11月20日(水)2年生の国語
11月20日(水)今日は12月の寒さ
今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきました。子どもたちも冬装備です。 6年修学旅行2日目 多摩動物公園を後に
6年修学旅行2日目 世界の動物巡り
6年修学旅行2日目 多摩動物公園に着きました。
6年修学旅行2日目 ホテル出発
多摩動物公園に向かいバスで出発です。 6年修学旅行2日目 朝食
昨夜は具合が悪い子どもが出ず、朝食もりもり食べられました。 6年修学旅行1日目 夜の自由時間
修学旅行1日目 夕食
お楽しみのビュッフェ形式の夕食です。 6年修学旅行1日目 高徳院
6年修学旅行1日目 長谷寺入口
11月18日の給食
さつまいもごはん 鶏肉のチーズやき ゴロゴロだるま汁 りんご ぎゅうにゅう きょうはだるまランチです。だるまランチは、地域の小中学校が同じメニューを食べます。きょうは、ゴロゴロだるま汁です。中学生のお兄さんお姉さんがいる人は、ゴロゴロだるま汁をたべたか、聞いて見るのもいいですね。 6年修学旅行1日目 江ノ電に乗って
6年修学旅行1日目 小町通り
6年修学旅行1日目 鶴岡八幡宮
6年修学旅行1日目 建長寺
6年修学旅行1日目 厚木パーキング
11月15日の給食
くろパン かぼちゃすいとん こまつなのじゃこ炒め みかん ぎゅうにゅう すいとんは、群馬県の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。群馬県は二毛作(にもうさく)といって小麦粉(こむぎこ)もこめもつくっています。小麦粉をつかった料理(りょうり)がおおいことから。「こな食文化」がねづいています。そのりゆうは、気候と土地が関係しています。群馬県は冬の晴れの日が多く、からっかぜが小麦の栽培によく、火山灰がふった土地は、みずはけがよくて小麦の栽培(さいばい)によいからです。 6年修学旅行1日目 高坂サービスエリア
6年修学旅行1日目 出発
青空が広がり天気は良さそうです。 |
|
|||||||||||||||||