6/13(木) 2年 水泳学習
3年和田橋交通安全教室 2
自転車が苦手な人は乗る練習しました。
何度も乗っているうちに、どんどん上達しました。 最後に内輪差の学習もしました。 今回は、5名の保護者にご協力をしていただきました。暑い中ありがとうございました。
3年 和田橋交通安全教室 1
6月13日 3年生は和田橋交通公園で、自転車の乗り方を学習しました。
最初に説明を聞き、いよいよスタートです。
6/12(水) 3年生書写
6/12(水) 2年図工
6/12(水) 4年フォレストリースクール
板にきりで印を付け、くぎを打ちました。後半はのこぎりを使って板を切りました。初めての児童が多かったよう。講師の先生方、ありがとうございました。 6/11(火) 避難訓練
どの学年も防災頭巾をかぶり、校庭に避難しました。途中おしゃべりする人もなく、ふざける人もなく、皆真剣に取り組むことができました。下室田小学校の皆さん、大変立派でした。その後、体育館に移動し、保護者の方々にご協力をいただき、引き渡し訓練を行うことができました。お忙しい中、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 6/11(火) プール開き
また、プールに入れることができるのは、5,6年生が掃除をしてくれたからだと説明し、感謝の気持ちをこめて、5,6年生をたたえてくれました。プール掃除をしてくれたみなさん、保健体育委員さん、本当にありがとうございました。 6/7(金) 3年フォレストリースクール
6/7(金) 5年家庭科 ボタン付け
タブレットのボタン付けの動画を見ながら、頑張っている児童もいました。ボタン付けをマスターして日常生活の中でもできるといいですね。 6/7(金) ふれあい班活動
3年 校外学習 梅選果場 2
8度に設定されている冷蔵室も見学させていただきました。
「吐く息が白い!」「寒い」と、口々に言っていました。 最後に会議室で、子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。 地域の方々に支えていただきながら、子ども達は貴重な体験をしています。 梅選果場のみなさん、ありがとうございました。 iPhoneから送信
3年 校外学習 梅選果場
6月6日 3年生が梅選果場を見学しました。興味津々です。
6/5(水) 救急蘇生法
6/5(水) さくら校外学習
本日は暑い日でしたが、水筒を下げ、元気に出かけてきました。 6/5(水) 不審者対応避難訓練 2
6/5(水) 不審者対応避難訓練 1
高崎北警察署からスクールサポーターの方が来校し、不審者役になっていただきました。不審者が教室に入ってしまった場合の対応避難訓練です。児童を安全な教室に移動させてから、教職員がさすまたを使用して不審者をどのように押さえつけるかを助言をいただきながら訓練しました。 6/4(火) プール清掃 2
どの場所の担当でも、しっかり掃除をしてくれました。おかげで全校児童が気持ちよく水泳学習に取り組めます。本当にどうもありがとう。 6/4(火) プール清掃 1
修学旅行 上野を出発
予定の時間通り、上野を出発しました。
皆、元気です。
|
|