〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、小数の引き算の学習をしています。
 今まで習った整数の引き算との違いや仕組みを知りながら計算をしています。

25日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ごぼう入りドライカレー、こんにゃくサラダです。
 今日は噛みごたえのある食材「ごぼう」をつかったドライカレーと、こんにゃくサラダのよくかむことを意識したかむかむ献立です。
 ごぼうは、日本では「野菜」として栽培されていますが、ヨーロッパや中国では古くから「薬」として用いられていました。
 給食では、細く薄く切ることの多いごぼうですが、ごぼうの香りと食感を楽しむことができるよう、今日はコロコロの角切りにしました。カレーはついつい早食いになってしまいますが、ゆっくり味わっていただきましょう。
 サラダには、カラフルな刺身こんにゃくを加えました。こどもたちは、しっかりとかんで食べていました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、社会の時間に幕末について学習しています。
 学習したことをワークシートにまとめ、振りかえる他、自分の学び方についても振り返りを行っています。

ぽっくり作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしでは、外部講師に「ぼくこくぼ」さんをお呼びし、オリジナルぽっくりを作成しました。ヤスリで削ったり、絵を描いたり、色を塗ったりして、自分のぽっくりを作成して、遊びました。

計画委員の挨拶の動画

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、人権旬間です。挨拶についても、相手のことを思い、しっかり挨拶をするよう計画委員が呼びかけてくれています。
 本校の挨拶のポイント「大きな声で、目を見て 笑顔で 進んで」あいさつをしよう。と伝えていました。

22日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん 牛乳 キムチ丼 もずくスープ 杏仁フルーツです。
 今日のデザートは、杏仁フルーツです。杏仁豆腐は中国発祥のデザートで、もともとは、薬膳料理の一種でした。あんずの種の中にある「仁」を粉にしたものが、ぜんそくや咳を治療するための薬として飲まれていましたが、とても苦いため、苦味を消すために甘くした料理が杏仁豆腐です。
 薬としてのあんずの仁=杏仁は苦いですが、デザートの杏仁豆腐に使われている杏仁は、苦みは少ないものが使われています。
 今日は、缶詰のパインと桃に、旬の果物のりんごを加えた杏仁フルーツです。


人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今日の3時間目に人権教室を実施しました。
 人権擁護委員の方を講師に迎え、人権について、紙芝居などを観たり、お話を聞いたり、人権の歌を歌ったりしてて学びました。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、英語の時間に、「クラスの思い出アルバムをつくろう」という学習をしています。英語で、一番の思い出を言えるようにワークシートに英語で書いたり、発表の練習もしています。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、体育集会でした。
 持久走大会も近づいてきて、子どもたちの持久力も伸びています。

21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、コッペパン 牛乳 カレーうどん 野菜のごまマヨネーズ和えです。
 今日は、久しぶりのうどんメニュー「カレーうどん」です。
 カレーうどんは、もともとおそば屋さんが、日本のうどんとインドのカレーを上手に使って、それぞれの国のいいところを取り入れて作りました。


演劇教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、NHK「ひょっこりひょうたん島」で有名な人形劇団「ひとみ座」による演劇教室を開催しました。全校で「9月0日大冒険」という人形劇を観ました。児童は、話に引き込まれ、とても楽しんで観ることができました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、アサガオで使った鉢をきれいにし、次の春に向け、チューリップの球根を植えました。球根をどんなふうに植えるのか、先生の話をしっかり聞き、作業をしていました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数の時間に、かけ算九九の学習に入りました。□には、どんな数字が入るかな。5の段について勉強をしていました。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6先生が各委員会で、学校の仕事をしてくれています。
 環境委員会では、花壇をきれいに整え、次年度に向けて準備をしてくれました。

20日のセレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 セレクト主菜 こまつなのおかか和え けんちん汁の和食の日献立です。
 11月24日は、和食の日です。和食は料理を中心として日本人が古くから受け継いできた文化です。ごはんと汁ものを中心に、おかずを組み合わせることで、さまざまな食材を使いバランスのよい献立になります。
 今日は、大きなおかず「主菜」を児童が選びました。大きなおかずは、「体をつくるもとになる食品」からできています。丈夫な体を作るために、欠かせない食べものなので、しっかりと食べてもらいたいと思い、栄養士さんが、それぞれの栄養について説明したものを作ってくれ、わかるようにしてセレクト給食にしてくれました。
 さば・とりにくのごまみそ焼き、厚揚げの含め煮の3種類のセレクトで、一番多く選ばれたおかずは、とりにくで212人、次にさばの100人、厚揚げは18人でした。
 好きなものを選んでくれた人、普段あまり食べないものを選んでくれた人、それぞれの栄養をとりたいからと、選んでくれた人。自分の食習慣や体のことを考えながら選んだことと思います。これからも、自分の健康のためになにを食べるか、感謝の気持ちを忘れずに、食べることを大切にしてください。

1・2年生 生活科 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「おもちゃランド」で1年生に楽しんでもらうためにどうしたらよいか工夫しながら学習してきました。おもちゃは「ヨットカート」や「パッチンジャンプ」、「ロケットポン」、「コロコロコロン」……。紙コップや輪ゴムなど身近な物を活用しながら作りました。
 いよいよ今日は本番。楽しんでもらうために、おもちゃを進化させたり、景品を作ったりしました。2年生はおもちゃの遊び方を優しく教えていました。1年生は夢中になって遊んでいました。

19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(火)
 今日の給食は、サンドパン、牛乳、ハンバーグ、スイートポテトサラダ、ABCマカロニスープです。
 今日は手を使って食べるパン献立です。みなさんは、食事の前にしっかりと手洗いをしていますね。空気の乾燥するこれからの季節は、かぜなどが流行しはじめます。原因となるウイルスは、自分では増えることができず、人間の体の中に侵入し、人間の体の中で仲間を増やします。汚れた手についたウイルスが、目や鼻、口から入って感染することが多いと考えられています。これからも継続して、食事の前には「手洗い」忘れずにしましょう。
 今日のサラダは、旬の「さつまいも」と「りんご」を使った、甘くておいしいスイートポテトサラダです。サンドパンに、ハンバーグやサラダをはさんで、大きな口で、よくかんで食べてくださいね。

体育 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のけやきは、紅葉した葉を落とし始めました。
 4年生は、その中を体育の時間に走っていました。その後は、けやきの木の近くで、鉄棒の学習です。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の時間に、太陽の光について学習しています。
 金曜日には、黒画用紙に、太陽の光を集めて観察をしていました。

給食室検査

画像1 画像1
 給食室の衛生や管理について、高崎市の他に、県の方が来て調査や検査を定期的にしてくださいます。検査もしっかり受け、安全で、おいしい給食作りをしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31