12/20(金)【今日の給食】いわしのしょうが煮 ほか![]() ![]() 「ごはん・いわしのしょうが煮・ブロッコリーのおかか和え・冬至汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★冬至の日献立★ 今年は12月21日が冬至です。冬至は、1年で一番昼が短く、夜が長い日です。冬至の日は、昔から、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ると風邪をひかないと言われています。西部小では、今日の給食の汁物に、かぼちゃが入っています。ぜひ、かぼちゃも残さずいただきましょう。 ■季節を感じることができる献立をありがとうございました。味噌汁にカボチャが入ると映えますね。大根などの根菜類といっしょに甘さも楽しめました。いわしも風味よく煮付けられていて、ご飯がどんどんすすみました。ブロッコリーとおかかって合いますね。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。2学期の給食もいよいよ来週の2日だけになりました。(校長) 12/20(金) プログラミングを 〜6の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面上の扇風機を回すための手順を考えていました。 人の顔がタブレット画面に映ると回り出す等の工夫も取り入れていました。 頑張っていますね!(校長) 12/20(金) 使えるようにね… 〜3の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしかめ問題に取り組んでいました。 単位の換算等はもちろんですが、生活に結びつけて考えることが大事ですね。 生活の中で使えるように頑張ってください。(校長) 12/20(金) ぜひ正しい行いを 〜3の1【道徳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、正しい行いをした時の気持ちを考え、自分のこれからの行動についても考えていました。(校長) 12/20(金) アップは念入りに 〜6の2【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一の寒い時間帯ですので、準備運動を念入りにしています。 グループごとにテキパキと、さすが6年生ですね。(校長) 12/20(金) 音色が響く体育館 〜音楽集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの気持ちが一つになったような歌声で、とても素晴らしかったです。 1・2年生の皆さん、頑張りましたね。 計画委員の皆さんも、立派な運営でした。(校長) 12/20(金) 歌声が響く体育館 〜音楽集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員の皆さんが、クリスマスの音楽に合わせたベルの演奏で迎えてくれ、とても素晴らしい雰囲気でした。 発表は、1・2年生の合唱と合奏でした。 それぞれが練習の成果を見事に発揮して、それはそれは立派でした。(校長) 12/20(金) 底冷えの最終日… 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通指導で立っていると、足下から冷気が伝わってきます。 本格的な冬の到来ですが、幸いにもインフルエンザにかかる児童も今のところなく、よかったです。 元気に冬休みを迎えられるといいですね。 今朝は7名の皆様にお世話になりました。 今週もありがとうございました。(校長) 12/19(木) 旅立ちの日に…… 〜6の1【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() もうこの曲を練習する時期になってきたのですね。 感慨深いですね…。(校長) 12/19(木) 西部小の祭典!2 〜西部小オリンピック〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、さすが高学年は上手ですね。 結果は、後日お昼の校内放送で発表される予定です。 みんな、頑張りましたね。 体育委員の皆さん、ご苦労様でした!(校長) 12/19(木) 西部小の祭典!1 〜西部小オリンピック〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、軍手ボール投げとドッジビー投げです。 1〜3年生の部と4〜6年生の部に分かれて行われました。(校長) 12/19(木)【今日の給食】ペペロンチーノ ほか![]() ![]() 「コッペパン・ペペロンチーノ・ポトフ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ペペロンチーノ★ ペペロンチーノは、にんにくと唐辛子を使ったスパゲッティです。今日の給食では、唐辛子は使わず、辛さをなくして食べやすくしています。にんにくがポイントなので、にんにくの風味を感じながら食べてみてください。 ■給食前からにんにくのいい香りが漂っていました。食欲をそそられましたね。とてもおいしいペペロンチーノでした。ポトフも、じゃがいもや玉ねぎ、キャベツなどがほろほろに煮えていて、何とも優しい味でした。ご馳走様でした。(校長) 12/19(木) 準備はOKですね 〜5の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己採点した後、友達同士で間違えたところなどを共有していました。 「アウトプットを前提としたインプット」、いいですね!(校長) 12/19(木) コイル巻きガンバ 〜5の2【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、コイルを巻くのに苦労しながらも頑張っていました。 これから楽しい実験が待っていますよ。(校長) 12/19(木) よりよい学校に… 〜4の2【道徳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃、学校のために縁の下の力持ちとして仕事をしてくださっている人がいることを考えながら、自分たちでできることを考えていました。 何でも言い合える学級の雰囲気が素晴らしいですね。(校長) 12/19(木) たくさんの気づき 〜4の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りの生物がどのように冬を越すか考える場面では、子どもたちのこれまでの知識や新たな気づきがたくさん発表されていました。 素晴らしいですね。(校長) 12/19(木) 空気乾燥火の用心 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさ、校庭に遊び行く子たちの中に、半袖・ハーフパンツの子がいました。 元気ですね〜。 大きな声で挨拶をしてくれました。 今朝は8名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。 空気が乾燥している分、思いやりの気持ちで潤いが保てればと思います。(校長) 12/18(水) 元気いっぱいです 〜4の2【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の体育は、何と言っても鬼ごっこですね。 元気な4年生です!(校長) 12/18(水) こちらも楽しみ! 〜2年生【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な歌声と、鍵盤ハーモニカに鉄琴やオルガンを加えた合奏を聞かせてもらいました。 こちらも楽しみです。(校長) 12/18(水)【今日の給食】いり鶏 ほか![]() ![]() 「ごはん・いり鶏・白菜の味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★いりどり★ いりどりは、とり肉やにんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、しいたけ、こんにゃく などの食材を油で炒めてから、だし汁や調味料を入れて煮る料理です。とり肉を炒めることから、「いりどり」という名前が付いたそうです。いろいろな食材を味わっていただきましょう。 ■鶏肉や根菜類、こんにゃく、シイタケが甘じょっぱく味付けされていて、ご飯のおかずにぴったりの一品でした。とてもおいしかったです。また、味噌汁も白菜の甘みが感じられ、油揚げとの組み合わせも最高ですね。ご馳走様でした。(校長) |
|