ピアサポートがありました6年生の進行で、交通安全の動画を見たり、道路を歩くときに注意することを発表したりしました。 学校の登下校だけでなく、冬休み中どこかへ出かけるときにも事故にあわないように気を付けてほしいと思います。 三角形の面積【5年生】・途中で切って、長方形や平行四辺形にする ・同じ大きさの三角形を逆向きにつけて、大きな平行四辺形にして、2で割る など いくつかの方法を子どもたちが考えました。 三角形の面積は、長方形や平行四辺形に形を変えると計算できることがわかりました。 色と形でカルタゲーム【1年生】机の上に、色のついた形のカードを並べて、カルタをしました。 「blue diamond」「pink heart」 ALTの先生が言ったカードを見つけて、素早く取っていました。 キックベースボール【3年生】今回は「ならんでキックベース」 守備側は蹴られたボールを誰かが捕ったら、その後ろに1列に並びます。 蹴った人が、コーンに行くまでに、全員が並べたらアウトです。 蹴る方も守る方も必死になって走っていました。 【12/16】今日の給食根菜ごま汁は、大根、ごぼう、里芋が柔らかく、みそにごまの風味が入っておいしく仕上がっていました。 鶏肉の甘酢あんかけは、鶏肉の歯ごたえがしっかり残り、たけのこやピーマンの入った甘酢とよく合っていました。 <給食センターから> 今日はカムカム献立の日です。根菜類を多く入れた根菜ごま汁と甘酢あんかけにたけのこを入れてみました。 今日のごま汁はにんじん、ごぼう、だいこんを一度炒めてからだし汁を入れました。にんじんには、ベータカロテンやビタミンAという栄養素があります。免疫力の向上や目に良い成分です。このビタミンAは油で炒めると体での吸収が良くなるという特徴があるため一手間加えました。そして食材を煮込み、みそで味付けをしていきます。今日は仕上げにすりごまとごま油を入れました。いつもとは、ひと味違う味となっています。 道徳【3年生】1組は「六べえじいとちよ」で、親切・思いやりについて考えました。 2組は「耳の聞こえないお母さんへ」で、家族の大切さについて考えました。 どちらのクラスも、子どもたちの考えが黒板にたくさん書かれていました。 キセキ【6年生】パートごとに分かれて練習した後、みんなで合わせて演奏しました。 いくつかの小節ごとに分けて演奏をチェックしながら練習していました。 平行四辺形の高さ対角線で切り取り図形をずらす、上下に分けてそれぞれの高さを測るなどの意見が出されました。 見方を変えると、平行四辺形の高さが測れることがわかりました。 【12/13】今日の給食大根のナムルは、野菜の食感を残しながら適度にしんなりとしていました。 みそラーメンは、具だくさんで、白菜や豚肉がスープによく合っていました。麺はスープが程よく絡む太麺でした。 ぎょうざは、皮がもちっとしていました。 <給食センターから> 発酵食品のみそには私たちの体を内側から元気にしてくれる働きがあります。近年、「腸活」というのが流行っています。名前のとおり腸の活動のことをいいます。発酵食品は腸の動きを良くして、便秘解消や美肌効果だけでなく免疫力の向上にも期待できます。みそやしょうゆなどの調味料から、納豆、ヨーグルトといった食品と発酵食品は数多くあります。お腹の中からトレーニングをして風邪やウイルスに負けない体を手に入れましょう。 問題づくり【1年生】「あわせて」「ふえると」「のこりは」「ちがいは」など、計算のキーワードを使いながら問題を考えました。 友達と交換し合って問題を解きました。 彫刻刀講習会【4年生】講師の先生から、持ち方や彫刻刀の選び方を教えていただきました。 けがに気をつけながら、みんな一生懸命板を彫っていました。 インクをつけて、紙に刷るところまでできました。 【12/12】今日の給食ひじきご飯は、ひじきや鶏肉に味がしっかりついて、ご飯をおいしく食べられました。 ほうとうは、麺やカボチャが柔らかく、カボチャの甘さが全体によく出ていました。 たらの梅味噌ソースは、甘じょっぱい味噌に梅の風味が感じられ、たらによく合っていました。 <給食センターから> 「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。山梨県は中部地方に位置します。