12/3(火) 1年2組外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」
 今日の外国語活動の時間は、「大きなかぶ」の劇の練習をしました。登場する「grandfather, grandmother, little girl, little boy, dog, cat, mouse」になりきって、演技をしました。 
One,two,three,Pull! 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 今日の給食
 本日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、枝豆とチーズのサラダでした。 
枝豆は大豆の子どもです。大豆は豆類に入りますが、枝豆は緑黄色野菜に分類されます。きれいな緑色をしているのが特徴的です。東北地方では枝豆をすりつぶして作った「ずんだ餅」が有名です。 今日は、チーズと枝豆がたくさん入ったサラダが出ました。残さずいただきましょう。  
	 
12/2(月) 2年1組音楽「いろいろながっきの音をさがそう」
 最初に「かぼちゃ」の歌を元気に歌いました。その後、曲を聴きながら、どんな楽器の音が聞こえてくるか耳を澄ませました。 
カスタネット・鈴、ウッドブロック、クラベス・・・。その後、手拍子でリズムを取りながら歌いました。  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 1年2組生活「たのしい あきあっぱい」その1
 今日は、吉井西幼稚園の園児を体育館に招待して授業をしました。子供たちは、自分たちが作った秋のおもちゃで、園児が楽しく遊べるように説明したり手伝ったりして楽しい時間を過ごしました。小学校の中では、一番下の学年ですが、今日は、お兄さん、お姉さんに見えました。 
遊びの場は「おままごと」「たからさがし」「めいろ」「まとあて」「でんしゃ」の5つでした。  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 1年2組生活「たのしい あきあっぱい」その2
 今日は、吉井西幼稚園の園児を体育館に招待して授業をしました。子供たちは、自分たちが作った秋のおもちゃで、園児が楽しく遊べるように説明したり手伝ったりして楽しい時間を過ごしました。小学校の中では、一番下の学年ですが、今日は、お兄さん、お姉さんに見えました。 
遊びの場は「おままごと」「たからさがし」「めいろ」「まとあて」「でんしゃ」の5つでした。  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 1年1組生活「たのしい あきあっぱい」その1
 今日は、吉井西幼稚園の園児を体育館に招待して授業をしました。子供たちは、自分たちが作った秋のおもちゃで、園児が楽しく遊べるように説明したり手伝ったりして楽しい時間を過ごしました。小学校の中では、一番下の学年ですが、今日は、お兄さん、お姉さんに見えました。 
遊びの場は、「アクセサリー」「どんぐりごま」「○×ゲームくじ」「たのしいめいろ」「まとあて」「さかなつり」の6つでした。  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 1年1組生活「たのしい あきあっぱい」その2
 今日は、吉井西幼稚園の園児を体育館に招待して授業をしました。子供たちは、自分たちが作った秋のおもちゃで、園児が楽しく遊べるように説明したり手伝ったりして楽しい時間を過ごしました。小学校の中では、一番下の学年ですが、今日は、お兄さん、お姉さんに見えました。 
遊びの場は、「アクセサリー」「どんぐりごま」「○×ゲームくじ」「たのしいめいろ」「まとあて」「さかなつり」の6つでした。  
	 
 
	 
 
	 
12/2(月) 「お昼休み」
 今日のお昼休み比較的暖かく、もたくさんの児童が校庭で遊んでいました。ドッジボールで遊ぶ子供たちが多く見られました。休み時間終了5分前のチャイムが鳴ると、子供たちは、一目散に教室に戻っていきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 今日の給食
 本日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム、牛乳、スパゲッティミートソース、ブロッコリーとツナのサラダでした。 
ブロッコリーは風邪などの病気から体を守るパワーをもっています。そのパワーの秘密は、花が咲く前の栄養分がぎゅっと詰まった「つぼみ」を食べているからです。菜の花に似ている黄色い小さな花が咲きます。秋から冬にかけて収穫される秋冬野菜ですが、夏の間も北海道などで栽培されているため、一年中食べることができます。今日は、サラダの中にたくさん入っていました。おいしくいいただき、パワーをもらいましょう。  
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その12
 予定より30分ほど遅れましたが、全員無事に学校に到着しました。6年生は、しっかりとマナーを守って行動でき、一生の思い出となる修学旅行を経験することができました。今回の経験をこれからの学校生活にいかしてくれることを願っています。保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。改めて感謝いたします。 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その11
 アクアパーク品川でのイルカショーを堪能し、最終目的地を出発しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その11
 アクアパーク品川では、イルカショーを堪能しました。レインコートを着込み、水濡れ対策も万全です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その10
 アクアパーク品川では、イルカショーを堪能しました。レインコートを着込み、水濡れ対策も万全です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その9
 昼食会場の衆議院第二議員会館の食堂には、議員会館に用事のない人以外は入ることはできません。子供たちも許可証を下げて食事をしました。よい経験になりました。 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その8
 昼食会場の衆議院第二議員会館の食堂には、議員会館に用事のない人以外は入ることはできません。子供たちも許可証を下げて食事をしました。よい経験になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その7
 議員会館に到着しました。今日のお昼もまたおいしそうです。残さずいただきましょう。 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その6
 ホテルを出発した後は、バスの中でDVDを観ながら移動しました。途中東京タワーが見えました。国会議事堂が見えてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その5
 今日はゆっくりホテルを出発し、昼食会場である衆議院第二議員会館に向かいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その4
 ホテル周辺を散策しました。レインボーブリッジを眺める男の子です。今日も富士山がよく見えました。 
 
	 
 
	 
11/29(金) 6年「修学旅行 2日目」その3
 おいしい朝食を堪能しました。この後、周囲の散策に出かけます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||