11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その19
 楽しい食事と共に変面ショーを観ました。 
子供たちは、大興奮。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その18
 お待ちかねの夕食の時間です。 
いただきますの後は、お水で乾杯しました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その17
中華街はとても華やかです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その16
中華街まで、連接バス(ベイサイドブルー)に乗りました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その15
 各自部屋に入り少しおやすみしました。窓からはきれいなイルミネーションが見えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その14
 各自部屋に入り少しおやすみしました。窓からはきれいなイルミネーションが見えました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その13
 各自部屋に入り少しおやすみしました。窓からはきれいなイルミネーションが見えました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その12
 予定より少し早くナビオス横浜に到着しました。この後部屋に荷物を置き、食事に出かけます。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その11
 みんな予定通り高徳院に到着しました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その10
 しばらく班別に散策し、15時45分高徳院を出発し、ホテルに向かいました。 
今日は、富士山がよく見えます。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その9
 由比ヶ浜の「わかみや」で昼食をとりました。ハンバーグ、サラダ、煮物、デザートとたくさんいただきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その8
 由比ヶ浜の「わかみや」で昼食をとりました。ハンバーグ、サラダ、煮物、デザートとたくさんいただきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その7
 小町通りで十分買い物を堪能した子供たちは、班ごとに次々と江ノ電に乗って由比ヶ浜に向かいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その6
 鶴岡八幡宮です。どの班も比較的短時間で通り過ぎていきました。 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その5
 しばし建長寺境内を散策しました。少し風が出てきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その4
 建長寺に到着しました。これから班別行動開始です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その3
 厚木サービスエリアで最後の休憩をとって、最初の目的地建長寺に向かいます。建長寺には10時頃に到着する予定です。 
富士山がより一層よく見えるようになりました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その2
 高坂サービスエリアで休憩をしました。 
サービスエリアを出発してしばらくすると富士山が見えました。  
	 
 
	 
 
	 
11/28(木) 6年「修学旅行 1日目」その1
 待ちに待った修学旅行が始まりました。 
一人の欠席者もなく、28人全員が揃いました。出発式を済ませ、元気に出発しました。 最初の休憩場所、高坂サービスエリアに向かいます。  
	 
 
	 
 
	 
11/27(水) 今日の給食 
	 
群馬県は、全国でも有数の豚肉の生産地です。全国で4位、関東地方では、1位の飼育頭数でブランドとして名前がついている銘柄豚は、30種類以上あります。群馬県で養豚が盛んになったのは、水や機構などの自然環境が養豚に適しているためです。また、群馬は、周りに山に囲まれた地形のため、田んぼや畑が作りにくいという特徴もあったようです。給食でも豚肉をたくさん使いますが、全て群馬県産の豚肉です。味わっていただきましょう。  | 
  | 
||||||||||||