の学習を行いました。
【ゆうあい】 2024-12-02 11:29 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、ひまわり1組は公開授業でした。プリントを使って時計やカタカナ、線結びの学習を行いました。最後は、アルファベットを唱えながらAから順番に並べました。
【ゆうあい】 2024-12-02 11:26 up!