10/9(水) 5年体育「ゲーム」その1
 校庭が雨で使えなかったため、体育館でフラッグフットボール(しっぽ取り)をしました。1組、2組に分かれてしっぽに見立てたフラッグ(ハンカチ)を取り合いました。ハンカチは一度取られても、もう一度着けてゲームに参加できます。制限時間内にどちらが多くのハンカチを取ることができるか。先生も交えて大いに盛り上がっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 5年体育「ゲーム」その2
 校庭が雨で使えなかったため、体育館でフラッグフットボール(しっぽ取り)をしました。1組、2組に分かれてしっぽに見立てたフラッグ(ハンカチ)を取り合いました。ハンカチは一度取られても、もう一度着けてゲームに参加できます。制限時間内にどちらが多くのハンカチを取ることができるか。先生も交えて大いに盛り上がっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 4年1組音楽「せんりつのとくちょうを感じとろう」
 「陽気な船長」の曲をリコーダーで演奏しました。最初にCDをきき、ワンフレーズずつ練習していきました。スタッカートに気をつけながら、楽しい雰囲気が出るように工夫しながら演奏をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 3年1組算数「大きい数のかけ算」
 今日のめあては「ひっさんの復習をしよう」でした。 
32×2、16×6、24×4・・・。ドリルの問題を中心に復習をしていました。順番に前に出て黒板に筆算の計算式を書き、全員で答えの確認をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 3年2組理科「日なたとひかげ」
 3年生は、棒温度計の使い方の学習をしました。先生の説明を聞いたあと、一人一本棒温度計を手にし、温度を読み取っていました。 
「温度計と目を直角にして」「液の先が目盛りと目盛りの真ん中にあるときは、上の目盛りを読む」などの目盛りの読み方を学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 2年1組図工「読書感想画」その1
 今日のめあては「ふうせんといっしょにいるねこをそうぞうしてかおう」でした。 
前回の図工の時間、「にじみ」や「ぼかし」などの絵の具の技法を使って風船を描きました。今日は、その風船と猫を描いていました。 先生が、猫が風船を取ろうとする動作をすると、子供たちも一緒にまねをしていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 2年1組図工「読書感想画」その2
 今日のめあては「ふうせんといっしょにいるねこをそうぞうしてかおう」でした。 
前回の図工の時間、「にじみ」や「ぼかし」などの絵の具の技法を使って風船を描きました。今日は、その風船と猫を描いていました。 まず、顔を。次に耳を。そして、目や鼻、口、ひげを・・・。先生のお話を聞きながら猫を描いていきました。柔らかい線で体を描き、できあがったら絵の具で色を塗りました。子供たちの画用紙には、ぶちやみけなどのかわいい猫が描かれていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 1年1組国語「くじらぐも」
 今日のめあては「きもちをそうぞうしてよみかたをくふうしよう」でした。みんなで、教科書の文章を読み、登場人物がくじらぐもに呼びかけているときの気持ちを想像しました。 
「友達になろうよ」「一緒に遊ぼうよ」などの気持ちを想像した後、気持ちを込めて文章を読んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(水) 1年2組算数「10よりおおきいかず」
 今日は、まとめのテストをしました。最初に先生の説明を聞いてから、テストに取り組みました。これまで学習したことを思い出しながら一生懸命問題を解いていました。 
 
	 
 
	 
10/8(火) 今日の給食
 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、秋のぶーぶーシチュー、キャベツのサラダでした。 
豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はエネルギーをつくる働きがあります。この豚肉のビタミンB1は、にんにくや玉葱などの食材と一緒に摂ることで吸収率が上がると言われています。今日は、豚肉と玉葱が入ったシチューが出ました。それ以外にもいろいろな食材が入っている栄養満点のシチューです。残さずいただきましょう。  
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その1
 今日は、社会科見学です。あいにくの雨の天気となってしまいましたが、3年生全員元気に出発しました。最初の目的地は、前橋の群馬警察本部です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その2
 群馬県警に到着しました。建物の前で県警の方から諸注意などの説明を受けました。 
建物の中では、110番を受け付ける通信指令室の様子を見学したり、交通管制センターのしくみについて説明を聞いたりしました。  
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その3
 1階の展示室では、昔の警察官の制服や白バイ隊員の制服などが展示してありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その4
 白バイも展示してあり、子供たちは代わる代わる乗って雰囲気を味わっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その5
 お昼の時間になり、前橋公園へ移動しました。雨が降っていたためバスの中での食事となりましたが、子供たちは楽しそうに過ごしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その6
 高崎市歴史民俗資料館に移動し、昔の道具を使う体験をしました。冷蔵庫、扇風機、すり鉢がありました。昔の古い冷蔵庫を開け、氷で冷やされた飲み物を触り、その冷たさに驚いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その7
 洗濯板、炭火アイロン、下駄。初めて目にする珍しい道具もありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その8
 がん灯、足踏みミシン、吊り手水。昔の人々の暮らしを想像しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その9
 場所を本館に移し、昔の道具探しウォークラリーをしました。グループで協力し、ワークシートに指示された道具をみんなで探しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/8(火) 3年社会科見学「群馬県警・歴史民俗資料館」その10
 場所を本館に移し、昔の道具探しウォークラリーをしました。グループで協力し、ワークシートに指示された道具をみんなで探しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||