〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、黒ごまきなこ揚げパン、牛乳、中華サラダ、ワンタンスープです。
 今日は、給食の人気メニューのきなこあげパンに黒ごまを加えた、くろごまきなこ揚げパンです。きな粉の香ばしさに黒ごまのコクが加わり、いつもと一味違う味わいになっています。
 ごまは、小さい粒ですが、たくさんの栄養が含まれています。かたい皮に包まれているので、今日のように「すりごま」にすると、しっかりとごまの栄養をとることができます。



連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日5日午後に、音楽センターで、本校の連合音楽祭発表がありました。
 5年生が、午後の部のトップバッターで、「ON THE WING」「喜びの歌」を披露しました。全員で心を合わせ、歌ったり、クラッピングをしながら楽しく表現することができました。

持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も秋晴れの中、休み時間に、持久走練習を全校で実施しています。

新町商工祭に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)に、新町商工祭が開催されました。新町第一小学校は、マーチングで参加しました。秋晴れの中、気持ちよく演奏・演技ができました。

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、むぎごはん ごろごろやさいのチキンカレー 牛乳 いかくんサラダです。 今月の給食目標は、「よくかんでたべよう」です。カレーは、ルゥとごはんを一緒に食べるので、飲みもののようにかまずに食べている人をよく見かけます。
 今日は、よくかむことを意識できるよう、給食技士さんにお願いをして、いつもより大きめに具材が切ってあります。よくかむことで、味をよく感じることができます。
 サラダは、乱切りにした野菜が特徴のいかくんサラダです。きゅうりやかぶ、それぞれのみずみずしさを、甘みをかんじることができます。そして、味のアクセントにいかくんせいが入っています。しっかりとかむほどに、おいしさがまします。

持久走大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、体育集会でした。11月29日(金)予備日12月3日(火)に行われる「校内持久走大会」に向けて説明を聞いてから、全校で走りました。
 低学年は1周150m、中学年は1周180m、高学年は1周200mを一斉に走ります。体育集会と月〜木までの20分休みに全校で取り組みます。自分の目標に向かって、粘り強く挑戦して欲しいと思います。

5日の給食

画像1 画像1
11月5日(火)

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ペンネ・ナポリタン、とりにくとキャベツのスープです。

 今日は、ペンの先の形をしたパスタ「ペンネ」を使って、ナポリタンを作りました。ナポリタンは、名前にナポリというイタリアの地名が入っていますが、日本発祥の料理です。給食のナポリタンには、豚肉、たまねぎやピーマンなどの野菜、きのこが入っていて、栄養たっぷり、食材のうまみたっぷりです。ケチャップ味でたべやすく、苦手な野菜にもチャレンジしやすいのではないでしょうか。具沢山のスープと一緒に、今日もよい姿勢で味わっていただきましょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目は、ライオンズクラブの方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
 たばこの有害さについてや、薬物の乱用の恐ろしさ、誘われてもきっぱり断る勇気などを教えてもらいました。保護者の方にも参加いただき、有意義な薬物乱用防止教室となりました。

2年生

画像1 画像1
 2年生は、学活の時間に、栄養士の先生にも入ってもらい、よく噛むことの大切さを学習しました。おうちの人にも参観してもらったので、家でも、よく噛むことについて話し合えることと思います。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、自分のリースに、保護者の人と一緒に飾り付けをし、オリジナルリースを作成しました。みんな素敵な世界に一つのリースが完成しました。

算数 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に、工夫をして解くかけ算の計算の仕方を勉強しました。
 公開授業ということで、保護者の方が参観する中で学習しました。参観されている緊張感と来てもらった嬉しさが見える授業でした。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、こぎつねごはん、牛乳、千草和え、せんべい汁の和食献立です。
 今日から11月です。11月の給食目標は、「よくかんでたべよう」です。
 早く食べ終わってしまう人は、かむことを意識して、味わって食べるように伝えています。
 汁ものは、東北地方の郷土料理の「せんべい汁」です。せんべいとは、南部せんべいのことで、青森県・岩手県の伝統食品です。小麦粉に塩と水を混ぜ鉄製の型で丸く焼いたもので、冷害が多く、お米がよく取れなかった地域の貴重な保存食でした。これをみそ汁や鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」です。だしと、食材のうまみをたっぷり吸った、モチモチのせんべいを味わいました。

31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)

 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、ハロウィンクリームスープ、さりんごいりサラダです。
 今日はハロウィンです。ハロウィンはヨーロッパに古くから住んでいるケルト人のお祭りが起源といわれ、秋の収穫を祝い、悪霊どを追い出すヨーロッパの行事でした。おばけや魔女などに仮装してパレードなどをおこなっていますが、もともとは日本でいうとお盆に近いものだといわれています。
 今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったクリームスープを作りました。かぼちゃには体を温めたり、免疫力を高めて風邪を引きにくくする効果があると言われていますので、体調を崩しやすいこの時期にぴったりのメニューです。

 みんなのクラスにスープを分けているとき、おばけが入りこんでしまいました。驚かされないように、気をつけて食べてくださいね。パンは、カリっと焼いたガーリックトーストです。よくかんで食べてください。

5年生 連合音楽祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の音楽集会は5日(火)に開催される連合音楽祭に向けて、5年生が全校の前で発表しました。
 1曲目は「ON THE WING(飛んで)」です。きれいな音色を響かせて歌いました。2曲目は「喜びの歌」です。ベートーヴェンの有名な曲を、ボディーパーカッションと鍵盤ハーモニカで演奏しました。始めは手の小さな音から体の部位を使って徐々に大きな音へと変化させながら演奏しました。体育館がコンサート会場のようでした。5日(火)連合音楽祭でも素敵な音色を響かせてくれることと思います。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、体育の時間に幅跳びをしています。
 自分で、遠くに跳ぶ跳び方を工夫し練習をしています。

30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さんまのかば焼き、塩昆布の和え物、なめこ汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左に置けていますか?
「いただきます。」の前に確認してみましょう。
 今日の主菜は秋が旬のさんまを使った蒲焼きです。さんまは、「秋においしくて、刀に形と色が似てい」ことから漢字3文字で「秋」「刀」「魚」と書く魚です。特に10月は脂がのって美味しくなるといわれています。さんまの脂には、血液をサラサラにしたり、頭の働きを良くしてくれる効果があります。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に鉄棒をしています。逆上がりができるように練習をしていました。

地震ショート訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震は、いつどこで起きるかわかりません。学校では、担任と教室にいるとき以外にも起きるかもしれません。そこで、本日、地震ショート訓練を行いました。今日は掃除の時に起きたらどうするかを考え、身をかがめるなど自分で考えて行動するショート訓練を実施しました。
 

群馬県小学校陸上教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の群馬県民の日に、県の小学校陸上教室記録会が行われました。
 本校からは、高崎市の代表として、男子1000mと5年男子100mに出場し、力を発揮し頑張りました。

29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、高崎ソースやきそば、スイミータン、杏仁フルーツです。
今日は、高崎産の玉ねぎとトマトを使って作られたソース「高崎ソース」にウスターソースとオイスターソースを加え、3種類のソースで味つけをした焼きそばです。具材の豚肉とキャベツ、エリンギは群馬県産の食材です。
 スープは、スイミータンです。スイミータンは、とうもろこしと卵を使った中華スープです。スイミーは中国語でとうもろこしを意味します。
 給食では、粒のままのとうもろこしと、クリーム状にした2種類のとうもろこしを使いました。食感を楽しめるようにしています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31