〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

学校保健委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、先日行われた学校保健委員会で発表されたことを、放送で全校で観ました。睡眠ポリスに扮する保健委員の児童が、よい睡眠に悪影響をもたらすことに注意を促します。
 今回は、保健委員会、給食委員会、体育委員会の児童も動画に参加し、睡眠と食事、運動との関わりについても伝えてくれました。体育委員による、睡眠の質を上げる運動も効果的でした。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会では、集まったペットボトルキャップの重さを量り、集計しています。集配されたペットボトルキャップの収益金が、世界の子どもたちのポリオワクチンの寄贈に役立っています。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 スイートポテトカレー シーフードサラダです。
今日は、秋が旬の「さつまいも」を入れて、スイートポテトカレーを作りました。
日本では、スイートポテトというと「さつまいもを使ったお菓子」を想像しますが、英語でさつまいものことを「スイートポテト」と言います。
 図書月間の「みかりんとけやっきーにお願い」で、おしりたんていのカレーなるじけんに登場する、スイートポテトカレーが食べたいというリクエストがありました。新しくオープンするお店のカレーにかかせない貴重なスパイスがなくなった!!
 おしりたんていが かれいに解決し、お礼に作ってもらったカレー。
 一口食べて、おしりたんていは気絶してしまいます。実は、辛いものが苦手だったのです。
 そんなおしりたんていのためにつくったのが、「スイートポテトカレー」本では、お菓子のスイートポテトをカレーにのせていますが、給食では、さつまいもをカレーに加えて作りました。いつものカレーより、やさしい甘さのカレーになっています。
 おしりたんていは、どのように事件を解決したのでしょうか。イラストがたくさんあって、楽しく読むことができる一冊です。興味をもった人は、ぜひ図書室でよんでみてくださいね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31