12月4日(水)人権教室
今週は人権週間です。先週の校長の人権講話に続き今日は人権教室です。高崎市人権擁護委員の方々が講師となり、1年生、3年生、6年生のそれぞれの発達に応じて人権の大切さや取組について分かりやすく授業をしてくださいました。
学校生活を送る上でも、互いの人権を尊重する取り組みはとても大切です。日常生活の中で実践してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)なかよし学級の授業![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)12月にしては暖かいです。![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)2年生の持久走![]() ![]() ![]() ![]() 5校時に第二校庭で2年生が一生懸命走っていました。思わず大きな声で応援し、並走してしまいました。 12月3日(火)3年生の音楽![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)1年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日の給食![]() ![]() 、ココア揚げパン ワンタンスープ わかめサラダ ぎゅうにゅう 今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は「冬(ふゆ)の食生活(しょくせいかつ)について学(まな)ぼう」です。だんだんと寒(さむ)さがきびしくなってきました。寒(さむ)くても元気(げんき)に過(す)ごすためには、じょうぶな体(からだ)が基本(きほん)となります。ごはんやパンなどの主食(しゅしょく)、ナッツ類(るい)、あぶらなど、熱(ねつ)や力(ちから)になる食品(しょくひん)をしっかり食(た)べて、煮込(にこ)み料理(りょうり)やスープなど、体(からだ)をあたためる食事(しょくじ)をとるように心(こころ)がけましょう。 12月2日(月)3年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)ウサギは過ごしやすそうです。![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)師走です。![]() ![]() ![]() ![]() 今週は人権週間、あいさつ運動です。自分も友達も同じように大切にする気持ちや行動について人権教室等で意識を高めたいと思います。あいさつ運動もなんとかあいさつできる子を増やしていけたらと思っています。 12月2日の給食![]() ![]() ごはん チキンカレー チーズサラダ ぎゅうにゅう 毎日(まいにち)、牛乳を飲(の)んでいますか?牛乳には、みなさんが思っている以上に、栄養素(えいようそ)がたっぷり入っているんです。毎日の給食に牛乳をのまないと、残念(ざんねん)ながらカルシウムなどの、大切(たいせつ)な栄養はたりていません。毎日残さずのむことで、じょうぶな骨や歯をつくり、イライラをしずめます。毎日、かかさずに、のみたいですね。寒くなるとつめたくて、飲みつらい人は、口の中で、よくかむようにしてのみましょう。だえきとあわさり、消化(しょうか)もよくなります。 |
|