感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。手前には黄金色に輝く美しい田園が広がり、遠くには榛名山や妙義山、浅間山など群馬県や長野県を代表する名峰たちがその雄姿を現しています。凛とした空気の中に秋の深まりと冬の訪れを感じる光景が広がっています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「ブラック企業とは?」をテーマに学習しています。生徒たちは「ブラック企業はなぜなくならないのか」や「どうしてブラック企業で働き続けるのか」などについて考えを深めています。生徒たちからは「会社の利益を上げるため」や「新たな就職先をみつける時間がない」などたくさんの意見が出されていました。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バスケットボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、グループになってパスやドリブル、シュートなどの基本練習に取り組んだり、ゲーム形式の練習を行ったりして、みんなで楽しくバスケットボールの授業に取り組んでいます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「豆電球を流れる電流」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを使って電流計の使い方や読み方を確認したり、簡単な電気回路をつくり実際に豆電球に流れる電流値を計測したりして、電流の大きさなどについて理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「文化の出会いがもたらしたもの〜ジャポニズムを通して考える〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、構図や色彩などに着目して作品を比べたり、日本とヨーロッパの美術について調べたりして、文化の出会いについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。「飲酒と健康〜飲酒が健康に及ぼす影響〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループ活動やアルコール消毒液を使った簡単な実習・実験などを通して、お酒の成分(アルコール)や酵素のはたらきなどについて理解を深めています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。ものづくりの実習に取り組んでいます。生徒たちは、さしがねを使って材料にけがきをしたり、両刃のこぎりやベルトサンダーを使って材料を切断したりして、みんなで楽しくものづくりの実習に取り組んでます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「生鮮食品の選択と保存」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、生鮮食品の種類や特徴を調べたり、生の食品と加工食品を比較したりして、生鮮食品の選択と保存について理解を深めています。

ヒイラギの花言葉は「あなたを守りたい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日の誕生花は「ヒイラギ」です。ヒイラギは、光沢のある濃い緑色の葉をもち、シャープな棘(とげ)があります。冬には小さな白い花を咲かせ、その後赤い実をつけます。クリスマスの装飾にも使われ、冬の季節感を演出するお花です。
 そんなヒイラギの花言葉は「あなたを守りたい」。大切な人や物を守るという強い意志を象徴しています。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「たぬき汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たぬき汁は、精進料理のひとつでこんにゃくを入れたお味噌汁のことをいいます。今日の給食は、こんにゃくを油で炒めて、ごぼうやにんじん、大根、ねぎ、油揚げなどを入れて丁寧に煮込み、最後に生姜を加えてさっぱりと仕上げました。こぎつねご飯や竹輪のサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ごぎつねご飯」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こぎつねご飯は、きつねの好物とされる油揚げをこぎつねの耳のように三角形に切って、甘じょっぱく味付けした具材を入れた混ぜごはんです。煮汁がしみ込んだ油揚げなどの具材から、噛むごとに味が溢(あふ)れ出して、箸と笑顔がとまらない美味しさです。

今日の給食は「竹輪のサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、こぎつねご飯、牛乳、竹輪のサラダ、たぬき汁です。竹輪は、すりつぶした魚肉を細竹に練りつけ、焼いてつくった練りものです。切り口が竹の輪に似ているところから「竹輪」と書きます。今日は群馬県産や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使った美味しいサラダに仕上げました。

今日は「立冬」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(木)の朝の風景を撮影しました。太陽は高く昇り、頭上にはどこまでも澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。さわやかな朝を迎えました。
 今日11月7日は二十四節気のひとつ「立冬」です。「立冬」は冬がはじまる頃を指していて、暦の上では今日から冬となります。冬の足音が聞こえてくる、そんな季節となりました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「チキンカレー」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬県では牛乳や小麦のほかにもたくさんの農畜産物が生産されています。鶏肉もそのひとつで、群馬県の鶏肉は、高タンパク低脂質で、疲労感の軽減に効果があります。今日の給食は、やわらかくジューシーな鶏肉と新鮮な野菜をたっぷり使ったチキンカレーです。麦ごはんやいかくんサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「麦ごはん」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ごはんは、縄文時代から弥生時代に日本に伝わり、平安時代にはお米に混ぜて「麦ごはん」として食されるようになったといわれています。麦ごはんには、白米の16倍以上、玄米の約2.5倍もの食物繊維が含まれており、なかでも「β-グルカン」と呼ばれる食物繊維は便秘の解消や体質改善の効果が期待されています。

濃厚な味わいと豊かな香り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬県は自然環境に恵まれ、首都圏に近い有利な立地条件を生かし、多くの酪農家のみなさんが良質な生乳生産に取り組んでいます。群馬県の生乳生産量は全国第4位の規模を誇っていて、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれており、濃厚な味わいと豊かな香りが特徴です。

今日の給食は「いかくんサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、いかくんサラダです。いかくんサラダは、給食で子どもたちに人気のサラダです。セロリを食べてもらおうと生まれたメニューで、今日のサラダはセロリなどの野菜の香りといかのうま味が調和した逸品に仕上がりました。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「投資家としてベンチャー企業に投資するならどの企業に投資すべきだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、実際の株式売買を題材にすることで、企業や社会の動きへの関心を高めたり、投資のリスクや資産分散の重要性について理解を深めたりしています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「電気回路と回路図」をテーマに学習しています。生徒たちは、電球やスイッチ、乾電池などの電気用図記号や電気回路の書き方を確認したり、実際に回路図を書いたりして、電気機器のしくみについて理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「海外からの観光客に英語で道順や経路を案内しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末を使って東京の観光地や路線図を調べたり、ALT(英語指導助手)のアドバイスを聞いたりして、みんなで楽しく英語の授業に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン