「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

7月18日(木)あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。明日はいよい1学期終業式です。
登校班の班長さん・副班長さん、かわいい1年生をはじめ下級生の面倒を見てくれ本当にありがとうございました。
 なかよし農園では、おいしそうなスイカが実っていました。
 「おーい! 夏だぞ!」と入道雲が呼んでいますよ。

7月18日(木)3年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、3年生は着衣泳でした。命を守るため「浮いて待つ」を練習しました。長袖長ズボンの体育着を着た子供たち。水の中に入って「張り付く!」「動きづらい!」と大騒ぎ。慌てずに浮いて待つための方法を教えてもらい練習をしました。仰向け(ラッコ)になって、ペットボトルなどの浮くものを抱いて、じたばたしないで静かに浮いて待つ練習を繰り返しました。力を抜いて上手に浮けるようになりました。
 

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
肉みそ丼
牛乳
豚肉と冬瓜のスープ
すいか
 いつもは大根で作るスープの大根を、夏野菜の「冬瓜」に変えたスープを作りました。冬瓜でも、スープがよく染みて、トロッとした感じがおいしく食べられると思います。冬瓜は「冬」の「瓜」と書きますが、夏に収穫したものが冬まで保存ができることからこの名前がついたと言われています。あまり食べ慣れない食材かと思いますが、旬の冬瓜をおいしく食べましょう。デザートには、夏の果物の代表、すいかを出しました。冬瓜と同様、旬のおいしさを味わって食べ、1学期の給食を食べおさめてほしいと思います。
明日は終業式で、あさってから夏休みになります。長い休みになると、生活リズムが乱れ、体調を崩しやすくなってしまうこともあるので、本日配布したパクパク新聞をよく読み、休み中の過ごし方などを再度確認してほしいと思います。充実した夏休みを過ごし、2学期も元気に登校しましょう!

7月17日(水)ありがとう! マラキ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、ALTマラキ先生の最後の授業でした。
 2年間、楽しく英語を教えてくれたマラキ先生とのお別れは大変つらいです。別の学校に行ってもお元気で。

7月17日(水)3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合の時間は、「京ケ島探検隊」のまとめを行っていました。模造紙にまとめ、発表原稿をつくっていました。地域の方に向けて発表する計画です。

7月17日(水)6年生古墳づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、力を合わせて砂場に「前方後円墳」を作りました。そこに、図工で制作したはにわを置いて・・・・古墳の完成です。みんなで記念撮影。社会科の歴史と図工のコラボです。はにわが生き生きしています。

7月17日(水)夏休みまであと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっきりしないお天気です。プールに入れるかな・・・いくつかの学年は、今年度の水泳学習を終了しました。天気に恵まれない学年もあったようですが、水泳学習の時数は確保できました。昨年度より泳げるようになったらうれしいです。今日は5年生が最後のプールでした。プールに感謝して終えていました。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
ペンネマーレトマト
ひじきのさっぱりサラダ
「マーレトマト」とは、魚介類を入れたトマトソースを使った料理のことを言います。その名の通り、いかやえび、ほたてを入れたトマトソースで和えたペンネを作りました。魚介のうま味がつまったソースとペンネを一緒に、おいしく食べてほしいと思います。
鉄分やカルシウムなどの栄養素が豊富なひじきをメインとしたサラダは、レモン果汁を入れてさっぱりと仕上げました。栄養満点のサラダもしっかりと食べましょう。

7月16日(火)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、あまりのあるわり算に取り組んでいます。今日は、「ケーキが23個あります。4個ずつ箱に入れます。箱はいくつ必要ですか」といった、あまりに注目して答えをだす課題に取り組んでいました。23個のケーキを4つずつ箱に入れる作業をしてみて、あまりの数をどのように処理するか各自が考えていました。
 この単元では、担任がゆっくりコーズ、教科助手がぐんぐんコースを見ています。

7月16日(火)1年生カタカナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、タブレット「指かきレッスン」を使って、カタカナの個別学習していました。1組では、カタカナ学習帳を使って練習をしていました。「『ラッコ』の小さい「ツ」は2の部屋に書くんだよね」と、確認しながら丁寧に練習していました。

