感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日は1年生の校外学習日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(水)の朝の風景を撮影しました。今日は1年生の校外学習が長野方面(軽井沢)で行われます。校外学習では、軽井沢アイスパークでカーリング体験を行ったり、旧軽井沢での班別学習(散策)を行ったりします。1年生のみなさんにとっては、中学校に入学して初めての校外学習です。みんなで楽しい思い出の1ページを創ってきてくださいね。

校外学習事前集会について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時、明日の校外学習の事前集会が行われました。明日、楽しく、無事に行ってきたいと思います。

今日の給食は「鶏肉のトマト煮」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、鶏肉のトマト煮は、鶏肉がゴロゴロと入っていて、コクのあるトマトソースとともにボリューム満点です。ほどよい酸味と甘みがあり、さやいんげんの緑色とじゃがいもの黄色、それにいんげん豆の紫色などの色彩感も鮮やかで食も進みます。
 今日の給食は、たっぷりの野菜とやわらかい鶏肉を使った「鶏肉のトマト煮」です。メロンパンやアーモンドサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「アーモンドサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、アーモンドサラダです。アーモンドサラダには、カリッと香ばしいアーモンドがたくさん入っています。アーモンドに含まれるビタミンBは、美容効果が高いだけでなく、皮膚や髪を美しく保ったり、肌荒れやニキビの予防にも効果があるといわれています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「春に」(谷川俊太郎)をテーマに学習しています。「春に」は春に生命が動き始めるを表現しつつ、人間の生命・人生との相対を表現した谷川俊太郎さんの詩です。
 生徒たちは、「春に」の詩を朗読したり、詩の中で使われている様々な表現方法を確認することで、詩の情景を思い浮かべたり、谷川俊太郎さんの詩の世界観を感じたりしています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「いろいろな計算」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して簡単な整式の加法や減法について確認したり、単項式や多項式の乗法・除法の演習問題に挑戦したりして、いろいろな計算方法について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「数の大小」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って「正負の数」や「絶対値」について確認したり、定規を使って実際に数直線を描いたりして、「数の大小」の概念や数の大きさなどについて理解を深めています。

たんぽぽの花言葉は「真心の愛」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)の朝の風景を撮影しました。学校のまわりには、たくさんのたんぽぽの花や綿毛が咲いています。春に花を咲かせるたんぽぽは、公園や道端でもよく見かける人々に馴染みのあるお花です。
 たんぽぽの花言葉は「愛の神託」や「幸せ」、そして「真心の愛」。たんぽぽの元気な印象と重なるイメージもありながら、ロマンチックな花言葉をもつところが特徴です。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「チンジャオロースー」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チンジャオロースーは、ピーマンやお肉を細く切って炒めたお料理です。「チンジャオ」はピーマンやししとうなどの緑色の野菜のことで、「ロースー」は細切りにしたお肉のことをいいます。
 今日の給食は、春の味覚のたけのこと彩り鮮やかなパプリカを使った「チンジャオロースー」です。厚揚げの中華スープや麦ご飯、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「厚揚げの中華スープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、チンジャオロースー、厚揚げの中華スープです。厚揚げの中華スープは、ふっくらとした厚揚げに新鮮な青梗菜とにんじんを入れて炒め、中華スープの素やお塩、胡椒などで味を整えました。最後に溶き卵を入れ、美味しさと彩りを加えました。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。歴史分野における「世界恐慌」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、第一次世界大戦後の世界経済やブロック経済政策、日本の状況、ファシズムと経済などについて調べることで、世界恐慌に対する国々の対応策について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「虹の足」をテーマに学習しています。「虹の足」は「本当の幸福とは他人には見えて自分には見えないものであること」をテーマにした吉野弘さんの作品です。生徒たちは、詩の朗読や読解を通して、作者の思いや願い、詩の世界観などについて理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「デザイン〜文字で伝える〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、レタリングの技法に関心をもち、デザインを考えることで、文字で伝えることの大切さについて理解を深めています。

マリーゴールドの花言葉は「健康」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日4月22日(月)の誕生花は「マリーゴールド」です。マリーゴールドは、鮮やかな黄色や橙色の花を咲かせるポピュラーな花です。ボリューム感があり、花壇などに植えると華やかさを演出します。
 そんなマリーゴールドの花言葉は「可憐な愛情」や「勇者」、そして「健康」。これらの花言葉は、ギリシャ神話に登場する太陽神アポロンが由来となっています。今日も素敵な一日が始まります。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。不定詞をテーマに学習しています。不定詞には名詞的用法や形容詞的用法、副詞的用法の3つの用法があり、主に「to不定詞(to+動詞の原形)」と「原形不定詞(動詞を原形で使う)」の2種類があります。
 生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を有効に活用して、不定詞の種類や用法などについて理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「多項式の加法と減法」をテーマに学習しています。生徒たちは、単項式と多項式の違いや次数、1次式と2次式などの意味を理解するとともに、さまざまな演習問題に取り組むことで、多項式の加法や減法について理解を深めています。

学級活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「学級活動の時間」を撮影しました。お互いのよいところを発表しあう活動に取り組んでいます。生徒たちは、ペアやグループになって、お互いのよいところを見つけたり、頑張っているところを発表しあったりして、みんなの交流を深める活動に楽しく取り組んでいました。

さわやかな朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝陽が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青空が広がっています。体育館の屋根からは鳥たちのさえずりが聴こえています。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「大根と小松菜のお味噌汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、大根と小松菜のお味噌汁には、20束ほどの小松菜を使用しています。これを給食技士さんが根っこの部分を切り落とし、一つ一つ丁寧に水洗いし、3回も水槽を変えて洗っています。
 今日の給食は、生産者のみなさんや給食技士さんたちの愛情がたっぷり詰まった「大根と小松菜のお味噌汁」です。すき焼き風煮や牛乳、麦ご飯と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「すき焼き風煮」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、すき焼き風煮、大根と小松菜のお味噌汁です。すき焼き風煮は、群馬県産の新鮮な白菜やにんじん、しいたけ、お豆腐、しらたき、豚肉などの食材が器という華やかな舞台の上で共演し、色鮮やかな見た目と深い味わいを醸し出しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン