12/4(水)【今日の給食】シャキシャキごぼう丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「シャキシャキごぼう丼・たぬき汁・りんご・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ぶたにくとごぼうのシャキシャキどん★
 ごぼうには、食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子を整えてくれる効果があります。今日は、歯ごたえがあるように調理したので、よくかんで食べることで、ごぼうをよ〜く味わって食べられますよ。

■甘辛い味付けの豚肉やごぼうがご飯とよく合って、とてもおいしかったです。ごぼうのシャキシャキ感も楽しめました。たぬき汁も、しょうがの風味がよかったです。ご馳走様でした。(校長)

12/4(水) 喫煙の害を考える 〜6の1【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「病気の予防」の7時間目「喫煙の害と健康」についての学習でした。
 たばこを浸けた水が茶色に変色する様子や、たばこの影響による肺の映像などを見ながら、喫煙の害についてそれぞれが考え、ワークシートにまとめていました。
 息苦しさを体験する実験もありました。
 しっかりと自分事として考えられるといいと思います。(校長)

12/4(水) 九九のきまりを… 〜2の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九表を見ながら、気づいたことを発表していました。
 子どもたちは、たくさんのきまりや規則性に気づき、発表もよくできていました。
 前のめりになって学習に参加している姿に感心しました。(校長)

12/4(水) かけ算の意味を… 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の意味を考える学習です。。
 タブレットに配信された問題例を見て、9×8の式になるかどうかを子どもたちは一生懸命に考えていました。
 とても集中して学習に取り組んでいました。(校長)

12/4(水) 一画一画丁寧に… 〜4の2【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「美しい空」を書いていました。
 文字を二つに分けて、折れや曲がり、止めなどによく気をつけて一画一画丁寧に書けていました。
 集中力が立派ですね。
 また、書いた字を友達と見合って、互いの気づきを伝えていました。(校長)

12/4(水) 既習事項の確かめ 〜4の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「垂直・平行と四角形」の確かめプリントに取り組んでいました。
 コンパスや三角定規が上手に使えていますね。
 学習したことが定着しているか、しっかり確認することができていました。(校長)

12/4(水) 風もなく穏やかな 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風もなく穏やかな朝ですね。
 子どもたちの元気な挨拶の声と、吐く息の白さが印象的でした。
 今日も健康・安全に気をつけて一日を元気に過ごしましょう。

 今朝は8名の皆様にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/3(火) 家族の健康を願う 〜6の2【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人1授業の取り組みでした。 
 「病気の予防」の最終時で、病気の予防や健康的な生活に興味をもち、家族などに伝えたい内容をまとめる学習でした。
 これまでの学びの記録をもとに、それぞれが家族へのメッセージを分かりやすくまとめることができました。
 家族の人たちが喜びますね。(校長)

12/3(火)【今日の給食】アーモンド揚げパン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「アーモンド揚げパン・ワンタンスープ・いかくんサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★アーモンドあげパン★
 アーモンドには、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。今日は、コッペパンを揚げて、アーモンドの粉をたっぷりまぶします。アーモンドの香りも楽しんでいただきましょう。

■揚げパンのアーモンド味は、今までにあまり食べたことがなかったと思います。いやあ、とてもおいしいですね!「もぐもぐだより」にもあるように、とてもいい香りでした。そして、揚げパンとくればワンタンスープですね!小学校の時からそうだった記憶がありますから約50年以上も…!サラダの甘酸っぱさも最高でした。ご馳走様でした。(校長)

12/3(火) 楽しくF&V!! 〜4の1【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物(Fruits)や野菜(Vegetables)の言い方を知り、ほしい物を言ってみる学習です。
 外国の果物や野菜の売り場の映像を見ながら、日本との違いにも気づきました。
 果物や野菜って、カラフルで明るいイメージがあり、見ているだけで楽しいですね。(校長)

12/3(火) 気分は名指揮者! 〜6の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンガリー舞曲第5番を聴き、テンポや強弱を考えながら指揮をしてみました。
 身振りや手振りを大きくしたり、小さくしたりしながら上手に表現できていました。
 とても楽しそうでした。
 また、演奏の映像を見ながら楽器の確認もしていました。
 10個の楽器を見つけることを目標にしていましたが、達成できた子もいたようです!?(校長)

12/3(火) 寒いけど天気良好 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に寒くなってきましたが、天気がよく気持ちのよい朝ですね。
 手袋をしてくる子が増えてきました。
 もうすぐ冬本番ですが、気持ちは熱くいきたいものです。

 今朝は何と、12名という大勢の皆様に交通指導やあいさつ運動でお世話になりました。
 「チームせいぶっち」、素晴らしいですね。
 ありがとうございました。(校長)

12/2(月)【今日の給食】野菜と厚揚げのそぼろ煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・野菜と厚揚げのそぼろ煮・きのこの玉子とじ汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★給食目標★
 今月の給食目標は「きれいに手を洗おう」です。給食の前、よく手を洗っていますか?手を洗った後、きれいなハンカチで手を拭いていますか?手には、見えないバイ菌がたくさんついています。これから寒くなると、かぜやインフルエンザがはやります。また、手をよく洗うことで食虫毒を予防することができます。遊んだ後、トイレの後、食事の前は特によく洗いましょう。

■野菜や厚揚げ、ひき肉が醤油味のとろりとした餡とよくからんで、とてもおいしいご飯のおかずでした。ラーメンにのせてもきっとおいしいことでしょう。きのこの玉子とじ汁もたっぷりのきのこと玉子などが入っていて、豪華な汁物でした。ご馳走様でした。(校長)

12/2(月) 違いを認め合おう 〜2年生【人権教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は2年生でした。
 一人一人違っているのは当たり前で、その違いを認め合うことが大事だということを紙芝居を使ってお話しいただきました。
 「世界を幸せに」も大きな声で歌えました。
 自分の好きなところもたくさん見つけられるといいですね。

 人権擁護委員の皆様には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/2(月) 友達と仲良くね… 〜1年生【人権教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市の人権擁護委員の4名の皆様をお招きして、人権教室を開催しました。
 2校時は1年生でした。
 ペープサートを使って、分かりやすくお話をしていただきました。
 いろいろな友達と仲良く、楽しく学校生活を送れるように、一人一人が優しい気持ちをもって生活していきましょうね。(校長)

12/2(月) いよいよ師走です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いものでいよいよ師走を迎えました。
 あっという間の1年だったような気がします。
 いろいろと慌ただしい時期だからこそ、心にゆとりをもって生活したいものです。
 健康や安全に十分注意して、今年のまとめをしましょう。

 今朝は8名の方々にお世話になりました。
 今週もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)

12/1(日) よく頑張りました 〜育成会上毛かるた大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は閉会式です。
 個人の部、団体の部ともに賞状やトロフィーが授与されました。
 子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。

 この後は、優勝したチームや個人が市の大会へ出場します。
 頑張ってほしいですね。

 育成会の役員の方々を始め、保護者の皆様には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/1(日) 好試合が続きます 〜育成会上毛かるた大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人戦、団体戦ともに好試合が続いています。
 札を取るときの子どもたちの集中力が素晴らしいですね。(校長)

12/1(日) 白熱試合始まる! 〜育成会上毛かるた大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西部小校区の育成会上毛かるた大会が開催されています。
 各地区で練習した成果を思い切り発揮して、頑張ってくださいね。

 伝統的な大会が継続していること、大変嬉しく思います。
 私自身も経験してきたことですので、懐かしいですね…。(校長)

11/29(金)【今日の給食】海の幸のペンネクリーム煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ツイストパン・海の幸のペンネクリーム煮・さつまいものコロコロサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★うみのさちのペンネクリームに★
 イカ、えび、あさりのうまみたっぷりのクリーム煮です。ペンネとは、パスタの種類の一つで、形がペン先に似ていることから、イタリア語で「ペンネ」と呼ばれています。

■ペンネのもちもち感とイカ、えび、アサリの旨みが見事に調和して、大変おいしい一品(逸品)でした。コロコロサラダも、形が変わるだけで食感や見た目がずいぶんと変わるものですね。楽しくいただきました。ご馳走様でした。来週も楽しみです。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 口座振替日4
12/10 市学力テスト

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA