5月21日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「コロコロガーレ」の作成に取り組んでいます。
いくつかの階層に分かれた立体の中にビー玉を入れ、ゴールまでたどり着かせるというものです。道をどう作っていけばより楽しいものになるか、工夫しながら作成をすすめていました。
大体が出来上がったら実際にビー玉を入れ、転がしてみて、うまくいかなかったところやもっと工夫できるところを考え、修正していっていました。
友だちとも意見交流しながら、楽しく作業を進めることができました。

5月21日 授業の様子<1年生・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のスポーツテストを6年生がお手伝いしてくれています。
今日は、シャトルランを行いました。初めて取り組む1年生にとってルールが複雑でわかりにくいこのテスト。6年生がお手本になったり、並走してくれたり、回数を測ったりしてくれたおかげでスムーズに進めることができました。
並走している6年生からの「あの線まで頑張ろう!」「すごいよ、次も行けそうだね」など励ましの言葉を聞きながら、1年生は最後まで頑張ることができていました。

5月21日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で50m走をした後、鉄棒の学習をすすめました。
今日は、いつもより少し高い鉄棒でいろいろな技に挑戦しました。
地球回りや布団干し、こうもり等々、いろいろな技に取り組んでいました。周りでみている子は「逆上がり上手だね!」「地球回りがスムーズにできてる!」など実技をしている子たちに声をかけていました。鉄棒の握りが甘くなってしまう子には、担任から「親指をかけて」と声がけしたことで、しっかり握れるようになってきていました。

5月20日 職員研修の様子<校内研修>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小柴孝子先生をお迎えし、「自己肯定感を養うためにはどうしたらよいか」「親業」について研修を行いました。
子どもたちの自己肯定感を養うためには、まず、周りにいる大人も自己肯定感を養う必要があります。ありのままの自分を受け入れるために、自分自身にどう声をかけていけばよいのか教えていただきました。
「親業」では、話し方、聞き方等についてペアでの話し合いを交えながら学んでいきました。
学んだことをこれからの教育にいかしていきたいと思います。

5月20日

画像1 画像1
・豚肉と大豆の甘酢和え
・もやしとチンゲン菜のスープ
・麦ごはん
・牛乳

甘酢和えは、豚肉にしっかりと下味がついていてとてもおいしかったです。具材に甘酢がよくからんでいて、ごはんにぴったりのおかずでした。
スープには、たくさんの野菜が入っていました。中華風の味付けで甘酢和えにもよく合っていました。

5月20日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、先日行ったテスト返しを行い、わからなかったところや間違えたところについて理解を深めました。担当から問題のどこが間違えやすかったのかを伝えると「あ〜!そうだったのか!」とつぶやく子がいました。その後、わかるまでしっかりと復習することができていました。
社会はテストに取り組んでいました。
6年生になると問題が難しくなっています。よく読んで真剣に行っていました。

5月20日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の授業で数の言い方について学びました。
フラッシュカードに書かれた食べ物の数を数えて、その食べ物の名前といくつあるのかを英語で言います。
担当やALTの先生の発音をよく聞きながら、元気よく学ぶことができました。

5月20日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検をしました。
グループごとに校内の地図をもって、ミッションに挑戦しました。チェックポイントに行くと、ペンが置いてあって見つけた印を書くことができます。
普段は北校舎で過ごすことが多い1年生なので、南校舎の部屋を探すのは一苦労だったようです。時折、近くにいる先生に質問をしながら、自分たちだけで見つけることができていました。1列でしっかりと歩いていたのも感心しました。

5月20日 先生紹介<3年生>

画像1 画像1
育休をとっている担任にかわって、明日、新しい先生が赴任します。
今日は、引継ぎを兼ねて一日子どもたちと一緒に過ごしてくれています。
2年生の時に追いえてもらっていた先生なので、子どもたちはとてもうれしそうでした。3年生になって立派になった姿を見てもらえますね。
明日から新しい先生との授業が始まります。楽しみですね!

5月17日

画像1 画像1
・カラフルごぼう丼
・豆腐と大根のみそ汁
・麦ご飯
・バナナ
・牛乳

カラフルごぼう丼には、ごぼうのほかに2色のパプリカとピーマンが入っています。甘辛い味付けで苦手な子も多いピーマン類もおいしく食べることができました。ごはんとの相性も抜群で、たくさん食べられたと思います。
だんだん気温が上がってきています。暑さに負けない体づくりのためにも、バランスよく食べて、適度な運動をして、しっかり睡眠をとっていきましょう!

