12月4日(水)の給食 こめっこぱん ボロネーゼスパゲッティ かぼちゃのサラダ 牛乳
カゼをひきにくくするために重要な栄養素は、ビタミンAとビタミンCです。ビタミンAは、のどや鼻の粘膜を丈夫にしてウイルスが体内に侵入するのを防ぎます。ビタミンCは、寒さのストレスから体を守り、抵抗力を高めます。今日はビタミンAとビタミンCを多く含んだ「かぼちゃ」をサラダにしました。しっかりいただきましょう。
【給食】 2024-12-04 14:38 up!
12月3日(火)の給食 麦ご飯 豚キムチ トックのスープ みかん 牛乳
今月の給食目標のひとつは「きちんと手を洗おう」です。気温が低くなり、冷たい水で手を洗うのがつらい季節になりました。一見きれいに見えても、手はいろいろなものに触れるため、細菌やウイルスがついています。カゼや感染症を防ぐため、食事の前にはきちんと手を洗いましょう。
【給食】 2024-12-03 14:45 up!
弁当の日
「弁当の日」は、生徒が自分で食べる弁当の、献立作り、買い出し、調理、弁当箱詰め、片づけのすべてを、一人で行うという食育の取り組みです。もと小学校校長の竹下和夫さんの講演会がきっかけで、本校でも実施されるようになったそうです。自ら弁当を作ることで達成感を味わうとともに、食に対する関心を高めてほしいというねらいがあります。自分で考え、用意したお弁当を食べた感想はいかがですか?また、どんなことに気づいたでしょうか?
【給食】 2024-12-03 14:45 up!