11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その5
 しばし建長寺境内を散策しました。少し風が出てきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その4
 建長寺に到着しました。これから班別行動開始です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その3
 厚木サービスエリアで最後の休憩をとって、最初の目的地建長寺に向かいます。建長寺には10時頃に到着する予定です。 
富士山がより一層よく見えるようになりました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その2
 高坂サービスエリアで休憩をしました。 
サービスエリアを出発してしばらくすると富士山が見えました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その1
 待ちに待った修学旅行が始まりました。 
一人の欠席者もなく、28人全員が揃いました。出発式を済ませ、元気に出発しました。 最初の休憩場所、高坂サービスエリアに向かいます。  
	 
 
	 
 
	 
11/27(水) 今日の給食 
	 
群馬県は、全国でも有数の豚肉の生産地です。全国で4位、関東地方では、1位の飼育頭数でブランドとして名前がついている銘柄豚は、30種類以上あります。群馬県で養豚が盛んになったのは、水や機構などの自然環境が養豚に適しているためです。また、群馬は、周りに山に囲まれた地形のため、田んぼや畑が作りにくいという特徴もあったようです。給食でも豚肉をたくさん使いますが、全て群馬県産の豚肉です。味わっていただきましょう。 11/22(金) 今日の給食
 本日の給食の献立は、塩ラーメン、牛乳、餃子2個、大根のナムルでした。 
「青梗菜(チンゲンサイ)」は、高崎市でたくさん生産されている野菜で、アクがなく、煮崩れしないのでスープや煮込み料理に適しています。原産は中国で、一年を通してお店で売られていますが、旬は春と秋です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくる鉄分、免疫力を上げるカロテン、肌を健康な状態にするビタミンCなどを多く含む栄養価の高い野菜です。今日は、塩ラーメンの中に入っています。しっかりいただきましょう。  
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その1
 本日午後、上毛新聞印刷所センターを訪れました。 
到着してすぐに研修室で、新聞教室が開かれました。新聞の歴史やカメラなどの取材機器の歴史について学びました。また、映像を見ながら上毛新聞ができあがる過程を学びました。  
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その2
 その後、実際に工場内に入り、輪転機や搬送ロボットを見学しました。また、大きな印刷ユニットや、ロール紙保管場所、裁断折りたたみ機を見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その3
 その後、実際に工場内に入り、輪転機や搬送ロボットを見学しました。また、大きな印刷ユニットや、ロール紙保管場所、裁断折りたたみ機を見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その4
 工場内は、印刷工場独特のインクの匂いが漂っていましたが、子供たちは、熱心に担当の方の解説に聞き入っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その5
 上毛新聞印刷センターを見学した記念写真を撮っていただきました。後日上毛新聞朝刊に掲載されるそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) たがやし「全校どろけい」その1
 先週に引き続き、児童会主催の「全校どろけい」が行われました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) たがやし「全校どろけい」その2
 けいさつ役の子供が合図と共に一斉にどろぼう役の子供を追いかけます。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) たがやし「全校どろけい」その3
 ろうやに入ったどろぼうも、ちがうどろぼうに助け出され、なかなか捕まったどろぼうが増えません。でも、子供たちは、みんなとても楽しそうでした。 
今回も、子供たちの笑顔がたくさん見られました。  
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) たがやし「全校どろけい」その4
最後は振り返りをしました。今回も、子供たちの笑顔がたくさん見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/21(木) 今日の給食
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、あじの薬味ソース、おかか和え、さつまいもと厚揚げの味噌汁でした。 
今日の「さつまいもと厚揚げの味噌汁」のさつまいもは、吉井町の隣の甘楽町でとれたものを使用したそうです。さつまいもは夏頃に苗を植え、10月から11月頃に収穫します。さつまいもには、腸のはたらきをよくする「食物繊維」や、風邪の予防に役立つ「ビタミンC」がたくさん含まれています。特にさつまいものビタミンCは加熱をしても壊れにくいため、効率よく摂取することができます。今日は、味噌汁の中にたくさん入っていますので、よく味わっていただきましょう。  
	 
11/21(木) 「クラブ活動」
 今日の6時間目、本年度5回目のクラブ活動がありました。 
アウトドアクラブ、イラストクラブ、音楽クラブ、の様子です。  
	 
 
	 
 
	 
11/21(木) 3年1組体育「ボール型ゲーム」その1
 今日は、校庭でティーボールをしました。2つのチームに分かれ、攻めるチームは、一人ずつ打っていきます。どこのラインを超えたかで得点がきまります。守りのチームは飛んできたボールを必死に追いかけます。2巡目になると、みんな打つのが上手になってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/21(木) 3年1組体育「ボール型ゲーム」その2
 今日は、校庭でティーボールをしました。2つのチームに分かれ、攻めるチームは、一人ずつ打っていきます。どこのラインを超えたかで得点がきまります。守りのチームは飛んできたボールを必死に追いかけます。2巡目になると、みんな打つのが上手になってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||