【11/25】6年生−国語−文章における「はじめ」で「問い」を、 「中」で「事例」を、 「終わり」で「答え」を上手にまとめることがポイントです。 友達と意見交換しながら、学びを深めていました。 【11/25】2年生−算数−元気な声が廊下まで響いていました。 そうです。かけ算九九の学習です。 そして、教室の入り口には、五の段や六の段の九九についても、 掲示物が貼ってありました。 この時期に覚える「かけ算九九」は、一生忘れませんよね。 【11/22】今日の給食「じゃこチャーハン、tontonじる、りんご、ぎゅうにゅう」でした。 チャーハンは、ご飯にベタつき感がなく、 とても美味しいチャーハンでした。 じゃこや胡麻の風味がとてもよかったです。 tonton汁は、11種類もの具材が入っていたそうです。 豚肉はもちろん、牛蒡や大根、人参、コンニャク等々、 とても健康的な一品でした。 デザートのリンゴは、甘くて新鮮でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【11/22】4年生−国語−題字は「木材」で、 特に「材」の「左右の組み立て方」に注意して書きました。 「木」が「きへん」になると、 幅が狭くなり、点画が変化します。 なかなか難しかったようです。 【11/22】2年生−生活−いろいろなおもちゃを作っています。 「ゴムぱっちん」や「ペットボトルボーリング」等です。 道具を作ったり、説明する文章を考えたり、 一生懸命取り組んでいました。 とても楽しそうです。 【11/22】1年生−算数−いろいろな問題をつくりました。 足し算のキーワードは「ぜんぶで・みんなで・あわせて」などで、 引き算のキーワードは「のこりは・ちがいは」などです。 つくった問題を友達に紹介して、解き合いました。 多くの問題を解くことで、理解が深まったことでしょう。 【11/21】今日の給食「くろごまきなこあげぱん、みそワンタンスープ、 わかめといかのあえもの、ぎゅうにゅう」でした。 揚げパンは、子供たちに大人気です。 その中でも、「黒ごまきな粉」味は人気が高いです。 今日も美味しくいただきました。 ワンタンスープの味がいつもと違いました。 なんと「みそ味」でした。 一言で言うと、味噌ラーメンのような味です。 おもわず、「麺がほしい」と思ってしまいました。 いやあ、美味しかったです。 しょっぱい系の物も食べたい時に、今日の和え物は最高でした。 ワカメやイカ、キュウリ、キャベツがよく絡み合い、 とても美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【11/21】職員研修内容は、前半がケース別研修で、後半は講演会でした。 講演会の講師は東部公民館長さんです。 館長さんは、「地域が期待する学校像・教職員像」をテーマに、 貴重なお話をしてくださいました。 大変勉強になりました。 【11/21】4年生−理科−鉄球をお湯で温めたり、ガスコンロで熱したり、 水で冷やしたりして体積の変化を調べました。 ガスコンロで熱すると、 鉄球は大きくなる(体積が増す)ことを確認しました。 自分が立てた予想と反する結果になった児童は、驚いていました。 【11/21】20分休み持久走大会が終わり、いよいよ本格的に縄跳びの季節となりました。 子供たちは、元気よく縄跳びを楽しんでいます。 縄跳びは、体力向上にもぴったりの運動です。 ご家庭でも、子供たちを応援してあげてください。 【11/21】あいさつ運動あいさつ運動を行ってくれました。 正門と南門に分かれて活動していただき、助かりました。 子供たちは、明るく元気に挨拶できたようです。 これからも「あいさつ」を大切にしていきます。 【11/21】3年生−人権教室−講師の先生は、一昨日にもお世話になった高橋さんです。 講演の後は、ボッチャを体験しました。 とても賑やかにボッチャを楽しむことができました。 【11/21】たんぽぽ−自然体験教室−講師の先生は、群馬県緑のインタープリターさんたちです。 爽やかに晴れた校庭において、秋を探すとともに、 拾った落ち葉を使って素敵な宝物を作りました。 宝物を太陽にかざすと、葉の葉脈がはっきりと見えます。 赤色や茶色、黄色など、みんな違った葉の色が美しく輝いていました。 【11/20】今日の給食「さつまいもごはん、がんもどきのにもの、チゲじる、 はなみかん、ぎゅうにゅう」でした。 さつまいもご飯は、ほんのり甘いさつまいもが入ったご飯に、 ごま塩がかかっていて、ちょうどよい味でした。 秋を感じる美味しい一品でした。 今日は、とても寒く、チゲ汁は最高でした。 具材まで、キムチの味がしみこんでいました。 カット面が「花」に見える花みかんは、 甘くてとてもジューシ−でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【11/20】朝活動雨天でしたので、全ての班の活動が室内でした。 教室等では、「じゃんけん」や「だるまさんが転んだ」、 「フルーツバスケット」など、 様々なレクリエーションが行われていました。 1年生から6年生まで、みんな楽しそうでした。 先生たちも参加してくれていました。 【11/20】6年生−理科−てこの原理を利用した道具について、その仕組みなどを考えました。 道具とは、ハサミやピンセット、穴開けパンチ等です。 ノートを綺麗に書く児童が多かったです。 素晴らしい。 【11/20】5年生−算数−この考えは、私たちの日常生活の中でも大変重要な考え方です。 「平均年齢」「平均寿命」をはじめ、多くの場面で使っています。 学習したことを生活に生かしていくことが大切です。 【11/20】2年生−体育−子供たちは、「手のつきかた」や、 「見る場所(視線)」等に気をつけながら、楽しんでいました。 跳べるようになるための練習場面が4ヶ所設定されていて、 運動量も十分確保できていたと思います。 寒い一日でしたが、汗をかく児童がたくさんいました。 【今日の給食】「コッペパン、マーシャルビーンズ、ポトフ、 マカロニサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 コッペパンにマーシャルビーンズはよく合います。 チョコレート味で美味しかったです。 冬の定番であるポトフは、ジャガイモや人参、 玉ねぎなどがしっかり煮込まれていて、味がしみこんでいました。 マカロニサラダは、久しぶりの登場のように思いました。 マカロニの歯ごたえのある食感と、 キャベツのシャキシャキ食感の違いが楽しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【11/19】4年生−人権教室−安中ボッチャクラブの高橋さんを講師としてお招きしました。 ボッチャを楽しむだけでなく、 福祉に関わるお話もしていただきました。 「障害者のことをどう思いますか?」 「障害者は特別な存在ですか?」 「あなたは自分自身を褒めていますか?」等の問いに、 子供たちは、時間をかけて考えていました。 |
|