11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その13
 各自部屋に入り少しおやすみしました。窓からはきれいなイルミネーションが見えました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その12
 予定より少し早くナビオス横浜に到着しました。この後部屋に荷物を置き、食事に出かけます。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その11
 みんな予定通り高徳院に到着しました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その10
 しばらく班別に散策し、15時45分高徳院を出発し、ホテルに向かいました。 
今日は、富士山がよく見えます。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その9
 由比ヶ浜の「わかみや」で昼食をとりました。ハンバーグ、サラダ、煮物、デザートとたくさんいただきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その8
 由比ヶ浜の「わかみや」で昼食をとりました。ハンバーグ、サラダ、煮物、デザートとたくさんいただきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その7
 小町通りで十分買い物を堪能した子供たちは、班ごとに次々と江ノ電に乗って由比ヶ浜に向かいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その6
 鶴岡八幡宮です。どの班も比較的短時間で通り過ぎていきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その5
 しばし建長寺境内を散策しました。少し風が出てきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その4
 建長寺に到着しました。これから班別行動開始です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その3
 厚木サービスエリアで最後の休憩をとって、最初の目的地建長寺に向かいます。建長寺には10時頃に到着する予定です。 
富士山がより一層よく見えるようになりました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その2
 高坂サービスエリアで休憩をしました。 
サービスエリアを出発してしばらくすると富士山が見えました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その1
 待ちに待った修学旅行が始まりました。 
一人の欠席者もなく、28人全員が揃いました。出発式を済ませ、元気に出発しました。 最初の休憩場所、高坂サービスエリアに向かいます。  
	 
 
	 
 
	 
11/27(水) 今日の給食 
	 
群馬県は、全国でも有数の豚肉の生産地です。全国で4位、関東地方では、1位の飼育頭数でブランドとして名前がついている銘柄豚は、30種類以上あります。群馬県で養豚が盛んになったのは、水や機構などの自然環境が養豚に適しているためです。また、群馬は、周りに山に囲まれた地形のため、田んぼや畑が作りにくいという特徴もあったようです。給食でも豚肉をたくさん使いますが、全て群馬県産の豚肉です。味わっていただきましょう。 11/22(金) 今日の給食
 本日の給食の献立は、塩ラーメン、牛乳、餃子2個、大根のナムルでした。 
「青梗菜(チンゲンサイ)」は、高崎市でたくさん生産されている野菜で、アクがなく、煮崩れしないのでスープや煮込み料理に適しています。原産は中国で、一年を通してお店で売られていますが、旬は春と秋です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくる鉄分、免疫力を上げるカロテン、肌を健康な状態にするビタミンCなどを多く含む栄養価の高い野菜です。今日は、塩ラーメンの中に入っています。しっかりいただきましょう。  
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その1
 本日午後、上毛新聞印刷所センターを訪れました。 
到着してすぐに研修室で、新聞教室が開かれました。新聞の歴史やカメラなどの取材機器の歴史について学びました。また、映像を見ながら上毛新聞ができあがる過程を学びました。  
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その2
 その後、実際に工場内に入り、輪転機や搬送ロボットを見学しました。また、大きな印刷ユニットや、ロール紙保管場所、裁断折りたたみ機を見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その3
 その後、実際に工場内に入り、輪転機や搬送ロボットを見学しました。また、大きな印刷ユニットや、ロール紙保管場所、裁断折りたたみ機を見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その4
 工場内は、印刷工場独特のインクの匂いが漂っていましたが、子供たちは、熱心に担当の方の解説に聞き入っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/22(金) 5年社会科見学「上毛新聞印刷所センター」その5
 上毛新聞印刷センターを見学した記念写真を撮っていただきました。後日上毛新聞朝刊に掲載されるそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||