5月16日 林間学校<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もうすぐ林間学校なんだよ」5年生が嬉しそうに話してくれていました。楽しみにしていた林間学校がいよいよ始まりました。
朝は雨が降っていたものの、だんだん弱まっていき、この後、良い天気になる予報も出ています。友だちと一緒に湖畔の散策やクラフトづくり、キャンプファイヤーなど楽しい活動がたくさんできることでしょう。
学習室で出発式を終え、バスに乗り込みました。つくし・さくら学級の子たちや職員室にした先生方に見送られ、元気に出発しました。

5月15日

画像1 画像1
・きつね丼
・豆腐と若芽の味噌汁
・フルーツゼリー
・牛乳

きつね丼は、油揚げや野菜を甘辛く煮たものをごはんにのせた丼ものです。油揚げに味が染みていてごはんがすすみました。
フルーツゼリーには、たくさんの果物が入っていました。酸味のあるフルーツとゼリーの甘さのバランスがよく、とてもおいしかったです。

5月15日 移動児童館

画像1 画像1
児童館の先生が3名来てくださり、クイズをしたり、にらめっこをしたりして楽しみました。研修に来ている先生が手作りの教材を使って行ってくれました。
ガチャガチャの絵があって、一緒に「ガチャガチャ」というとカプセルの絵に変わります。その中から何が出てくるのかを考えました。
また、動物とのにらめっこでは、可愛らしい動物たちが「にらめっこしましょ〜」の掛け声で面白い顔に変身!見ている子どもたちは笑ったり、一緒に変な顔を作ったりして楽しみました。

5月15日 作品紹介<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で作った作品をロッカーの上に展示しています。
ペーパーバックを使い、特性をいかしていろいろなものを作っていました。くしゃっとわざとしわをつけたり、握って耳を作ったり。様々な工夫がしてありました。
可愛らしい目が付いているものもたくさん!素敵な作品になりましたね。

5月15日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で天気の学習に入りました。
気温と天気の関係や気温の変わり方等について学んでいきます。まずは、データを取るところから始まります。百葉箱にある気温計を時間や担当を決めて読み取り、記録したり、グラフに書き入れたりしていきます。
みんなで協力して学習をすすめていきましょう!

5月15日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「わりピンワールド」の制作に取り組んでいます。
わりピンの特性をいかし、土台が動くようにしていきます。どんな世界観にするのかは、一人一人の思い次第。作っているものには、一人一人の物語があって、話を聞いているととても楽しかったです。

5月15日 民生委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1
今週は、民生委員さん、児童委員さんによる挨拶運動を行っています。東門や西門だけでなく、横断歩道のところに立ってくださったりしています。
その方たちから「倉賀野小の子たちは本当によく挨拶をしますね」と嬉しいお話をいただきました。私が登校時に門に立っていても、遠くから大きな声で「おはようございます!」と言ってくれる子が多いです。きっと、保護者や地域の方が率先して挨拶してくださっているからなのでしょう。
今日も気持ちのよい挨拶が飛び交っていました。

5月15日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でじゃんけんゲームをしました。
今回取り組んだのは、「へびじゃんけん」です。くねくねした道の両側から出発し、出会ったところでじゃんけんをします。ハイタッチをしてからなので、落ち着いてじゃんけんをすることができるし、友だちとしっかり顔を見合わせることもできます。楽しく活動することができました。

5月14日

画像1 画像1
・ハンバーグ ケチャップソース
・チキン和え
・イタリアンスープ
・丸パン
・牛乳

ハンバーグは子どもたちの大好きなケチャップ味で、パンとの相性もとてもよかったです。イタリアンスープには、たくさんの玉ねぎが使われていて優しい甘みが口に広がりました。また、ふわっとした口当たりの卵も入っていて、とてもおいしかったです。

5月14日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作品の鑑賞を行っていました。
友だちの作品を見て、どこがどんな風によいのかを考えたり、自分の作品について発表する動画を作成したりしました。
真剣に友だちの作品を見ている様子は、さすが高学年!と思いました。また、作品紹介の動画作成では、友だち同士で協力しながら取り組むことができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 SC来校14
12/23 クラブ
朝行事
12/19 表彰朝礼