家庭科(5年生)
12月12日(木)今日は、ごはんとみそ汁の調理実習でした。新町サポーターさんをはじめとする地域のボランティアさんのご協力をいただき、美味しいみそ汁とごはんができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 道徳(2年生)
12月12日(木)今日の2年生の道徳は、1組の担任が2組の児童と、2組の担任が1組の児童と学習する時間でした。児童にとっては担任とは違う教師から学ぶ機会であり、また、教師にとっては自分の学級だけでなく学年全体の児童をより理解するために貴重な時間でもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 生活科(2年生)
12月11日(水)今日は、1年生を招いての「おもちゃまつり」でした。2年生が手作りしたおもちゃで1年生が遊びました。2年生は遊び方や道具の使い方の説明がとても上手で、1年生がとても楽しく遊ぶことができました。2年生が手作りおもちゃの遊び方をよく工夫しておりとても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
12月11日(水)今日は帯分数のたし算の仕方について考える学習でした。授業は最初の様子を参観させていただいたのですが、学習に向かう姿勢がしっかりとしており感心しました。ノートも丁寧に書いてあり、力をつけている様子がうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 外国語活動(3年生)
12月10日(火)今日は「クリスマスカードを作るために欲しいものをたずねたり、答えたりしよう」をめあてに学習しました。最初に色や形の表現を復習し、次にたず方や答え方の練習をしました。最後に、店員さん役とお客さん役となり、欲しい飾りをたずねたり、「イエローサークル」、「レッドダイアモンド」、「ピンクスター」など答えて飾りを受け取ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習(3年生)
12月6日(金)今日はお囃子をされている地域の方を講師に迎え、地域の山車やお囃子の歴史、実際の道具についてお話を伺いました。140年前の貴重な祭り半纏も見せていただきました。子どもたちにとって興味深かったようで、「先生、こんなに書いたよ」と、嬉しそうに聞き取ったメモを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(5年生)
12月6日(金)今日は調理実習でつくるみそ汁の実を決める話し合いを行いました。最初にグループで話し合い、最後にクラス全体でみそ汁の実を決めました。栄養素や、その働きに視点を当て、みそ汁の実を考えているのでとても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() |
|