読み聞かせ(11月) NO.2

画像1 画像1
 5・6年生には「タンゲさん」や「おとうさんのちず」、3・4年生には「びゅんびゅんごまがまわったら」などの本を読み聞かせていただきました。
 読み聞かせボランテアの皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

読み聞かせ(11月) NO.1

画像1 画像1
 11月19日(火)の朝行事は、読み聞かせでした。この日は、地域の読み聞かせボランティアの皆様が本を読んでくださいました。
 1・2年生には、本の内容を考えて、その国の民族衣装を着て読んでくださいました。楽器を紹介してくださる場面もあり、子どもたちは興味津々ででした。読んでくださった本は、「わにわにのおふろ」と「さんねん峠」でした。
画像2 画像2

校内研修(懇談会に向けて)

 11月の校内研修では、授業検討会をもとにした授業改善について研修したり、学力向上に向けて検討したりしました。
 その中で、家庭との連携を図る必要性がある家庭学習(宿題)への取組やSNSの問題についての話合いもありました。この話合いの内容は本校でも課題となっていることなので、11月21に行われる懇談会でも話題にする予定です。
画像1 画像1

6年生 算数(考える力をのばそう)

 6年生の11月18日の算数は、「考える力をのばそう」という勉強でした。課題解決に向けて、タブレットを活用して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(新出漢字)

 11月18日(月)の1時間目、1年生は国語の授業で、新出漢字を書いて、その漢字がどんな風に使われるか勉強していました。また、漢字ドリルに一字一字丁寧に練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合(高齢者疑似体験)

 6年生は、11月15日の6校時に、群馬医療福祉大学短期大学部の方を講師に招いて、高齢者疑似体験を行いました。この体験を通して、高齢者の気持ちを理解し、よりよい支援ができるようになることが学習のめあてでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合(ブライドウォーク体験)

 5年生は、11月15日の5校時に、群馬医療福祉大学短期大学部の方を講師に招いて、ブライドウォーク体験をしました。目の見え合い人の気持ちに寄り添えるように、アイマスクを使って疑似体験をしたり、介護の仕方を体験を通して学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合(車椅子体験)

 11月15日の5校時、4年生は、群馬医療福祉大学短期大学部の方を講師に招いて、車椅子体験を行いました。車椅子の使い方などを聞いて試したり、車椅子に乗る体験をしたりすることなどを通して、福祉について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けての試走(高学年)

 低学年の試走が終わると、高学年(5・6年生合同)の試走がスタートしました。高学年になると、距離も伸びますが、力強い走りもたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けての試走(低学年)

 中学年の試走が終わると、低学年(1・2年生合同)の試走となりました。1年生にとっては初めての試走です。ドキドキしながらも最後まで頑張って走る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けての試走(中学年)

 試走では、まず初めに体育主任から持久走についての話を聞き、全体で体操をしました。
 その後、初めに中学年(3・4年生合同)が走りました。本番では、低学年→中学年→高学年となりますが、この日は、中学年からのスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試走へのご協力、ありがとうございました!

 11月15日(金)の3校時に、持久走大会に向けて全校児童による試走がありました。保護者の皆様にも、安全確保のために、道路上での交通整理をお手伝いしていただきました。
 ご協力いただいた皆様、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1

体育集会(持久走大会に向けてのコース確認)

 11月15日(金)の朝行事は、持久走大会に向けてのコース確認でした。低学年、中学年、高学年ごとに、歩道を歩きながらコースの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(お話の絵)

 1年生が読んだ本をもとに、「お話の絵」をかいていました。クレヨンや絵の具などを使って、自分なりにイメージを膨らませてかいていました。どんな絵が仕上がるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 図書の時間

 11月14日の4校時、3・4年生が図書室で、本を返却し、新しい本を借りた後に、静かに椅子に座って本を読んでいました。読書の秋、色々な本をたくさん読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工(お話の絵)

 11月14日(木)に、2年生は図工で、読書感想画をかいていました。この日は、絵の具を使って色塗りの仕上げを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 11月13日の5年生の総合的な学習の時間は、「城山の環境について考えよう」という単元名のところの勉強でした。城山の自然について体験学習や調べ学習をしてきた内容をタブレットを活用してまとめ、グループの中で発表し合いました。
 この日は、「話し方・聞き方ポイントを意識して発表し合い、友達が伝えたいことをしろう」というめあてで、学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(垂直・平行と四角形)NO.2

前時までの学習内容の復習が終わると、先生から本時の課題を聞いて取り組みました。どんな点に注目して四角形の仲間分けをするか、自力で解決する場面のあとに、自分の仲間分けを見せて、仲間分けした理由をグループでクイズ形式で考える場面もありました。みんな迚も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(垂直・平行と四角形)NO.1

 4年生の11月13日(水)の算数は、「○○に注目して四角形をなかまに分けよう」というめあての学習でした。今までに学習してきた内容で、みんなで復習し思い出してから、本時の課題に取り組みました。復習では、直線や三角形、四角形、辺、頂点、直角、長方形、正方形、直角三角形、二等辺三角形、正三角形などを定義をもとに、確認しました。
 先生に質問されると、子どもたちは、元気に挙手して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

 11月12日の2校時に、不審者対応の避難訓練がありました。高崎警察署の方を講師にお招きして実施しました。
 1年生の教室に不審者が入り、避難するという想定で行われましたが、1年生が事前指導をよく聞き、真剣に取り組む姿が見られました。1年生の教室では、かけつけた教職員がさすまたを使って不審者にどう対応するかも、丁寧に教えていただきました。
 また、体育館では、不審者から逃げる方法を、6年生二人が代表となって、実技指導を受け、その様子を全校で見て学ぶ場面もありました。
 万が一に備えての避難訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31