富士山、八ヶ岳、奥秩父山地などの山に囲まれています。そんな山梨県で昔から食べられているほうとう。群馬県の郷土料理であるおっきりこみにも似ていますが、ほうとうにはかぼちゃが入っているのが特徴です。かぼちゃ独特の甘みがあり、まろやかな味わいとなっています。 小数のしくみ【3年生】4人の考えがどのようなものか、話し合ったことをみんなに説明をしました。 自分のよいところ【2年生】忘れ物をしたことが一度もないりょうたさん。苦手なドッジボールで体育の得意なゆきおさんがかばってくれました。次の図工ではゆきおさんが持ってきたはずの図工で使う材料を見つけられずにいました。りょうたさんは、ていねいにロッカーを探して見つけたというお話です。 タブレットで、お話を短く切って提示しながら、内容を確認しました。 ゆきおに「ありがとう」と言われたりょうたの気持ちを考えながら、人それぞれによいところがあるということを考えていきました。 【12/11】今日の給食だいこんと鶏肉のスープは、細切りのだいこんとにんじんが柔らかく、中華スープによく合っていました。 マカロニサラダは、マカロニの柔らかさとキャベツのしゃっきとした食感のバランスが取れていました。 厚揚げとはくさいのみそ炒めは、甘めのみその味付けがご飯にぴったりでした。 <給食センターから> ビタミンやミネラル、食物繊維を含む野菜や果物には体の調子を整える働きがあります。なかでもベータカロテンというビタミンになる前の成分を多く含む野菜を緑黄色野菜と言い、体の調子を整えたいときにはぜひ食べてほしいです。にんじん、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草など色の濃いものが緑黄色野菜の特徴です。今日は、にんじんとピーマンを使いました。 読み聞かせがありました【6年生】6年生では「まほうつかいのクリスマス」や「おもちのきもち」などのお話を読んでいただきました。 この時期にぴったりでクリスマスやお正月への気分が高まりました。 ボランティアの皆様ありがとうございました。 朝礼がありました12月の目標は「思いやり」です。 以前CMでやっていた「思いやり算」の話をしました。 (+)助け合うと 大きな力に (ー)引き受けると 喜びが生まれる (×)声をかけると 一つになれる (÷)いたわると 笑顔は返ってくる 12月には思いやり算の行為がたくさん見られるのを楽しみにしています。 【12/10】今日の給食切り干し大根とツナ昆布サラダは、切り干し大根とツナの組み合わせにごま油も入って風味が豊かでした。 白いんげん豆の豆乳ポタージュは、濃厚なスープに豆の食感が加わっておいしかったです。 黒パンは黒糖をほんのり感じる甘さでした。 <給食センターから> 豆乳ポタージュは豆乳と大豆をすりつぶし、水を加えて煮つめた汁のことを言います。大の栄養がぎゅっと詰まっているので、豆が苦手な人でも食べられるかと思い、豆料理の日にこの献立を入れました。大豆にはイソフラボンという成分があり、将来骨がすかすかになるのを防いでくれる効果があります。畑のお肉とも呼ばれる大豆から抽出した豆乳の栄養たっぷりです。 パイプラインの授業【5年生】天然ガスが群馬県までどのように運ばれてくるのか、天然ガスがどのように採掘されるのかとても分かりやすくお話していただきました。 地下深くにある原油や天然ガスが採掘された実際の地層も見せていただきました。 私たちの豊かな暮らしを支えるエネルギーに関わる方からお仕事についてのお話を聞くことができ、とても勉強になりました。 金田様ありがとうございました。 【12/9】今日の給食カムカム中華サラダは、ごぼうの歯ごたえがよく、中華風の味付けがやさいによく合っていました。 中華スープは、具だくさんでおいしかったです。 スタミナ焼き肉は、味がしっかりついてご飯のおかずにぴったりでした。 <給食センターから> 手洗いうがいについてのお話です。家に帰ったらまず手洗いうがいをしましょう。空気が乾燥しているこの時期は、ドアノブや手すりなどたくさんの人がよく触れるものは風邪の原因にもなる菌やウイルスが多く付着している可能性が高いです。そのままの手で顔を触ったり、うがいをせずにいると風邪や病気になるリスクが高まります。なにかを触った後や食事の前には手を洗い、菌を広げないようにしましょう。 |
|