感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

「こめっこぱん」の誕生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食用物資委員会は、平成20年度に群馬県内産のお米を活用した地産地消を推進し、日本の主食であるお米と小麦が融合したパンを児童生徒に提供しようと、新しいパンの開発に着手しました。そして、平成21年4月に群馬県産のお米と小麦を使った米粉のパンが誕生しました。

今日の給食は「ペンネアラビアータ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アラビアータ (イタリア語:でall'arrabbiata) は、イタリア料理のひとつで、トマトベースのソースに唐辛子やにんにくを入れたスパイシーなソースを指しています。今日のアラビアータは、オリーブオイルでにんにくを炒め、タバスコで辛味をつけました。スパイシーな香りと奥深い味わいが魅力のパスタの美味しさを堪能してください。

今日の給食は「切干いかくんサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、こめっこぱん、牛乳、ペンネアラビアータ、切干いかくんサラダです。切干いかくんサラダは、群馬県産や高崎産のキャベツやきゅうり、セロリ、にんじん、きゅうりなどの野菜が器という舞台の上で華麗に共演しています。新鮮な野菜の香りといかのうま味が調和した逸品に仕上がりました。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。家庭科の調理実習に取り組んでいます。生徒たちは、事前に計画した調理計画をもとに、豚肉の生姜(しょうが)焼きに挑戦しています。それぞれのグループごとに協力して、みんなで楽しく調理実習に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「社会保障のあり方を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用し、グループによる話し合い活動などを通して、循環型社会の実現に向けた3R推進計画を考えることで、社会保障のあり方について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「最後の一句」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、「最後の一句」の朗読を聴いたり、表現方法を確認したりして、作者の思いや願い、それに作品の世界観について理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「材料の特性を生かす〜四季を感じるコースター〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して一人一人がアイデアスケッチを考えたりして、コースターづくりを通して、木のよさや美しさについて深く学んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。オーロラクロックを用いたプログラミング実習に取り組んでいます。生徒たちは、オーロラクロックを使い、光と音楽を合わせた信号機のプログラムを考えることで、みんなで楽しくプログラミング学習に取り組んでいます。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアになってオーバーハンドパスやアンダーハンドパスなどの基本練習に取り組んだり、ゲーム形式の試合に取り組んだりして、みんなで楽しくバレーボールの授業に取り組んでいます。 

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「アフリカの国々の課題とその解決について考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、アフリカの人口増加や食料問題を調べたり、その解決策について話し合ったりして、アフリカの国々の課題やその解説策について理解を深めています。

胡蝶蘭の花言葉は「清純」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日の誕生花は「胡蝶蘭」です。胡蝶蘭は、優雅な蝶が舞うような花姿が特徴的な洋ランの一種です。冬の季節でも室内で美しい花を咲かせることから、贈り物としてたいへん人気があります。
 そんな胡蝶蘭の花言葉は「清純」。胡蝶蘭の優美な姿と純白の花びらに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

「生きる・育つ・守られる・参加する」権利

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、人権集会の後半は、各委員会の委員長さんからそれぞれの委員会の人権に関する取り組みを紹介したり、生徒会本部から「生きる・育つ・守られる・参加する」権利のお話や友だちのよいところや普段思っていることなどを伝え合う「リフレーミング」という活動に取り組みました。

人権集中学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、12月2日(月)から6日(金)までを「人権集中学習」期間とし、人権に関するさまざまな取り組みを行っています。本日2日の第6校時には、体育館で人権集会を行い、校長先生から基本的人権に関することや絵本「じぶんだけのいろ」(レオレオニ著)から「自分の色にこだわっていたカメレオンが考え方を変えることで幸せになります」というメッセージが全校生徒へ贈られました。

今日の給食は「キャベツのごま和え」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬県は日本有数のキャベツの産地です。特に嬬恋村産のキャベツは、全国の総出荷量のおよそ半分を占めており、名実ともに「日本一のキャベツ産地」です。今日は群馬県産の新鮮なキャベツやにんじん、ほうれん草を風味豊かなごまで和えました。いわしのカリカリフライや里芋のお味噌汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「いわしのカリカリフライ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のいわしは、骨まで食べることができます。今日の「いわしのカリカリフライ」は、国産のいわしを粒状にした衣で包み、こだわりのカリカリ食感を実現しました。栄養豊富ないわしを風味豊かなごまで包んだ極上の逸品です。いわしとごまの美味しさをたっぷりと堪能してください。

かゆみを止めるには・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、里芋を触ると手がかゆくなることがありますが、これは里芋に含まれる「シュウ酸カルシウム」という成分のためで、特に里芋の皮付近にたくさん含まれています。もしも里芋を触って手がかゆくなってしまった場合には、酢水に手をつけることでかゆみ成分が分解され、かゆみが治まります。ぜひ試してみてください。

今日の給食は「里芋のお味噌汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、キャベツのごま和え、里芋のお味噌汁です。里芋のねばねばには「ガラクタン」と「グルコマンナン」という食物繊維が含まれています。これらは血糖値の上昇をゆるやかにしたり、腸内環境を整えたりするはたらきがあります。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。まとめの学習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、問題集などを活用して、真剣な表情で最後まで一つ一つの問題に丁寧に取り組んでいます。
 暦も12月となり、少しずつ受験シーズンが近づいてきました。3年生も一人一人が希望実現に向けて毎日の授業に一生懸命に取り組んでいます。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「最後の一句」をテーマに学習しています。「最後の一句」は森鴎外 によって書かれた小説です。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、「最後の一句」の朗読を聴いたり、表現方法を確認したりして、作者の思いや作品の世界観について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。歴史分野における「欧米のアジア侵略」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、社会主義や資本主義について確認することで、当時のイギリスがさらに繁栄するための取り組みについて理解を深めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン