学習参観

学習参観が先月の29日(金)に行われました。2学期が始まってから少しずつ練習を重ねてきました。当日は家の方が見ている中、見事に演奏を披露することができました。行事を経験する度に子どもたちの成長が感じられ、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の揚げパンは、うぐいすきなこ揚げパン。
子ども達が大好きな揚げパンです。

給食室の調理の様子を紹介します。
揚げパンは、本校の調理室で丁寧に揚げます。
そして、うぐいす色のきなこを一つずつ丁寧にまぶしていきます。
調理室で、毎日手間をかけて美味しい給食を作ってくださっています。

今日の揚げパンも美味しかったですね。
うぐいすきなこも良い香りでしたね。
給食室の先生方、いつもありがとうございます。

おいしい給食、どうぞめし上がれ。

学習参観2(小学部5年生)

手遊び曲で
「ドレミの歌」を行いました。

子どもたちは
両腕を使って「ドレミ・・」を
表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草の種まき(小学部6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジタイムにほうれん草の種まきをしました。
小さな種をもらい、丁寧に土に置き、優しく土をかぶせました。
3学期の収穫が今から楽しみですね。

なかよし集会を行いました

 12月3日、体育館においてなかよし集会を実施しました。まず、生徒会新メンバーの紹介を行い、その後1年生から3年生まで学年を越えたチームを組み、ボール転がしゲームを行いました。チームで協力しながらボールをゴールまで運ぶと、各チームから大きな歓声が上がりました。最後は全体でジャンボリーミッキーを踊り、盛況の中で幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハートフルアート展「あきのはらぺこあおむし」

6日(金)から始まるハートフルアート展で、2年生は「あきのはらぺこあおむし」を制作しました。17名の子どもたちが力を合わせて作りました。風船スタンプで作ったあおむしの胴体や葉っぱが秋色に染まり、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 クリスマス飾りをつくろう 小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がクリスマス飾りの作品づくりに取り組んでいます。
緑色のフェルト布を上手に型紙に合わせて切り取り、ツリーに見立てます。

今日は、ボンドで部品を接着します。
指先を器用に使って、自分の選んだ飾り部品をツリーにはりつけていきます。
ボンドが乾くまで我慢だね。
できあがったら、お家に飾ってくださいね。

人権集会「なかよし集会」小学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部のお友達も体育館に集合しました。

新児童会役員さんが、進行役を担います。
「つぎに、ボール運びリレーをします」

友達と仲良く協力したから、上手にボールを運べましたね。
ブルーシートの上を、上手に転がします。

最後は、ジャンボリーミッキーのダンスをみんなで踊ります。
楽しかったね、児童集会

人権集会「なかよし集会」 中学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし集会を開催しました。
児童生徒会の新役員の3人が進行役です。
体育館に集合して、集会です。

ボール運びリレー、そして、ジャンボリーミッキーのダンス
友達同士仲良くしているから、児童生徒会集会で楽しく過ごせるんね
特に、ボール運びリレーは、仲間と協力しないとゴールまで運べないね。

校外学習 群馬の森へ行こう 小学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これからどこか行くの」
「群馬の森だよ」
3年生の仲間と一緒に、バスに乗って群馬の森に出かけました。
12月に入って、寒いかなと心配しましたが、季節外れの良い季候。
晴天に恵まれて、担任の先生はTシャツ姿。

みんなと一緒に遊具で遊びました。楽しい思い出ができましたね。




12月 今後の予定

画像1 画像1
--
二回目のコンクリート流し込み作業の後、基礎部分が固まりました。
コンクリート型枠が外されました。

さらに垂直方向へ工事が進みます。

12月の今後の予定を掲載します。
修正箇所は、その都度変更します

【12月】
 2日(月)小1〜3身体測定
 3日(火)小4〜6身体測定
 4日(水)中学部 身体測定
 5日(木)評価研修(13:40下校)
 7日(土)市P連研究大会
 9日(月)中学部校内実習(〜11日)
16日(月)介護等体験その5
17日(火)介護等体験その5
25日(水)2学期終業式 11:30下校
26日(木)冬期休業
27日(金)仕事納め

よい歯と口のコンクールで表彰されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、群馬県よい歯と口の学校コンクールにおいて、
本校中学部が「最優秀賞」をいただきました。
この賞は県内の全中学校・中学部の中で一番よい結果の学校がいただける賞です。
むし歯がない、またはむし歯を治療してある、口腔内が清潔であることなどが評価されました。
とても素晴らしいですね。

また、同じく群馬県よい歯と口の学級コンクールにおいて、
本校小学部6年3組と中学部3年3組が、よい歯の学級として表彰されました。
おめでとうございます。

日頃から、歯みがきが習慣になっていたり、定期的な歯科健診を受けている児童生徒がたくさんいます。
学校でも給食後にはみがきをがんばっている子の姿がたくさん見られます。
今回このように評価していただけたことはとても嬉しいことですね。
保護者の皆さまのご家庭での取組に、改めて感謝申し上げます。

コロナ禍では、学校における歯科指導が縮小していましたが、今は徐々に再開し、歯科指導も進めているところです。
「歯の健康は全身の健康」です。
これからも丁寧な歯みがきを習慣にして、よい歯の高特っ子!を目指しましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室

各種お知らせ

学校だより