感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、個人やグループになってパスやサーブなどの基本練習に取り組んだり、チームにわかれてゲーム形式の練習に取り組んだりして、みんなで楽しくバレーボールの授業に取り組んでいます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。中間テストの振り返りに取り組んでいます。2学期の理科の授業では、これまで「神経系のつくりとはたらき」や「植物の細胞と動物の細胞の共通点と相違点をさがしてみよう」「細胞と生物の体」などをテーマに学習してきました。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、これまでに学習した内容について理解を深めています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。長野郷中学校では、10月22日(火)に文化祭を予定しています。文化祭では、合唱コンクールのほか、少年の主張や英語弁論、吹奏楽部の発表、生徒会による催し物などを予定しています。生徒たちは、音楽の授業や休み時間などを使って、一生懸命合唱の練習に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。中間テストの振り返りに取り組んでいます。2学期の社会科の授業では、これまで「奈良時代の文化の特色」や「平城京」「平安京」などをテーマに学習してきました。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、これまでに学習した内容について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「昔話と古典〜箱に入った桃太郎〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末などを活用して、昔から知られていた桃太郎にもストーリーは一つだけでなかったことや時代による様々な展開があることについて理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「3単現のお話」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、3単現(三人称単数現在形)の使い方を確認したり、英作文に挑戦したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

今日は「寒露(かんろ)」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日10月8日は二十四節気のひとつ「寒露(かんろ)」です。寒露とは「晩秋から初冬のころに降りる冷たい露」という意味で、冷たい露が降りる頃を指しています。この頃は、朝晩の冷え込みが増して、まわりの山々では紅葉が始まり、一日一日と深まる秋が感じられる時季となりました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「中華風コーンスープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中華風コーンスープは、とうもろこしを鶏ガラスープの素で味つけし、ごま油を加えて中華風に仕上げました。とろみをつけてから卵をまわし入れることで卵がふわっと仕上がります。にんじんとパセリもよいアクセントとなっています。今日の給食は、コーンとふわふわの卵が絶妙にマッチした「中華風コーンスープ」です。プルコギ丼やシューマイ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「シューマイ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シューマイは、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸し調理した中華料理です。よく練った豚ひき肉に、お醤油やオイスターソースなどの調味料とたまねぎやにんにくなど具材を加えて混ぜ合わせてたねを作り、シューマイの皮で包んで蒸しあげることで美味しく仕上がりました。

今日の給食は「プルコギ丼」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、プルコギ丼、牛乳、シューマイ、中華風コーンスープです。プルコギは、お醤油と薬味で甘く味付けた牛肉を煮る韓国の家庭料理です。韓国語で(プル=鍋、コギ=お肉)という意味があります。今日の給食は、群馬県産や高崎産の豚肉や新鮮な野菜をふんだんに使った「プルコギ丼」です。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「食物繊維によって生じる生物による物質の濃縮と、それに伴う人間への影響について知ろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、生物による物質の濃縮について理解を深めたり、人間への影響について考えたりして、楽しく理科の授業に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「幼児の遊び」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、幼児の遊びの意義を学んだり、動物やアニメのキャラクターを模した折り紙づくりに取り組んだりして、幼児の遊びについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ソフトボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアになってキャッチボールに取り組んだり、チームにわかれてトスバッティングやゲーム形式の練習に取り組んだりして、みんなで楽しくソフトボールの授業に取り組んでいます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。中間テストの振り返りに取り組んでいます。数学科ではこれまで「説明のしくみ」や「平行線と角」「合同な図形」をなどたくさんの内容を学習してきました。生徒たちは、教科書やワーク、学習プリント、タブレット端末などを活用して、一人一人が課題意識をもち、しっかりと振り返りの学習に取り組んでいます。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科の授業風景を撮影しました。「状態変化と温度」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、物質が固体から液体へと変化する様子を確認したり、状態変化が起こったときの温度変化についてグラフにまとめたりして、状態変化と温度について理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。絵文字の制作に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、スケッチブックなどを使って、アイデアスケッチや描画を行ったり、それぞれのイメージにあわせて彩色などを行ったりして、みんなで楽しく絵文字の制作に取り組んでいます。

サフランの花言葉は「陽気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日の誕生花は「サフラン」です。サフランはアヤメ科の多年草でクロッカスの一種です。可愛らしい鮮やかなパープルの花をつける植物ですが、高級なスパイスの一つとしても知られています。
 そんなサフランの花言葉は「陽気」。サフランには薬としての効果もあり、摂取すると気分が晴れやかになることに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相撲個人戦は、どの選手もよく頑張り初戦を突破、組木君と金井君がベスト8となりました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団体戦は、
1−2群馬南中、1−2矢中中、
0−3群馬中央中、3−0大類中
となりました。
続いて個人戦です。

相撲県大会

画像1 画像1
相撲の県大会は、桐生市相撲道場で行われています。これから団体戦です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン