| 4年生 算数「わり算」
 わり算の学習のまとめです。 学習したことをしっかりと定着させるために、練習問題に取り組んでいます。友達同士で学び合ったり、自力でタブレットを使って問題に取り組んだり、プリントで習熟を図ったりと、自分の習熟度に合った方法を選び、意欲的に学習しています。             3年生 国語「こまを楽しむ」
 説明文の学習のまとめです。 はじめ、なか、おわりの構成に気を付けて、文章を読み進めてきました。最後に、筆者の主張に対しての自分の感想を書きました。タブレットに撮って送信し、友達同士で共有します。             1年生 算数「たしざん」
 たしざんの学習が始まりました。 1けた+1けたです。ノートのマスにていねいに数字を書き、練習問題に取り組みました。             6年生 学活「なりたい自分にむけて」
 来年の4月、中学生になった時に、どんな自分になりたいかを考えました。 まず、グループで考えを出し合い、友達の意見を参考にして、自分の目標を決めました。「友達を大事にして仲良くする」「夢に向けて、根気強く勉強に取り組む」など、頼もしい、「目指す自分像」がたくさん出されました。             JRC集会
 今日は、JRC登録式を行いました。 まず初めに、生活JRC委員会による、青少年赤十字についての説明がありました。 誰もが幸せに暮らしていけるよう、一人一人が「気づき、考え、実行する」の精神で、自分にできることから行動に移していくことが大切です。 次に、各クラスの代表が、クラス全員の署名をJRC委員に渡しました。 これで、八幡小学校の全児童が、JRCのメンバーとなりました。             林間学校説明会
 5年生の榛名林間学校が、6月25日、26日に行われます。 今日は、その説明会でした。保護者の皆様にお越しいただき、親子で参加していただきました。 2日間の日程は、普段の学校生活では体験できない楽しい活動が、もりだくさんです。 体調を整えて元気に参加できるよう、学校とご家庭とで、連携しながら準備を進めていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。             6年生 理科「人や他の動物のからだ」
 体の中に取り入れた空気について、吸い込む空気と吐き出した息に含まれる酸素や二酸化炭素の量を調べる実験をします。気体検知管の正しい使い方を学習しました。             5年生 英語
 月、曜日、数の数え方を覚えました。 順番をバラバにして、正しく言えるように何度も練習しました。             4年生 総合的な学習
 SDGsについて調べています。 世界ではどんな目標が掲げられているのか、自分たちにできることは何か、などについて、調べ、まとめていきました。             5年生 家庭科「調理実習の準備」
 青菜の炒め物の調理実習を行います。 今日は、その準備です。家庭科室の使い方や使う道具について、確認をしました。         4年生 国語「図書」
 学校図書館キャンペーンを実施しています。 いろいろな分野の本を借りて、読んでいます。とても集中して静かに読んでいました。         3年生 理科「チョウを育てよう」
 モンシロチョウの体の特徴を調べました。 卵や幼虫、さなぎの様子を調べ、絵と文で観察カードにまとめました。とても上手に絵が描けていました。             2年生 国語「すみれとあり」
 説明文の学習です。 すみれとありの関係をワークシートにまとめました。最後に、文全体を読んでの感想も書きました。             1年生 国語「ねことねっこ」
 促音の学習です。小さい「つ」のつく言葉をたくさん集めて、ノートに書きました。たくさんの言葉を知っていて、元気に発表していました。             1年生 国語「ぶんを つくろう」
 主語と述語に気を付けて、「〜が〜をした。」という文をつくりました。 「が」や「は」の文の中での使い方を学習していきます。             体育集会
 今年度、1回目の体育集会でした。 今日は、全校での整列の仕方、体操の隊形のつくり方を練習しました。             4年生 校外学習4
 最後の見学場所は、若田浄水場です。 水がどこからやってきて、どのようにしてきれいになっていくのかを、実際に見学することができました。できたての水を飲ませていただいた時は、「おいしい!」と歓声があがりました。             4年生 校外学習3
 お弁当は、多胡碑記念館の広場で食べました。一生懸命見学したので、お腹がすいたようです。グループに分かれて、仲良く、楽しくいただきました。             4年生 校外学習2
 2番目の見学場所は、多胡碑記念館です。 拓本体験をしました。皆、上手に漢字を写し取ることができました。高崎市に、世界に誇れる素晴らしい遺産があることを、実感できたようです。多胡碑記念館の職員の方から、八幡小の児童は、とてもよく話を聞くことができると、ほめていただきました。             4年生 校外学習
 今日は、4年生の校外学習でした。 まず初めに、高浜クリーンセンターを見学しました。高浜クリーンセンターは、来年度から新しい施設での稼働が始まるので、今の施設での見学は、今年の4年生が最後です。リサイクルのしくみを聞いたり、クレーンがごみを持ち上げる様子を見たりして、しっかりと学習することができました。             | 
 | |||||||||||