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
菜めし
牛乳
肉じゃが
白玉汁
 和食の定番、肉じゃがを作りました。給食では、具材から水分が出てくるため、ほとんど水を加えません。余分な水分がないので、具材から出たうま味がじゃがいもなどによく染みて、おいしい肉じゃがになります。具材たっぷりの肉じゃがをおかずにして、菜めしも残さずに食べましょう。こんぶやかつお節でダシをしっかりと利かせた白玉汁も、そのダシのうま味を味わって食べてほしいと思います。白玉は急いで食べるとのどにつまりやすいので、よく噛んで食べましょう。

7月16日(火)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の音楽集会は、合唱部の発表でした。8月9日にTBSコンクールとNHKコンクールがWダブル)で行われます。
 そこで歌う曲の披露をしてくれました。【課題曲:かわっただけだよ ヘンじゃない 自由曲:すてきな友よ】
 美しいハーモニーを体育館いっぱいに響かせてくれました。子供たちはうっとりとした表情で聞き入っていました。
 計画委員の代表が、「コンクールでも頑張ってきてください」と激励のことばを伝えました。

7月16日(火)あと少しで夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの雨の火曜日。「校長先生、三連休でもう夏休み気分になったから、今日学校に来るのがつらかったよ」と正直に伝えてくれる子がいました。
 今週で、1学期が終わります。夏休みの計画を立てながら、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

7月13日(土)合唱部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンクールまで、あと1か月を切りました。1週間前と比べ、かなりの成長です。この一週間の伸びはすばらしいと思いました。パートごとにコミュニケーションをとり、課題を出し合う姿が見られました。
 三連休明けの火曜日には、音楽集会でコンクールの曲を披露します。

7月12日(金)1週間が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の2週目が終わりました。いよいよ来週1週間で1学期が終わりとなります。
今朝は梅雨空です。気温が昨日より低めですが、蒸し暑い朝です。
 暑さが続いた1週間でした。3連休はしっかり休養をとって、のこり1週間、元気にしっかり取り組んでいきましょう!
 雨が降る中ですが、放課後水泳練習を頑張っている5・6年生です。目標達成に向けて熱心に取り組んでいました。

7月11日(木)放課後学習 「キラりん学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後のキラりん学習会でした。3年生の多くが参加して、算数の力の定着に励んでいます。
 2学期からの参加もOKです。木曜日の6時間目。一緒に算数の学習をしませんか?ボランティアさんがやさしく教えてくれます。大きな💮もつけてくれ励ましてくれます。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
ジャージャー麺
ヨーグルトポンチ
夏の定番の麺メニューであるジャージャー麺を作りました。日本では、岩手県のソウルフードとしても有名です。ゆでた麺の上に、テンメンジャンを使った肉みそときゅうりを乗せ、よく混ぜて食べます。給食では、麺にきゅうりを麺に混ぜて配食しました。給食特製のジャージャー麺もおいしく食べてもらえるとうれしいです。飲むヨーグルトで和えたフルーツポンチも、食後においしく食べましょう。

校長室表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 育成会の写生大会入賞者とボクシングの大会で入賞した児童の表彰をしました。
学校外でも様々な活動に積極的に取り組んでいることが、大変うれしいです。
夏休みもたくさんの作品募集があります。チャレンジしてみましょう。

7月11日(木)1年生カタカナ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの読み書きの学習の次は、カタカナです。1年生の教室では、「ソ」の練習をしていました。「ソフトクリーム食べたーい!」と言いながらソの練習を始めました。「1・2。2は上からです。下からだとンになります」ソとン・シとツ 間違えやすい文字があります。はじめが肝心。丁寧にしっかり教えていきます。

7月11日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2組は図工の授業でした。「光のさしこむ絵」の鑑賞会を行っていました。光の見え方を試したり、作り方を工夫したりしながら、光の美しさや材料の重なりのよさを味わい、自分の表したいものを作ってきました。私の部屋の窓に飾りたいなと思う作品がたくさんありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31